日記を書き続けて感じた偉大な2つの効果

私自身、かれこれ、1年半ぐらい日記を毎朝書き続けているのですが、日記を書くことによるメリットは、非常に大きいな。と感じています。
日記と聞くと、面倒だな。や、ただ書くことに何の効果があるのか?という風に感じる方もいるかもしれません。
私自身が実際に日記を書き続けて感じた効果は、日記を書くことで、もやもやしていた頭がスッキリすること。そして、現状を理解しやすくなり、日々の行動を反省する事ができる事。この2つです。
ですので、もし、日々、なんとなくうまく行かない。あるいは、なかなか自分が考えていることを人に伝えるのが苦手。という方や、今の状況をよくしていきたい。と考えている方にぜひオススメしたい内容です。
これを続ける事で、私自身は、だいぶ自分の生活が変わりました。そして、続ける事で、より自分の生活を改善し続けることができる。とも思っています。
そんなに難しいものではなく、かつ、一気にやるのではありませんので、気になった方は、ぜひ気軽にしてみる事をオススメします。
日記を書き続けて感じた2つの効果
上記の通り、日記を書くことによって感じた2つの効果は、
- 書くことで、すっきりする
- 現状を把握し、反省、あるいは、次に活かす事ができる
の2つです。
書く事で、すっきりする
私の場合、日記には、別に制約をかけておらず、朝起きて、思いついた事。いま感じている事。考えている事。そういった事をひたすら書く。という事をしています。
今現在の世の中は、忙しすぎて、さらにどこもかしこも情報だらけで脳がパンクしがちです。それを自分が考えている事、感じている事をそのまま日記に書きます。
例えば「昨日、お店が休みだったので、サウナに行った。サウナの入り方、というか、サウナ→水風呂→外気浴のセットは、何セット行うのが自分の体にとって良いんだ?2セットの場合、3セットの場合とちょっと試してみるか」と書いたり、
「最近読んだ、幸福優位7つの法則 仕事も人生も充実させるハーバード式最新成功理論はすごいな。自分が感じている事、そのものじゃないか。成功したから幸せなんじゃない、幸せだから成功するんだ。幸せだから、笑うのではなく、笑うから幸せと全く同じ原理だな。う〜ん、そうすると自分の幸せを考える事が、仕事もより充実するということか?自分のプライベート、どうやってもう少し良くしようか」とかですね。
ここは、もうなんでも良いので、書いて、書いて、書きまくる。別に良いことを書こうとしなくてよく、気分が落ち込んだ時もその事を書きます。
「昨日、ネットフリックスで、彼女の私生活(韓流ドラマ)をみて、面白く、一気見してしまった。そのせいで、寝不足だ。いかんいかん、ちゃんと9時までに寝るとしたじゃないか。ちょっと改善していく必要があるな……」とかです。
自分が今、感じている事。それをそのまま書きまくる。それだけで、だいぶ私はすっきります。確か、この点は、日記を書くことは、精神的に非常に良い事が研究結果でわかっていたはずです。
個人的には、日々、いろいろな事を思いつくので、その思いついた事。あるいは、考えている事を紙に書くことで、だいぶすっきりしたり、頭が楽になっています。
現状を把握し、反省、あるいは、次に活かす事ができる
2つ目は、こちら。個人的には、1つ目の効果もすごいのですが、2つ目の効果の方が、強く感じます。
それは、現状を把握し、反省、あるいは、次に活かす事ができることです。
上記の文を読んでいただいた時に感じた人もいるかもしれませんが、日々の状態に関して、日記を書くと、どういった時は、体調が良かったり、気分が良いのか、逆にどういった時は、体調が悪くなったり、気分が悪くなるのかがわかりやすくなります。
ですので、その内容を踏まえて「こうしたら良いのでは?」や「次は、こうしてみよう」あるいは「こんな事を試してみよう」という事がしやすくなります。改善をしやすくなるという事ですね。
これが私自身としては、非常に強いです。
私の場合、自分の目的を「難聴の体でも充実した人生を送れるようになる」としています。
その事から、自分の体の体調を良くする事、即ち、健康に気をつけたり、それにつながる知識、本を読んだりしているのですが、なぜ、それが続いているのか。繰り返し改善をし続ける事ができるのかは、日記を書き続けているからです。
これをしてみて、こうだった。これが良い結果なのであれば、それは続ければ良いですし、悪い結果を引き起こしたら、それはやめる。日記をつける事で、今までしてきた事から、その傾向をつかみやすくなります。
ですので「次は、こうしてみよう」となったり、「これがこうだったら、こうなるのかな?試してみよう」となったりする訳ですね。
これは、ダイエットで考えるとわかりやすいかもしれません。ダイエットで一番大事なのは、どんなダイエット方法を使うか。ではなく、自分の状況を把握できるようにしておく事です。
具体的にいうと「毎日、一日、必ず、決まった時間に体重計に乗る」こちらです。よくレコーディングダイエットと呼ばれるものですね。
なぜ、これが大事かと言いますと、これをしないと、そもそも今行なっている事が、自分のダイエット、体重を減らすことにつながっているのかがわからないためです。
それがわからないと、そもそも、今している行動があっているのかわからなくなってしまいますので、それを続ける事ができません。
ですので、ダイエットも同様なのですが、一番大事なのは、現状を把握できるようにする事です。
日記は、その効果がすごいあります。毎日していると、だんだんこういった事がわかりやすくなります。
「あれ、これ以前もこんな事なかったっけ?以前もうまく行かなかったんじゃなかったっけ?」とか「どうもこうすると自分の体が軽く、良い状態になりやすいみたいだな」といった傾向が見えてきます。
自分の状況を改善しやすくなるので、私は、日記の力は、本当にすごいと感じています。
逆にいうと日記をつけないと(自分の状況を把握できる状態にしないと)、改善は、基本的に続きません。
その方法として日記は、とても重宝しています。
私がしている日記

私の場合は、かなり自由にしています。B5のノート、一ページにそのまま書きたい事を書きまくる。ただそれだけです。
元ネタは、モーニングノートというもので、「ずっとやりたかった事をやりなさい」という本の中に出てくる内容です。
その内容は、毎朝、3ページ自由に書きたい事を書く事。これだけです。自分が「こんな事、書いちゃいけないかな」とかは考えず、自分がしたいと思っていた事、自分が今感じている事。なんでもOKです。
これを実は、数年前からしていたのですが、B5のノート3ページは、かなり量が多いので、時間がかかりすぎることから、今現在は、毎朝、1ページにしています。
1ページでも、だいぶ書けるので、今のところ、ほぼ毎日続けています。休んだのは、インフルエンザの時とか、風邪ひいた時ぐらいで、それ以外は、基本的に毎日記載しています。

ちなみに、私がしているのは、こんな感じに線を引き、外側に日付を書き、そして、書きたい事をそのまま書く。というかなりシンプルな方法です。
下敷きを引くと書きやすくなるので、このように書きやすくなるよう工夫して、私の場合は書いています。
書くポイントですが、1日、1ページを厳守することです。「おっ!今日は調子いいな。いっぱい書いちゃお!」とかはせず、1ページは、1ページ。そして、「今日はあまり浮かんでこないな……」という日も1ページ、埋めます。
あまり思い浮かばないときは、その事を書きます。例えば「今日は、全然、思い浮かばないな。あんまりストレスや今感じていることがないのかな?まぁ悩みや言いたいことがないというのは、良いことだ。ストレスがない。って事なんだから」とかですね。
なお、充実して、日記を書きたい場合や効果をより上げたい場合は、自分の目的、目標を決める事です。目標を決め、それに関して、考えている事、してみたい事、思った事など、ひたすらば〜っと書く。すると、どうすると良いかが自然と見えてきます。
1年以上前から、私の場合は朝、日記(モーニングノート)を書いていましたが、ここ最近の方がだいぶ私の場合は、効果を感じていまして、それは、自分の人生の目的を「難聴の体でも、充実した人生を送れるようになる」と目的、目標を設定したからでした。
すると、それに関する事やそれに繋がりそうな事が思い浮かびやすくなり、その事に関して、書いて、書いて、書きまくる。そうしているせいか、だいぶ、その目的に近づきやすくなったように感じます。
健康に関して意識したのは、「難聴の体でも、充実した人生を送れるようになる」には、必要な事ですし、食事の事をちゃんと考える、運動をする、ちゃんと睡眠時間をとる。いずれも「難聴の体でも、充実した人生を送れるようになる」に関係します。
- 目標、目的を明らかにする
- 毎朝、日記を書く
の2つのセットは、とても強力なセットだと個人的には、感じています。
まとめ
個人的な経験ですが、日記を朝、書く。というのは、個人的にものすごく大きい効果を感じています。
書く習慣そのものの効果が高い。ということもあるのですが、書く事によって、頭がスッキリし、かつ、日々の事を書く事で、自分の今までの行動を反省することができ、悪いものは、なくし、良いものを残す。という事をしやすくなります。
上記には、より効果を出したいなら、目標、目的を明らかにして、毎朝日記を書く。としましたが、別に目的は、なくても良いです。
あくまでもこれは、より効果を出したい場合であり、毎日、感じた事、頭の中でモヤモヤしている事。さらには、今考えている事。そういった事を紙に書いて吐き出す。それだけでもだいぶ効果はあります。
はじめは慣れないかと思いますので、1日1ページと言わず、1日、2〜3行書く。でも良いでしょう。
慣れてきたら、1日、1ページに移行すれば大丈夫です。
という事で、本日も最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。