健康に気をつけて、生活習慣を変えた後、起こった事

少し前に自分自身の健康に関して、気をつけている点に関して、記載してみました。
私自身の目的は、難聴の体でもより良く生活できるようになる事です。いくら聞こえを改善できていても、よくない生活習慣により、聴力が低下したり、別の病気になって、より悪化してしまったら、より生活の質は、下がりやすくなってしまいます。
その事から、健康に関して、意識していき、そういった生活を心がけているのですが、その際に気づいた事、変わった事について、今回は、まとめていこうと思います。
変わった事
まず、変わった事ですが、2021年6月中旬ぐらいから、食生活に関して、見直し、さらに夜は、10時までに寝るようにしました。
運動に関しては、できたらする。という感覚でしたが、今現在は、バランスの良い食事、さらに糖は、基本的に取らない(果糖、果物は、除く)。そして、運動をしっかり行なって、夜は、10時までに寝る。という生活に変わりました。
その結果ですが、体重がすごい勢いで減ってきまして、6月は、太りすぎていて、53kgぐらいあったのですが、今は、46kgまで減ってきました。この段階で、7kgほど落ちています。
正直、食後に体重測ったり、運動した後に測ったりしている事もあり、体内の水分だとか、胃の中に入っている食べ物の量だとかでも、変わると思いますが、どうも、このぐらい落ちているようです。
お腹に関しても当時は、ぽっこり出ていたのですが、だいぶへこんできました。ただ、体が徐々にガリガリになってきているような感覚は、あります。
体は、やはり軽くなっており、寝れるようになってきた事も多くなりました。熟睡といいますか、爆睡といいますか、近年そこまで寝れる事は、なかったのですが、睡眠の質は、徐々に良くなってきている感覚は、感じます。
もちろん、常に。ではなく、暑すぎて、夜中起きる。みたいな事は、たまにあります。ただ、以前よりは、だいぶ寝つきは、よくなり、自然と朝は起きれるようになりました。
少しずつ、良いサイクルを作りやすくなったな。という感覚を感じています。
やってみて思った事
やってみて思った事は、
- 土台から築くことが大事
- 内臓脂肪は、思っている以上に多い
の2つです。
土台から築くことが大事
睡眠、食事、運動。これら3つに関しては、どれも大事でですが、あえて一番大事なのは何か。と言われたら、睡眠を私の場合は、あげます。
しかし、睡眠だけを気をつければ良いか。というとそうではなく、良い睡眠のために、運動が必要だな。ということが徐々にわかってきました。
私の場合、休みの日は、なるべく公園まで行って運動するようにしているのですが、そういった運動をした日の眠りは、比較的、質がよくなりやすく、あまり運動できていない時は、質が下がる傾向を感じています。
運動そのものにストレスを緩和させるものがある事もあり、さらに睡眠の質もあげやすくなるので、土台として、運動をしっかり行うのが、大事なんだな。ということを最近感じました。
もちろん、睡眠不足は、万病の元ですし、体は食べたものでできていますし、運動は、体の免疫から、ストレス緩和まで、いろいろな効果があります。
全て大事ですが、その土台となるのは、運動と食事なんだな。ということを最近、ようやく実践していく過程で理解しました。
その事から、今現在は、運動することをより増やせるようにしています。
内臓脂肪は、思っている以上に多い
脂肪には、皮下脂肪と内臓脂肪がある事は、ご存知の方も多いかと思います。
その中で様々な病気を引き起こしやすいのは、内臓脂肪ですね。私も以前、ストレスがたまるとジュースを飲む生活をしていましたので、それがたかり、体重が53kgまで行きました。これは、内臓脂肪がどんどん溜まっていっている状態になります。
その過程で、健康的になることを意識して痩せていくのですが7Kg落ちて感じるのは、思っている以上に内臓脂肪が多かった。という事です。
メタボリックシンドロームの診断の一つになぜ元々の身長や体格などを考慮せずに、一律、ウエストが男性の場合、85cm以上、女性の場合、90cm以上の場合にしているのか。その理由が私には、わかりませんでした。
普通に考えれば、体格、痩せ型もいれば、ガッチリした体格の人もいますし、さらに身長によっても、それは、変わるのでは?と思っていたのですが、内臓脂肪というのは、本当にわかりづらく、仮にそれだけ、お腹が出ていたり、ぽっこりなっている時点で、結構、内臓脂肪がある状態である。という事を痩せてから、感じました。
53kgから46kgまで落ちましたが、お腹を見てみると、まだ2〜3kgは、減りそうだな。という感覚は、ありますので、減らすかどうかは別として、想像以上に内臓脂肪は、多く、お腹が出てきている方は、おそらくだいぶ内臓脂肪は、多くなっている可能性があります。
これは、痩せてきた後に改めて感じた認識です。
今現在やっていること
参考になるかわかりませんが、今やっている事について、まとめていきますと、
食事
食事に関しては、基本、オートファジー(16時間断食法)で行なっています。
朝は、食べず、さらに糖も果糖(果物)以外は、極力とりません。飲み物は、水とお茶しか飲んでいません。
食事は、タンパク質と脂質、そして食物繊維を中心にとるようにして、さらにビタミンとミネラルもとるようにはします。
栄養バランスは、考えるのですが、全ての栄養素を取れるようにできているかというと、それはできていません。が、なるべくバランスは、考えて自炊しています。
また、お菓子は、一切食べなくなり、甘いものが食べたくなったら、ネーブルかオレンジを食べてごまかしています(ビタミンCが入っていて好きな果物が、私の場合、ネーブルとオレンジだったため)。それか、ナッツ系(ミックスナッツ)を食べています。
食事は、主にこんな感じですね。オートファジーに興味がある方は、調べてみると良いです。私は、6月ぐらいから始めて、かれこれ2ヶ月くらい経過しますが、意外と慣れるものですね。
なお、昼は、食事で腹4分ぐらいにし、水とお茶を飲んで、腹6分ぐらいにする。夜は、食事で腹6分ぐらいにし、水を飲んで腹8分ぐらいにしています。
今は、オートファジーにプラスして、さらに少食にする。という事にチャレンジしています。
運動
運動については、週4〜5回ぐらい行うようにしています。
休みの日は、公園に行ける日は、行って、運動。雨が降っていたり、公園に行けなさそうな場合は、近場を簡単に歩いています。
一回あたりの運動は、30分〜60分ぐらいです。一度の運動量を増やすより、定期的な運動の方が良いようですので、それを続けられるようにしています。
この運動はストレスを軽減する。という部分の他に夜ちゃんと寝れるようにするためです。
なお、夜、腹6分にして、水で腹8分にしている理由は、食べすぎると、食べた後に運動ができなくなるためです。
以前は、夜は、がっつり食べていたのですが、そうするとしばらくお腹が苦しい状態が続いてしまうので、それはやめて、今現在は、腹6分+水で抑えるようにして、運動したい時に運動できるようにしています。
睡眠
睡眠に関しては、相変わらず、10時までに寝る。ということをしています。
そして、カーテンは、遮光カーテン。さらに、お風呂は、だいたい7〜8時までに入り、そのあとは、なるべくブルーライト、パソコンの光やスマホの光、これは、入らないようにします。
お風呂はいった後は、基本的に本を読んでますので、眠くなったら、就寝。という感じですね。
なお、朝は、目覚ましを使っていません。このような生活をしていると自然と朝起きれるようになるので、必要なくなりました。
まとめ
今現在、こんな感じにして、自分自身の生活をより良くしていけるようにしています。
まだまだ改善した方が良いところは、残っており、やはり課題は、運動ですね。運動に関して、しっかり行えるようになると、もう少し、自分の状況を改善できそうだ。と個人的には、感じています。
睡眠の質をよくすると明らかに体の軽さ。体調の良さが変化しますので、そこをもうちょっとよくする。安定して、体調をよくできる環境を作っていきたいなと思っています。
体調が良い状態をキープできると、体が軽かったり、何気ない普段の一日が、とてもよく感じるようになります。
そのために、まだまだ自分自身ができることをしていきたいと思います。