生活習慣を変えてみた結果の近状報告

このブログでは、色々と私自身がしていることに関しても、記載しています。
私の場合は、聞こえを自分で改善し、自分の生活をより良くするのは?と考えた時に出てきたのが、生活習慣を変える。ということでしたので、今現在は、生活習慣を変えられるよう、日々、試行錯誤しています。
老人性難聴の要因の一つである動脈硬化。これは、日々の生活習慣によって進みやすくなり、さらに糖尿病などのメジャーな病気になることによっても、動脈硬化は起こりやすくなります。
逆に言えば、こういったものを予防することができれば、聴力が低下しづらくなり、良い状態をキープしやすくなる。とも言えます。
正直、私は、これ以上、聞きにくくなりたくない。耳の事で困りたくない。という風に思っており、できることは、しておこう。ということで、今現在、生活習慣を変えるようにしています。
その経過に関して、記載していきます。
今現在の状況
今現在ですが、睡眠、食事、運動。これらの部分は、バランスよくできるようになってきました。そのせいか、体重に関しては、2021年6月では、53kgでしたが、今は、44kgにまで減りました。
元々、少し太り気味でしたので、ようやく体が痩せてきた。
この部分は、運動というよりも食事に関して、気をつける事で、だいぶ減りました。食生活がまずいと全てがダメになるんだな。というのを痛感しています。
「体は食べたものでできている」はとても本質的だと感じました。
今現在、食事に関しては、基本的に腸に良いものを食べるようにしています。

腸に関しては、わからない事が多かったので、「一から学ぼう!」という事で、こんな本を買って、実際に読み、中の内容を実践するようにしています。
具体的には、1日、2食。夕食は、早めに18時ぐらいに食べられるようにして、さらに腸に良い食べ物を中心に食べる。
この本の中には、1、発酵食品(ヨーグルト、納豆、キムチなど)。2、水溶性食物繊維(わかめ、ごぼうなど)。3、オリゴ糖(りんご、バナナなど)。4、EPA・DHA(青魚、鮭など)。の4つを取れると良い。と記載があり、食事に関しては、これらのものを取れるように食事は変更しました。
あとは、極力、糖は取らない。小麦粉系は食べない。人工甘味料に関しても取らない。でしょうか。白米も玄米も私の場合は、食べていません。これは、単純に元々、そんなに好きじゃなかった。というのがあります。
痩せて感じたのは、カロリーというよりも糖によって、異常なまでに太っていたんだな。と感じる事です。
そして、この世の中には、糖や小麦粉、さらに人工甘味料など、中毒性が強いものやよくわからない化学調味料などが非常に多く、それらの食品によって、体調が悪くなったり、激太りしたり。という事が起こっているんだな。という事です。
個人的には、食生活を見直してみて、本当に良かったと思います。ここが大きいですね。
運動
生活習慣を変える上では運動も欠かせません。今の所、運動は、かなり継続してできるようになり、基本的に朝、早く起きて、ウォーキングするようにしてから、だいぶ続くようになりました。
朝に行うようにして、このところ、ほぼ毎日できています。あまりにも雨が強い日は、流石に休みますが、ちょっと降っているぐらいであれば行っています。
睡眠
食事と運動が徐々に軌道に乗った頃から、より睡眠に関しては、眠りやすくなりました。
元々、実は、不眠症っぽい感覚があり、ベッドの上でごちゃごちゃ考える癖があり、その事で、たまに頭が覚醒してしまう事があります。
最近は、そういった事が少なくなり、寝れる事がかなり増えてきました。ここも良い変化ですね。
食事と運動を改善すると、自ずと睡眠も改善される傾向を感じています。
まとめ
今現在の状況に関して、記載してみました。実は、だいぶ体重に関しては減り、さらにその状態をキープすることもできています。
甘いものは、基本食べないようにし、食べない生活をしていくと、欲しい感覚もほとんどなくなるので、オススメです。
そういった体にとって、そこまで必要ないもの。そういったものは、避け、自分の体に必要な栄養素。それをちゃんと取り入れる。当たり前のことですが、これをやる事で、だいぶ体が軽くなったな。と感じます。
主には、たんぱく質、脂質、そして、食物繊維をとり、さらにビタミン系、ミネラル系も意識するようにしました。
が、1日に必要な量ってかなり多いので、まだまだ甘い部分もあるのですが、もう少しよくできそうだな。と思うところがあるので、もう少しだけ詰めていきたいと思います。
もし、悩んでいる方がいれば、少しずつ、ご自身ができる範囲のことで良いので、やってみることをお勧めします。
私も2021年6月までは、普通に太っていましたし、正直やる前は「やりたいんだけど、なかなかやる気が起きんな…」と思っていました。
が、「このままではいかん!」と一大発起し、自分の認識を「難聴の体でもより良く生活できるようにする」と考え、そのためにできることを一つ一つ行っていくようにしました。
その事で、徐々に変わってきましたので、もし、同じように悩んでいる方もきっとできます。
私もそんなに強い人間ではなく、私自身にもできたので、これをみている方もきっとできます。
一気に全てを変える必要はないので、少しずつできるところから、変えていきましょう。
そういった風になりたい。という方を私は応援します。
以上、最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。