片耳難聴の聞こえの改善と補聴器(クロス)のFAQ

深井 順一|パートナーズ補聴器
こちらでは、片耳難聴の方の聞こえの改善と補聴器、クロス補聴器に関するFAQをまとめてみました。
片耳難聴の場合、聞こえにくくなった耳側が補聴器で補えるケースと補えないケースが存在します。
そのため、こちらでは実際にお越しいただいたお客様のデータを活用させていただき、どのようにしたらより良くなるのか。その点を中心に記載してみました。
また、補聴器やクロス補聴器といった機器のFAQも載せていますので、気になるところからご覧ください。
何か参考になったのであれば幸いです。
Contents
【改善】片耳のみ聞こえにくいケース
聴力が大きく低下している耳

片耳の聴力が大きく低下しているお客様の改善解説
片耳難聴の改善事例
聴力が少し低下している耳の改善

片耳の聴力が少し低下しているお客様の改善解説
今のところなし。一般的な補聴器を装用して、聞こえない側を改善していくのが一般的な改善方法です。
片耳難聴の改善事例
左右の聴力が異なるケース(片耳失聴)

左右の聴力が異なるお客様の改善解説
- 基本:【実例解説】左、突発性難聴、右、感音性難聴の方、バイクロス補聴器で改善
- 応用:【改善解説】左右の聴力が大きく異なる方、バイクロス補聴器で改善
- 特殊:【改善事例】左右の聴力が違う感音性難聴の方、バイクロス補聴器で改善
左右の聴力が大きく異なる方の聞こえの改善事例
片耳難聴のFAQ
補聴器&クロス補聴器のFAQ
クロス補聴器のFAQ(片耳が補聴器で補えない場合)
補聴器について(片耳が補聴器で補える場合)
補聴器とクロス補聴器の共通要素
補聴器購入後に知っておくと良いこと
- 補聴器購入後、困りにくくするために知っておくと良い4つの事
- 今ある補聴器用乾燥ケース、乾燥機器とそれぞれの特徴まとめ
- 紛失防止と管理をしやすくすために補聴器トラベルセットを作ろう
- 困らないようにするために補聴器修理で知っておきたい事
- 補聴器が影響を受けるものと検査の際は、こうしよう
お店や書いている人の内容
お店に来られたお客様の声
The gallery was not found!片耳のみ難聴の方をご対応した際のお客様の声は、こちらの通りです。
お店の内容
- お店について:パートナーズ補聴器の特徴(片耳難聴ver)
- お店へのアクセス:パートナーズ補聴器へのアクセス
- お店の中の様子:お店の中の様子やお店の設備
- お客様の声:【総合】ご利用いただいたお客様の声まとめ
対応している人の内容
- 対応している人:対応している人