どの様な製品にもいくつか製造しているメーカーがある様に、補聴器にも、いくつかメーカーがあります。
こちらでは、日本でよく販売されている7つの補聴器メーカーを紹介していきます。
そのメーカーとは、
- リオネット補聴器(日本)
- オーティコン(デンマーク)
- ワイデックス (デンマーク)
- シグニア(ドイツ)
- GNリサウンド(デンマーク)
- スターキー(アメリカ)
- フォナック(スイス)
の7つです。
一番上のリオネット補聴器以外は、全て海外のメーカーになり、補聴器6大メーカーとも言われます。
このページでは、それぞれの特徴にプラスして、どこで相談できるのか。についても、記載していきます。
リオネット補聴器(リオン株式会社)
- 名称:リオネット補聴器
- 製造国:日本
- 価格帯:やや安め
- 補聴器の特徴:価格帯を抑え、使いやすさにこだわった製品が多い
- 主な販売店:リオネットセンター
日本最大の補聴器メーカーで、日本で作り、日本で最も使われている補聴器メーカーになります。
価格帯は、やや安めにして、補聴器を購入しやすくし、かつ、補聴器自体の使いやすさにこだわって作っている日本の補聴器メーカーになります。
補聴器は、どうしてもヨーロッパ圏が強く、かつ、性能の良さも、そちらが優れている事が多いのですが、価格面での購入しやすさは、こちらが、優れています。
価格帯に関して、特に気にされる方にオススメのメーカーです。
このメーカーは、全国各地にあるリオネットセンターさんで相談する事ができます。
オーティコン
- 名称:オーティコン補聴器
- 製造国:デンマーク
- 価格帯:やや高め
- 補聴器の特徴:聞こえの可聴範囲を最大限広げる補聴器が多い
- Webサイト:オーティコン
- 主な販売店:新日本補聴器株式会社(MTHA補聴器専門店グループ)
オーティコンは、デンマークにある補聴器メーカーで、今現在、世界シェア第2位の補聴器メーカーになります。
このメーカーは、音声の改善度と周囲の音の快適性を両立するような調整をする事が多いです。
ブレインヒアリング。という独特な考えで、聞こえの改善をしていることで、有名な補聴器メーカーさんですね。
補聴器の業界的な主な改善の考え方は、聴力低下した部分にそのまま音を足して、補う事でした。
しかし、オーティコンは、音は、脳で聞いている事を前提に、その脳が楽に理解できるよう、音を抑制する機能をどう働かせるか。さらに、聞こえの改善は、どうしたら楽に聞こえるようになるか。それらを考えて作っているのが、特徴です。
補聴器での聞こえの可聴性を広げる事。使った時の快適性。これらをなるべく両立するようにして、聞こえを改善しているのが、オーティコンです。
そのような補聴器での聞こえの改善を求められる場合は、こちらのメーカーがオススメです。
主な販売店は、新日本補聴器株式会社(MTHA補聴器専門店グループ)になります。
いくつか複数のお店が入っているため、ちょっとわかりづらいのですが、昔からオーティコン社を扱っている販売店さんです。
ワイデックス
- 名称:ワイデックス補聴器
- 製造国:デンマーク
- 価格帯:やや高め
- 補聴器の特徴:自然に聞こえ、かつ改善値が良くなる補聴器が多い
- Webサイト:ワイデックス
- 主な販売店:補聴器専門店ブルーム
ワイデックスは、世界でも有名な補聴器メーカーの一つで、補聴器の特徴としては、補聴器をつけた感覚が自然に感じやすく、かつ、高音質を実現しているところです。
補聴器の出力、音の大きさは、ちょっと強めになる事が多く、そのことから、聞こえの改善値は、だいぶ良くなる事が多いです。
補聴器を使った時の自然な感覚と聞こえの改善を両立している事から、一部の方には、非常に強く支持されているメーカーでもあります。
補聴器を使った時の自然さと聞こえの改善を求めている方に、このメーカーは、オススメです。
※ちょっとハウリングが止まりにくい傾向がありますので、その点だけ、ご注意ください。
主な販売店は補聴器専門店ブルームさんです。
ここは、ワイデックスといえば?というぐらい、ワイデックスさんの代表的な販売店さんです。
シグニア
- 名称:シグニア補聴器
- 製造国:ドイツ
- 価格帯:やや高め
- 補聴器の特徴:平坦で満遍なく聞こえを補い、騒がしい環境下に強い傾向あり
- Webサイト:シグニア補聴器
- 主な販売店:補聴器専門店ブルーム(他、メガネ店が多い)
旧シーメンス補聴器で、今現在は、シグニア補聴器。として、使われているのが、このシグニアになります。
補聴器の特徴は、平坦で満遍なく聞こえを補うため、可もなく不可もなく。という感覚が強く、クセがなく、なるべく補聴器を自然に使えるようにしている補聴器メーカーです。
このメーカーは、主に騒がしい中での聞こえの改善を手助けする指向性。という機能が優れている傾向があります。
その事から、騒がしい中での聞こえの改善を重視する場合にオススメのメーカーです。
なお、補聴器専門店でも扱われていますが、眼鏡店で扱われている傾向も強くあるのが、この補聴器メーカーになります。
このメーカーは、ワイデックス社とシバントス社(シグニア補聴器の会社)が合併した事により、補聴器専門店ブルームさんでご相談できます。
それ以外では、眼鏡店でも、取り扱いが多いメーカーです。
GNリサウンド
GNリサウンドとは、世界的にも有名な補聴器メーカーの一つです。
こちらもデンマークより生まれ、かつ、今現在では、様々な国で使われている補聴器メーカーです。
このメーカーの特徴ですが、個人的に優れたオーディオ機器のような聞こえである事が多く、多くの補聴器メーカーは、耳の観点から、補聴器の音を決めるのですが、GNリサウンドは、音響機器として、音を決めているように感じます。
補聴器ので聞こえは、違和感なく使えるよう、自然な感覚に聞こえる事が多く、それにプラスして、音楽の聞こえなどは、このメーカーが特に優れている傾向があります。
補聴器での聞こえの改善で一番難しいのは、音楽の聞こえですので、そこの部分を求める方には、このGNリサウンドは、オススメです。
なお、このメーカーは、補聴器専門店でも扱われているのですが、眼鏡店で扱われる事が多いメーカーでもあります。
GNリサウンドさんの場合、このメーカー専門の補聴器販売店がなく、眼鏡店であるパリミキ、愛眼、眼鏡市場、等で扱いがあります。
もちろん、複数の補聴器メーカーを扱っている会社さんでも、取り扱いがあるケースがありますので、それを探していただくのも良いですね。
スターキー
- 名称:スターキー
- 製造国:アメリカ
- 価格帯:やや高め
- 補聴器の特徴:高い音を補うのに定評があり、優れたハウリング抑制機能を持つ
- Webサイト:スターキー
- 主な販売店:イケダ補聴器(スターキーの直営店)
スターキーとは、アメリカの会社で、世界的にも有名な補聴器メーカーです。
補聴器の特徴として、補聴器を使った時の閉塞感、自分の声が大きく聞こえる感覚。それをより無くし、快適に補聴器を使えるよう、ハウリング機能が優れているメーカーですね。
さらにアメリカの会社ともあり、高い音を補うことに定評があり(英語の周波数帯は、高域が大半)、その部分での聞こえの改善をより良くしたい。という方に向くメーカーでもあります。
このメーカーは、直営店が、イケダ補聴器という販売店がありますので、ここで、ご相談することができます。
フォナック
- 名称:フォナック
- 製造国:スイス
- 価格帯:やや高め
- 補聴器の特徴:環境ごとに聞こえの改善を最適化して改善する思考が特に強い
- Webサイト:フォナック
- 主な販売店:リケン補聴器センター(理研産業グループ)
フォナックは、スイスにある補聴器メーカーで、今現在、世界No1のシェアを誇る補聴器メーカーです。
補聴器の特徴としては、音声の理解度、聞こえの改善度を軸として、音声の可聴性を高める調整をすることが多く、それにプラスし、環境ごとに聞こえの最適化を補聴器側が自動でできるようにしています。
日々の生活は、色々な環境がありますので、その環境ごとに最適化して聞こえを改善するのが、フォナックの考え方です。
静かな環境下であれば、邪魔する音が少ないので、しっかり聞こえを改善させ、騒がしい環境下になると、自動で、周囲のノイズを軽減するようにしたり、騒がしい環境下でも、なるべく音声が阻害されないよう支援してくれる機能を働かせたり、など、環境ごとに自動で調整してくれます。
自動でそれぞれの環境下に対し、適切な状態にしてくれるのが、このフォナックの大きな特徴です。
このメーカーを主として扱っている所にリケン補聴器センター(理研産業グループ)という販売店がありますので、ここで、ご相談することができます。
まとめ
日本で使われる、もしくは、よく販売されている補聴器メーカーは、主に上記の7つが多いです。
それ以外には、
などありますが、かなりマイナーになりますので、よく活用される7つのメーカーを記載してみました。
補聴器の特徴は、私なりに調べて、行いましたが、人によって、評価が異なる部分もありますので、参考程度にしていただければ幸いです。
特に音に関しては、正直、好みもありますので、評価が人によって、分かれやすい傾向があります。
また、当店は、フォナックを扱っているお店になりますので、フォナックに関しては、ちょっと贔屓をしてしまったかもしれません。
その点に関しても、誠に恐れ入りますが、ご了承いただければ幸いです。
どのメーカーにも、良いところは、ありますので、今現在、このようなメーカーがあるよ。という事が伝わったのであれば、幸いです。
聞こえにくい事でお悩みだったり、使用されている補聴器が不調。など、聞こえづらくてお困りの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。
安心してご相談できるよう、補聴器の貸出や試聴も行なっています。
当店でご相談を希望される場合は、まずは、お問い合わせフォームより、ご連絡ください。
当店の内容や聞こえの改善に関しては、以下にまとめています。