初めまして、パートナーズ補聴器の深井と申します。
このお店は、生まれつき難聴で補聴器を使用している人が対応している補聴器専門店です。
このページを見ているという事は、少なからず聞こえにくい事があり、かつ、なかなかうまくご相談する事ができず、お困りの部分があるかと思います。
うまくご相談できずに聞きにくさが残ると、周りの方とお話が成り立たず、お話しする事が苦手になったり、時には精神的にも疲れやすくなってきてしまいます。
聞きにくい事による不便さ、困る事は、私自身も生まれつき聞こえにくいので、よくわかります。これらの事は、私も経験してきました。
そして、実をいうと私自身もうまく販売員の方に補聴器の事を伝えたり、聞こえの状況を説明するのが苦手でした。(音の感覚って説明するの難しいですよね……)
そういった経験をしてきた事から、このお店では、補聴器の聞こえの改善状況を可視化したり、補聴器の状況を見える化して、わかりやすくしたり、
補聴器の選択や特徴に関しては、予めまとめておき、どういった特徴があるのかをわかりやすくまとめて選びやすくしています。
わかりづらい補聴器の事をなるべくわかりやすくし、難聴による不便さをできる限り、軽減できるようにする事で、伝えづらくてお悩みだった方々も、少しずつ現状をよりよくする事ができるようになりました。
当店では、他の場所で補聴器のご相談するものの、伝えたい事がうまく伝わらず、お困りの方へ補聴器による聞こえの改善相談を行なっています。
もし、
- 使っている補聴器が聞きにくい
- ご自身が伝えたい事がうまく伝わらない
- 担当がころころ変わり、うまく相談できない
などありましたら、お気軽にご相談ください。
このお店は、生まれつき難聴で補聴器を使っている当事者(深井自身)が対応させていただき、
- 聞こえにくい事によるお困り事の改善
- 聞こえにくさの改善
- 補聴器に関するご相談(ご質問)
これらについて、誠実にご対応しています。
完全予約制にして、しっかり時間を取り、わからない事、不安を感じている事に一つ一つお答えしながら、補聴器のご相談をしています。
また、補聴器を使う事で本当に聞きやすくなるのか、ご心配な部分があるかと思いますので、実際に日常生活で補聴器を試せる補聴器の貸出も行なっています。
相談をご希望される場合は、まずはお問い合わせページより、ご連絡ください。(完全予約制となります)
なお、以下には、お客様の聞こえの改善事例や聞こえを改善するための補聴器のFAQなどを載せていますので、参考にしていただければ幸いです。
※新型コロナウイルスに関する話題が尽きませんが、お店の営業は、行なっております。
目次
パートナーズ補聴器の概要
お店の概要
- 店名:パートナーズ補聴器
- 住所:東京都墨田区東駒形3-18-10 エグゼクトビル601
- 電話&Fax:03-5809-7586
- 対応している人:対応している人(書いている人)
- 聞こえの改善:【総合】聴力別、補聴器の改善とFAQ
- お客様の改善事例:お客様の聞こえの改善事例一覧ページ
- お店のYoutube:補聴器で難聴を改善するch・難聴の補聴器屋さん
- 取扱補聴器メーカー:フォナック (フォナック専門)
- 取り扱い製品:当店の取り扱い製品
- お店へのアクセス:当店へのアクセス
- 補聴器の価格:@182,000〜580,000円
- お客様の声①:Google Mapの口コミ
- お客様の声②:【総合】ご利用いただいたお客様の声まとめ
- 支払方法:現金、銀行振込、クレジットカード(分割、一括)
- 備考:完全予約制、土曜日も営業しています
当店は、
- 補聴器のご相談に不安を感じている方
- 他の場所で補聴器についてうまく行かなかった方
このような方々がよく来られます。
そのような方々に対し、安心して相談できるようにする事。誠実にご対応する事。この二つを意識しながら、ご相談をしています。
お店の営業日時、時間については、上記の通りです。
- 住所:東京都墨田区東駒形3-18-10 エグゼクトビル601
お店の場所は、こちらの通りです。
アクセスに関しては、
- 最寄駅:都営浅草線、本所吾妻橋駅
- 場所:本所吾妻橋駅、A0出口より、徒歩2分
- 駐車場:当店専用は、なし。近くにコインパーキングあり
となります。
- お店へのアクセスの詳細:パートナーズ補聴器へのアクセス
- お店の中は?:お店の中の様子やお店の設備
当店が改善しやすい耳(症状)の方とお客様の声

このお店が聞こえの改善に貢献しやすく、かつ、よく改善している難聴の方は、上記の通りです。
実際にご来店いただいたお客様の声は、上記にまとめています。
※見辛い場合は、タップ(クリック)する事で、拡大する事ができます。
- お客様の声①:Google Mapの口コミ
- お客様の声②:【総合】ご利用いただいたお客様の声まとめ
また、当店の口コミに関しては、上記にも、まとめています。
お客様の聞こえの改善事例

実際に対応させていただいたお客様の聞こえの改善事例に関しては、以下にまとめています。
どのような聞こえの方をどう改善したのか。その点に関して、まとめていますので、お困りの方は、参考にどうぞ。
補聴器のFAQ
補聴器に関して、よく聞かれることは、以下にまとめています。
聴力別、聞こえの改善ポイントについて
- 軽度難聴の聞こえを補聴器で改善するための3つのポイント
- 中等度難聴の聞こえを補聴器で改善する3つのポイント
- 高い音が聞こえづらい耳を補聴器で改善する3つのポイント
- 左右の聴力が少し違う耳を補聴器で改善する3つのポイント
- 左右の聴力が大きく違う耳を補聴器で改善する3つのポイント
その他の改善ポイントについて
- 補聴器の性能(金額)の違いと改善の優先順位
- 騒がしい環境下での聞こえを改善するための補聴器選択思考
- 左右の聞こえが異なる場合、補聴器で、どうバランスを整えると良い?
- 音が辛く感じる場合、どう軽減すると良い?
補聴器について
- 補聴器の金額は、いくらするのか。業界平均は?相場は?
- 補聴器メーカーって何があるの?特徴は、販売店は?
- フォナック(Phonak)と他メーカーの比較。フォナックの問題点
- 補聴器で耳鳴りは、改善できる?
- 補聴器を使っても、耳は悪くならないの?
- 耳かけ形補聴器でマスクを使う場合、こうして使いやすくしよう
助成金について
お店について
補聴器購入後に知っておくと良いこと
- 補聴器購入後、困りにくくするために知っておくと良い4つの事
- 今ある補聴器用乾燥ケース、乾燥機器とそれぞれの特徴まとめ
- 紛失防止と管理をしやすくすために補聴器トラベルセットを作ろう
- 困らないようにするために補聴器修理で知っておきたい事
- 補聴器が影響を受けるものと検査の際は、こうしよう
取り扱い補聴器メーカー(Phonak)と補聴器の金額

当店では、フォナック(Phonak)。と呼ばれる補聴器メーカーの製品を扱っています。

フォナックは、スイスにある補聴器メーカーで、今現在、世界シェアNo1の補聴器メーカーです。
日本では、あまり有名ではないのですが、海外では、非常に有名な補聴器メーカーの一つとなります。

補聴器の価格は、他のメーカーと比べると、同じか、やや高めです。
補聴器の価格に関しては、こちらの通りです。こちらは、耳にかけるタイプの価格となります。

こちらは、耳あな形です。こちらも他のメーカーと比べると、同じぐらいか、やや高めですね。
こちらは、現行機種の耳あな形補聴器の価格です。
当店では、こちらの補聴器メーカーを使い、聞こえの改善及び、お困りごとの改善を行なっています。
リンク:当店の取り扱い製品
対応している人

このお店は、生まれつき難聴で補聴器を使っている人が対応している補聴器専門店です。
リンク:書いている人(対応している人)
対応している人の詳細を知りたい方は、上記のページ(リンク先)をご覧ください。
安心してご相談いただくために
当店では、補聴器について安心してご相談いただくために
- 補聴器の無料お試し
- 完全予約制によるご相談
- 聞こえの改善や補聴器の選択はわかりやすく
この3点を行なっています。
①補聴器の無料お試し

補聴器は、高額ともあり、本当に効果があるのかも分からない内から購入するのは、心配な部分があるかと思います。
そのため、実際の日常生活でお試しいただける補聴器の無料お試し(貸出)も行なっています。

基本的にメーカーのカタログに書いてあるものはお店に試聴機を用意していますので、自由にお試しいただけます。
試していただいた後、補聴器があると良い方のみ、その後のご相談を継続し、補聴器の選定、補聴器の販売を行なっています。
仮に合わない様子があったり、今は必要なさそうだ。と感じたら、遠慮なくご返却ください。
補聴器の試聴、貸出、ご相談は、無料で行なっていますので、代金をご請求することは、一切ございません。
②完全予約制によるご相談

当店では、完全予約制によるご相談を行っています。
完全予約制にして、しっかり時間を取り、わからない事、不安を感じている事。そういった部分に一つ一つお答えしながら、お客様のペースでご相談できるようにしています。
このようにしているのは、相談時間が少なく、せかせか対応したり、後ろに待っている人がいたりして、相談したい事が相談できない。という事を防ぐためです。
当店では、聞こえの改善から補聴器のご相談まで、知りたい所がちゃんと聞ける環境作りを心掛けています。
③聞こえの改善や補聴器の選択は、わかりやすく

補聴器に関するご相談では、
- 聞こえを改善するポイントは、わかりやすく
- 補聴器の選択肢は簡単に比較し、選びやすく
この2つを行い、ご自身が望む補聴器を選びやすくしています。

補聴器を選ぶポイントに関して、わかりやすくして、選びやすくしています。
今現在、補聴器の数が多くなってきていますので、お客様が対象となる補聴器を簡単に比較できるようにして、選びやすくしたり、ご自身が望むものを選びやすくしています。

補聴器の世界には、補聴器の聞こえを見える化するものがあります。見える化できると、どこが改善され、どこが改善できていないのかがわかりやすくなり、聞こえの改善に貢献しやすくなります。
また、聞こえの改善に関しては、補聴器を耳につけただけだと非常にわかりづらいため、測定を通じて、聞こえの改善ポイントをわかりやすくお伝えしたり、改善の相談をしやすくしています。
補聴器には、わかりづらい部分も多くありますので、なるべくわかりやすくお伝えして、ご相談がしやすくなるよう心掛けています。
当店のサービス
当店で行なっているサービスは
- 補聴器のご相談(新しく補聴器を購入)
- 補聴器のメンテナンス
- 補聴器の修理預かり
- 補聴器の再調整
- 補聴器のケア用品の販売
の6つです。
補聴器のご相談(新しく補聴器を購入、買換え)

- 相談:補聴器に関するご相談、全般
- 貸出:補聴器の無料お試し、貸出あり
- 備考:ご相談料、補聴器の貸出料は、無料
当店では、初めて補聴器をご相談する方でも、別の場所でうまくご相談できなかった方でも、補聴器に関するご相談を承っています。
ご希望の場合は、予約制となりますので、まずはお問い合わせページより、お問い合わせいただければ幸いです。
補聴器のメンテナンス

当店では、補聴器のメンテナンスも行なっています。
- 頻度:4〜6ヶ月に1度
- 内容:補聴器の動作チェック、クリーニング
- 料金:点検料@1,650円(税込)+一部、部品代
補聴器は、使い続けていくと汚れや埃が音を出す部分、もしくは、音を拾う部分に詰まる事により、聞きにくくなる事があります。
それが起こる前に、点検&クリーニングを行えると、聞きにくくなる要素を減らす事ができ、聞こえにくさに困る頻度を減らす事ができます。
補聴器のメンテナンスをご希望される場合は、お手数ですが、再度、お問い合わせ願います。
補聴器の修理

補聴器が不調な場合、お店で直せる場合は、その場で直し、それができない場合は、メーカーにお送りして、修理していきます。
- 期間:7〜8日間(要補聴器、お預かり)
- 内容:修理及び、補聴器の動作チェック
- 代金:5,000〜20,000円、一部それ以上
- 備考:代替機貸出しています

修理をする際、補聴器をお預かりする必要がありますので、仮に補聴器がないとお困りになってしまう方には、代替機の貸出を無償で行なっています。
補聴器を修理預かりする際に、代替機が必要かどうか。お伺いしておりますので、必要な方は、その際、お申し出ください。
修理期間中、なるべく困らないようにご対応させていただきます。
補聴器の再調整

- 内容:補聴器の再調整
- 実施:各種測定(聴力検査等)を行い、改めて補聴器の調整を行います
- 代金:無償(当店でご購入された方のみ)
仮に補聴器を購入した後、仮に聴力が低下してしまったり、聴力が変わってしまった場合は、補聴器の再調整も行なっています。
もし、このような事がありましたら、早々にご相談ください。早めに現状の改善をさせていただきます。
補聴器用品、ケア用品の販売
補聴器には、故障を防ぐための製品があり、それらの販売や補聴器を使う上で必要な製品の販売も行なっています。
こちらは、補聴器の点検やクリーニングとセットで行う事が多いです。
リンク:当店の取り扱い製品
お客様の声
こちらでは、当店をご利用になったお客様の声を集めてみました。ご参考にどうぞ。
両耳とも生まれつきの感音性難聴の方(他店で購入)

どのようなことでお悩みでしたか?

補聴器を実際にお使いになってみて、いかがでしょうか

他にも似たような販売店があったのに関わらず、何が決め手となって、ご購入いただけたのでしょうか

実際のアンケート

両耳とも生まれつきの感音性難聴(他店で購入)

どのようなことでお悩みでしたか?

実際に補聴器をお使いになってみて(ご相談されてみて)いかがでしょうか?

他にも似たような販売店があったのに関わらず、何が決め手となって、ご購入いただけたのでしょうか

実際のアンケート内容

左右の聴力が異なる方(他店で購入)

どのようなことでお悩みでしたか

実際に補聴器をお使いになってみて、いかがでしょうか?

他にも似たような販売店があったのに関わらず、何が決め手となって、ご購入いただけたのでしょうか

実際のアンケート

よくある質問にお答えします( FAQ)
Q、お店に持っていくものは、ありますか?
耳鼻科さんで検査された内容をもし、お持ちであれば、ご持参いただけると嬉しいです。
仮にない場合でも、測定機器は、揃えておりますので、当店でも、調べることができます。
Q、お店が遠いのですが、対応してくれますか?
お店の遠さがどのぐらいなのか。によりますが、ものすごく遠い場合は、正直、オススメしません。
補聴器は、ご相談の際でも、3〜5回ほど、通っていただく事が多く、購入後も、メンテナンスで1年に一度くらいは、定期的に見ていただいた方が良いです。
ですので、あくまでも通える所で、ご相談することが大切です。
とはいえ、近所に安心して相談できるところがないケースもありますので、その場合は、お引き受けしています。
Q、各種助成制度は、利用できますか?
誠に恐れ入ります、利用できるものと利用できないものがあります。今現在、助成制度に関しては、
- 障害者自立支援法
- 高齢者補聴器購入制度(65歳以上)
- 小児補聴器購入制度(18歳未満)
- 医療費控除
の4つがあります。
その内、医療費控除のみ、残念ながら利用できません。
仮に医療費控除の対象となるお客様の場合、医療費控除分を少しでも還元するために、補聴器の代金を一割引にして、販売しています。
それ以外の助成制度は、ご利用いただけますので、仮に対象となる方には、当店から、お客様へご案内もしています。
Q、お支払い方法には、何がありますか?

お支払い方法には、上記のものがあります。現金から、銀行振込、クレジットカードによる支払いなど、普段よく使われるものは、一通り、ご用意しています。
クレジットカードの分割もできますので、カードの分割と現金支払いの合わせ技でもお支払いいただけます。
【聞こえにくさにお困りの方へ】まずは、お問い合わせください

当店へご相談を希望される場合は、まずは以下のお問い合わせ先より、お問い合わせください。

お問い合わせ内容は、営業日より、一日以内で返信しております。お問い合わせ後、来店日時をご相談の上、対応させていただきます。
お電話でご連絡する場合は、03-5809-7586までお願いいたします。ただ、接客中は、出れないこともございますので、予め、ご了承いただければ幸いです。
また、以下のフォームよりお送りしたのに関わらず、返信がない場合は、誠にお手数ですが、お電話(03-5809-7586)へ、ご連絡願います。
どちらかお問い合わせしやすい方をご利用いただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。