さて、先日、聞こえにくい人に起こるのは、コミュニケーション障害であり、それの改善には、聴力を改善させる(補う)、仕事のコツを覚える、対人関係について学ぶ、と記載しました。今回から、自分自身が読んで、参考になったものを紹介していきます。
私自身もまだまだ半人前で、学ぶべき事ややるべき事はたくさんありますので、共に学んでいきましょう。
「仕事ができるやつ」になる最短の道
今回紹介するのは、こちらの本。
この本は、私が毎日かかさず見ているブログサイト知と知を繋ぐbooks&appsのまとめ本です。このサイトは、本当に仕事に役立つ事が書いてあり、個人事業でやっている私の場合、常に参考にしてやっています。中には「うん、うん、そうだよね」とうなずけるものもあります。
実を言いますと、自己啓発本は、私、嫌いな部類です。自分自身がやってきた事を体系化している本で、他の人にも応用できるものであれば良いのですが、大抵は「俺は頑張った」「だからできた」「お前も頑張れ」と言っているような気がしてならず、ポイントが明確になっていないものも多くあります。
この本&ブログは、そうではなく、実際の体験から、なぜそれが大切なのか、そして、それを得た上で、どのようにしたら良いのかをまとめています。ひと言でいえば、考え方が体系化されているという事です。
参考になった三つの事
参考になる事は、多くあるのですが、あえて選ぶとすれば
- 50歳以上しか採用しない会社の社長が言った「人生の変え方」
- 社内営業はなぜ必要なのか
- サラリーマンが出世するためのただ一つの方法
の三つでしょうか。
50歳以上しか採用しない会社の社長が言った人生の変え方
こちらは、要約すると、人生を変えるには、一発逆転のばくちをするのではなく、日々の中で良い習慣を続ける事にあると伝えています。そしてそれを実行するための6つの内容が
- 一つの事を習慣化するまで続ける事
- 習慣が意識せずできるようになったら、次の習慣に挑戦する事
- 習慣化に挫折したら次のものを設定する事
- 自分にふりかかったものを他人のせいにしない事
- 人に親切にする事
- 人生を変えようと思った時点で、すでに人生は変わり始めていると思う事
になります。箇条書きで書くと、イメージが伝わりにくいのですが、本の中には、具体的な内容まで記載されています。簡単にいえば、自分に合った続けられる習慣を増やし、日々できる事をしていく。となります。言葉で言うのは楽ですが、実行は、かなり厳しいでしょう。
この内容が優れているのは、自分に合った習慣を増やしていく事にあります。本書の中にも書いてありますが、自分自身に合わないものを無理して続けても、疲弊するだけであり、その方の強みでもありません。つまり、自分のやり方を見つけるという事です。
日々、できる事、できない事を見定めるために、挑戦あるのみです。
社内営業はなぜ必要なのか
人には、評価基準というものがあり、ひとそれぞれ異なる評価基準を持っています。それを前提で考え、その人を理解する必要性が説かれています。
この本の中では、評価基準に関し
- 成果で評価
- 学歴で評価
- 血縁で評価
- 仲の良さで評価
などがあるとされ、多くの人が様々な評価基準を持っている事が例として出されています。この内容だけではわかりにくいのですが、要は、結果さえ出せば人はついてくる、人から評価されるという事ではなく、それ以外の要素も兼ね備える事で、多くの人から、リーダーとして認められたり、人から評価されるという事なのでしょう。
会社員の頃は、全く考えていなかった発想です。言われてみれば確かに。と感じる内容です。
サラリーマンが出世するためのただ一つの方法
これは、なるほど。という内容。
ひと言でいえば、上司が出世する事が自分が出世するための決定要因であるという事です。そして、出世するために必要なものは、スキルでもないし、企画力でもないとも言っています。なので、出世したければ「上司を出世させよ」というのが本内容です。
私自身も身近な例を見てみると、確かにそのように感じます。けしてドラマのような事は起きないという事ですね。
まとめ
さて、簡潔にまとめてみましたが、気になる場合は、ブログサイト知と知を繋ぐbooks&appsを見てみる事をお勧めします。こちらを毎日見ても良いですし、効率的に学びたいのでしたら、サイト内容を厳選した本書を購入するのも手です。
なお、ブログサイトの内容を厳選したものですので、上記の内容も調べれば全文が出てきます。その内容をご覧になった後、購入するのも良いですね。
そして、いちいち見るのめんどくさいと思うのでしたら、Feedlyというサービスを使う事をお勧めします。こちらは、このWebサービスにWebサイトを登録しておく事で、サイト更新時、自動的にその内容を取得してくれるため、いちいちサイトに見に行かなくて済みますし、登録してあるサイトを一括で見れるので、非常にお勧めです(無料です)。私も気に入ったブログ、情報源サイトは、必ず登録し、片っ端から読んでいます。やり方は調べてください。
私自身、非常に勉強になる事が多いので、毎日勉強&アウトプットするようにしています。さて、皆さん、共に進んでいきましょう。日々、前進あるのみです。
当店では、聞き取りづらさにお困りの方へ補聴器による聞こえの改善相談を行なっています。
このお店では、安心してご相談いただくために生まれつき難聴で補聴器を使っている当事者が実際に対応させていただき、
- 聞こえにくい事によるお困り事
- 聞こえの改善
- 補聴器に関するご相談(ご質問)
これらについて、誠実にご対応しています。
完全予約制の一対一で対応しておりますので、聞いてみたい事、ご相談したい事がありましたら、お気軽にご相談ください。
相談を希望される方は、まずは、お問い合わせフォームより、ご連絡願います。
なお、当店の内容や場所、聞こえの改善に関しては、以下にまとめています。