耳・補聴器のこと

補聴器以外の通信機器が小さくなるのは、大歓迎

深井 順一|パートナーズ補聴器

当店では、生まれつき難聴で補聴器を使っている人による生活を良くするヒント。という内容で、週一(毎週月曜日発行)で、メールマガジンを発行しています。ご希望の方は、メールマガジンの登録についてよりどうぞ。

生活を良くするための補聴器の知識、FAQ、聞こえの改善について知りたい方は、生活を良くするための聞こえの改善・補聴器のFAQへどうぞ。また、個々の症状(症例)ごとの改善を知りたい方は、【総合】お客様の聞こえの改善事例へどうぞ。

先日、コムパイロットエアⅡが想像以上に小さかったお話しという事で、フォナックの製品のBluetoothを使った機器に関して、載せてみました。今回は、その感想編です。あまりにも、ごちゃごちゃ載せると、理解しづらくなるため、商品の説明と私の感想は、分けて記載する事にしました。

コムパイロットエアⅡを見て感じたのは、想像以上に小さかった事です。そして、製品の特性上、小さくなる方が使用する人にとって良いと感じました。こちらに関して、感じた事について載せていきます。

通信機器が小さくなるのは、良い事

個人的に感じたのは、小さくなるのは、あまり問題がないな……という事です。特に前作が、かなり大きいので、小型化し、より扱いやすくなって良かったと感じています。コードがなくなり、気軽に上着ポケットに入れて使えるようになっていますので意外に良いかも?とも感じています。

小型化には、もちろんデメリットもあります。それは、電池の保ちが少なくなる事です。前作のものは、約8〜10時間、エアは、約4時間です。数値で見れば半分の保ちになっています。

スマートフォンなどもそうですが、このような電子機器は、大きさのほとんどがバッテリーだったりしますので、形状の小型化=バッテリーの小型化となり、保ち時間は、短くなります。

しかし、この機器は、そこまで長く使う機会はないため、ちょこちょこ充電し、使い続ける事ができます。電池の保ちは確かに悪くはなっているのですが、そこまでデメリットにならないのではないかと思います。特にスマートフォンと同じようにパソコンに繋いで充電もできますので、スマホ同様に一緒に充電しておけば、そこまで問題にはならないでしょう。

扱いやすさが重要に

補聴器も同様ですが、このような機器は、扱いやすさが最も重要になりますので、それを重視したのは、個人的に良いなと感じています。少々、バッテリーの保ちは悪くなるものの、扱いやすさがあれば、工夫して使い続けられるためです。本当は、このような部分も良くなれば良いのですが、今現在の段階では、スマートフォンでも難しいので、もう少し先になりそうです。

補聴器のみならず、このような機器も徐々に進化している、そんなところを感じ取れました。どんどん良くしてくれる点に関しては、本当に感謝ですね。

できる事が増えるって良い事ですから。

当店では、生まれつき難聴で補聴器を使っている人による生活を良くするヒント。という内容で、週一(毎週月曜日発行)で、メールマガジンを発行しています。ご希望の方は、メールマガジンの登録についてよりどうぞ。

生活を良くするための補聴器の知識、FAQ、聞こえの改善について知りたい方は、生活を良くするための聞こえの改善・補聴器のFAQへどうぞ。また、個々の症状(症例)ごとの改善を知りたい方は、【総合】お客様の聞こえの改善事例へどうぞ。

ABOUT ME
深井 順一|パートナーズ補聴器
深井 順一|パートナーズ補聴器
使っている人が対応している補聴器専門店・代表
1986年、7月1日生まれ。生まれつきの難聴者で小学2年生の頃から補聴器を使っています。このお店では、実際に補聴器を使っている人が対応することで、使う側の状況やお気持ちに合わせた聞こえの改善、補聴器のご相談をしています。

お店のご紹介

初めまして、パートナーズ補聴器の深井と申します。

このお店の特徴は、実際に補聴器を使っている人、難聴の人が対応していることです。

もし、家庭や職場で相手の話が聞き取れない事が増え、何とかしたいとお悩みでしたら、お気軽にお問い合わせください。

補聴器に関するご相談や日常での使用感を確認できる補聴器の無料レンタルについて承っています。

記事URLをコピーしました