感音性難聴の事例

生まれつき片耳難聴(中等度難聴)の方、クロス補聴器で改善しました

深井 順一|パートナーズ補聴器

補聴器による聞こえの改善は、聞こえの改善と補聴器のFAQ、にまとめています。また、個々の症状(症例)ごとの改善は、お客様の聞こえの改善事例にまとめています。

20代、女性。生まれつき片耳のみ難聴で、仕事上、会議やミーティングなどでわからないことがあったり、聞きにくい側から話された場合に気がつかないなど、聞きにくさを感じている状況でした。

そのため、聞きにくさの改善について、ご相談をいただきました。

当店にて、聞こえの改善を行なった結果

  • 会議やミーティングは、聞きやすくなった
  • 騒がしいところでも、あることにより、聞きやすくなった
  • 聞こえない側から話されても気がつくことが増えた

とのことでした。聞きにくさを感じているところに関し、より良くでき、こちらとしては、何よりです。

では、どのようにして改善していったのか。片耳のみ難聴で、中等度難聴の場合、いくつか選択肢があったりするのですが、改善に関して中心的に記載していきます。

お客様の状況

まず、お客様の状況ですが

  • お名前:M・H さん
  • 年齢:20代
  • 聴力:右耳は、正常の範囲内。左耳は、軽度〜中等度難聴
  • 症状:生まれつき片耳のみ感音性難聴
  • 備考:幼少の頃、耳鼻科にかかったが、改善できず

となります。

聴力は、このようになります。左側のみ音が高くなるとなるほど、聞きにくくなっています。程度としては、軽度〜中等度難聴ですが、聴力低下が大きい部分は、ほとんど聞こえない状態になります。

耳の状況に関してですが、幼少の頃に聞こえないことに気が付き、病院にかかるものの、残念ながら改善させる方法はなく、そのまま過ごされていた状況でした。

学生の頃も聞きにくさは感じていたものの、何とか工夫しながら、過ごされていましたが、社会人になり、仕事をするようになると、なかなかご自身での工夫もしづらく、会議やミーティングなど、反対側に人がくる機会が多くなってしまい、そのような状況で聞きにくくなったり、騒がしい環境になると、聞きにくさを強く感じてしまったり、困ることが増えてきたとのことでした。そのような状況がより良くならないか。改善を求め、当店へ来店されました。

ということで、上記の状況をより良くしていくことになります。

改善の思考

改善の思考としてですが、基本的に聴力と音声の理解度というもので、どのように補っていくのか。という部分から決めていきます。

聴力は、上記に記載した通りで、耳には、音声を適量に入れた場合、どのくらい理解できるのか。という部分を見るものがあるのですが、その測定を行なって見ると

耳には、音声を大きく聞かせ、どのくらい理解できるのか。を調べる測定がある。それを行なった結果、それほど、良い状況ではなかった。
耳には、音声を大きく聞かせ、どのくらい理解できるのか。を調べる測定がある。それを行なった結果、それほど、良い状況ではなかった。

このような状況でした。このような測定があるのは、音を大きく入れることで、補聴器で効果を望めるのか。という部分を理解するためです。

耳の場合、音を理解できることと音が聞こえることは、別で考えていきます。この測定で、50%以下の場合は、補聴器での効果を残念ながら得にくく、補聴器の効果が薄くなってしまいます。

基本的に片耳のみ難聴の方の場合

  • 補聴器では、補えないので、クロス補聴器で改善する
  • 聴力低下した耳を直接、補聴器で補う

の2つがあります。これらは、聴力や音声の理解度がどれほどあるか。という部分で判断していきます。音声の理解度をみて見ると、低い数値であることから、クロス補聴器で改善を考えていきました。

結論から記載しますと、最終的な判断は、クロス補聴器で改善させていきましたが、途中、補聴器での改善も行い、どのような効果があるのか、それらをみながら、改善については行なっていきました

実際の改善とやってみたこと

こちらに関しては、

  • 初回時の対応
  • クロス補聴器か補聴器か
  • 最終的な決定

の3つに関して載せていきます。

初回時の対応

初回時の対応としては、まず、耳の状況について確認し、先ほど、紹介したような状況でしたので、クロス補聴器での改善を提案。クロス補聴器に関してみたこともあり、まずは、こちらで改善を行なってみることにしました。

クロス補聴器には、いくつか形状があるのですが、実際にこちらの形状のものを貸出し、日常生活〜職場など、様々なところで試していただくようにお願いしました。

その結果ですが、

  • 騒がしいところでも、聞こえることが増えた
  • 会議やミーティングなど、話し手が聞きにくい側に来られても聞こえることが増えた

などと、あることにより、聞きやすくなったとのことでした。

それと同時に、実際に聞きにくい側に補聴器をつけたらどのようになるのか。そのような点も気になっていたようですので、その点もやってみることにしました。

クロス補聴器か補聴器か

クロス補聴器の試聴後、実際に補聴器に関しても、装用して改善させてみることにしました。

△:補聴器なし、▲:補聴器あり。はじめに合わせてみた補聴器の聞こえ。数値としては、そう悪くなく、一部、少し数値が低いところがあるものの、ある程度は、補聴器で改善できている。
△:補聴器なし、▲:補聴器あり。はじめに合わせてみた補聴器の聞こえ。数値としては、そう悪くなく、一部、少し数値が低いところがあるものの、ある程度は、補聴器で改善できている。

補聴器には、補聴器を装用した状態で、どのくらい聞こえるようになっているのか。その点を理解する測定があるのですが、その結果が、上記のものです。もちろん、片耳は、聞こえているため、そちらは、塞ぎ、聞こえにくくなっている耳側だけの状況を調べられるように実行。

数値に関しては、それなりによく、補聴器の効果に関しても悪くはない状態でした。

驚きなのが、こちらの数値ですが、これは、補聴器をつけた状態と、そうでない状態で、どのように音声の理解度が変化するのか。その点を比較するものになります。

前回、補聴器なしの状態が約50%付近だったのが、同じように補聴器なしの状態で測定した場合でも、90%まで聞こえています。計り間違えたかなと思い、何度かやってみると、やはり音を大きく入れることで、改善が伸びることがわかってきました。

また、補聴器を装用した状態もそれなりに良い状況ですので「もしかしたら補聴器での改善の方が良いかもしれない」というように感じました。ちょうど良い機会ですので、貸出しして、どのようになるのか。試して見ることにしました。

実際に日常生活〜職場や仕事でも使用いただいた結果

  • 騒がしい環境に関しては、クロス補聴器より、聞きにくくなる
  • 使ってみた感覚としては、聞こえやすくなっている感覚はあまり感じず

とのことでした。数値上は、よかったのですが、騒がしいところでは、逆に聞こえない耳側から入る音が気になってしまったり、そちら側につけて改善される感覚をあまり感じないとのことで、クロス補聴器で改善させていくことにしました。

ご本人として改善すると良いのは、騒がしいところや聞こえない耳側へ人がきた際の聞こえなのですが、トータル的に聞こえがよかったのは、クロス補聴器の様で、それであれば、そちらで改善した方が良いだろう。と考えたためです。

最終的な決定

最終的な決定は、

このタイプのクロス補聴器に。

実は、結構、前の内容になりますので、その当初の状況がこちらの状態です。試聴した際に効果を感じ、かつ、騒がしいところでの聞き取りを優先されたためです。

実際には、この形状には、この2つがあるのですが、形状については、小ささ、目立ちにくさを気にされ、小さいタイプに決定となりました。

お客様の声

実際にご利用になった方へ、当店をご利用になり、どうだったのか。その点に関してお伺いしてみました。

どの様なことでお悩みでしたか?

実際に補聴器を使用されてみていかがでしょうか。

このお店で相談(購入)したのは、なぜですか?

実際のアンケート

アンケートについてご協力いただきまして、ありがとうございます。

改善のポイント

実際に対応してみて感じた改善のポイントは

  • 気になったら試聴で試してみる事
  • それぞれ対象となるものを比較できる様にした事

の2つになります。

気になったら試聴で試してみる事

補聴器で聞こえを改善させる場合、意外にやってみないとわからないことも結構あったりします。 はじめに耳の状況をみた際に、クロス補聴器で改善した方が良いだろう。ということは、早い段階からわかったのですが、改善をしていく課程で、音声の理解度があることがわかったり、状況が変わることがあります。

その様な場合は、一旦、考え方をリセットして、そっちは、どうなんだろうと思ったら、やってみた方が状況に関しては、理解しやすくなります。答えに固執しないことが重要です。

それぞれの対象となるものを比較できる様にしたこと

実際に補聴器で改善させる場合は、どのくらい聞こえを改善できたのか。そして、その聞こえとクロス補聴器での聞こえを比較することができると、状況に関しては、より比較しやすくなります。

実際に補聴器で改善させる場合、補聴器で改善できる数値がどのくらいなのか。そこから、補聴器を使った場合の効果を推測する必要があります。

m-hさんの場合における改善できると良い数値は、赤で表記。実際には、30〜35dBくらいの間で改善できると良い状況。
m-hさんの場合における改善できると良い数値は、赤で表記。実際には、30〜35dBくらいの間で改善できると良い状況だった。

M・Hさんの場合、補聴器でおおよそ改善できる数値というのが、35dBくらいまでなのですが、実際にそのくらいまで改善させ、かつ、クロス補聴器との比較をできる様にしたのが、よかったかなと感じます。

補聴器での改善値が低くなれば、それだけ、効果は低くなりますので、そこまであげることができなかったり、何らかの要因で改善できないということがあればそこまでの改善なのですが、補聴器でできる限りの部分まで改善させ、比較ができると、クロス補聴器と補聴器の比較というのは、より正確にできる状況にはなります。

比較というと聞こえの効果だけの様に感じますが、

  • 取り扱い
  • 聞こえ方
  • 耳への装用感

など、比較する部分は、聞こえだけではありません。

お時間がかかってしまったところは、反省すべき点ですが、どちらの方がご自身にとって良いのか。その点を比較できる様にして、相談できたのは、良いポイントだったのかなと思います。

ちなみに、実際には、耳あな形補聴器での比較もしています。耳あなでの改善値は、上記の部分まで改善させました。しかし、それでも、クロス補聴器の方が聞きやすかった様で、そちらに決定となりました。

改善のまとめ

片耳のみ難聴の場合は、

  • クロス補聴器
  • 補聴器

の二つの方法で改善が可能です。どちらの方が聞こえを改善できるのか。その点に関しては、耳の状況によって変わります。

基本的な考え方は、上記に記載した通りなのですが、

  • 補聴器では、補えないので、クロス補聴器で改善する
  • 聴力低下した耳を直接、補聴器で補う

となります。それぞれ、耳の状況を把握して、それらの対応ができるとより良くしやすくなります。

ということで、こちらの内容が改善の参考になれば幸いです。

各、難聴の改善まとめ

https://l-s-b.org/2017/01/basic-improvement/
ABOUT ME
深井 順一|パートナーズ補聴器
深井 順一|パートナーズ補聴器
使っている人が対応している補聴器専門店・代表
1986年、7月1日生まれ。生まれつきの難聴者で小学2年生の頃から補聴器を使っています。聞こえにくい側の状況やお気持ちは、同じ難聴者や当事者にしかわからないことがある事から、このお店では、実際に補聴器を使っている私自身がご相談を承っています。

お店のご紹介

初めまして、パートナーズ補聴器の深井と申します。

このお店は、生まれつき難聴で補聴器を使っている人が対応している補聴器専門店です。

聞こえにくい側の状況やお気持ちは、同じ難聴者や当事者にしかわからないことがある事から、実際に補聴器を使っている当事者がご相談を承っています。

お店の詳細は、以下のページへどうぞ。

記事URLをコピーしました