このお店は、生まれつき難聴で補聴器を使用している人が対応している補聴器専門店です。
こちらを見ている方は、補聴器に関して、どのようなイメージをお持ちでしょうか。
私自身は、生まれつきの難聴者になりますので、かれこれ20年以上、補聴器を使っています。
そんな私自身が感じる補聴器のイメージは、聞こえにくい人を支えてくれるもの。という事です。
聞こえにくい状態というのは、とてもキツいものです。
聞こえにくさがある事で、周りの方とお話がしづらくなり、話すのが億劫になったり、仕事の際は、ちょっとしたことが聞こえなくて、対応することができなかったり、時には、聞きにくい事で、誤解が増えてしまい、精神的に参ってしまうこともあります。
私は、補聴器で聞こえを改善することで、今までより、だいぶ周りの方とお話しやすくなり、かつ精神的な負担もだいぶ楽になりました。
耳が治る訳ではありませんので、聞きにくさが残るのは、事実ですが、それでも、聞きにくいことによる不安や周りの方との話しづらさ。それがだいぶ軽減されたのも事実です。
特に聞こえにくい事による精神的な負担は、聞こえが改善された事で、だいぶ軽減されたのを個人的には、よく覚えています。
その事から、もし、聞きにくさにお困りで、精神的にも辛く感じているのでしたら、早々に改善し、早く楽になって欲しい。と個人的には考えています。
それだけ、聞こえにくい状態というのは、精神的にキツい状況だからです。
もし、聞こえにくい事でお困りごとがございましたら、お話をお聞かせください。お一人でお悩みにならず、お気軽に相談いただければ幸いです。
このお店では、わかりづらい補聴器の事や聞こえの改善に関して、安心して相談できるよう、完全予約制にして、お客様のペースに合わせてご相談をしています。
また、補聴器を使う事で本当に聞きやすくなるのか、ご心配な方もいらっしゃるかと思いますので、実際の日常生活で補聴器を試せる補聴器の貸出も行なっています。
相談を希望される場合は、まずはお問い合わせページより、ご連絡ください。(完全予約制となります)
以下には、お客様の聞こえの改善事例や聞こえを改善するための補聴器のFAQを載せていますので、ご自身の状況の改善に役立ったのであれば幸いです。
※新型コロナウイルスに関する話題が尽きませんが、お店の営業は行なっております。
目次
パートナーズ補聴器の概要
お店の概要
- 店名:パートナーズ補聴器
- 特徴:補聴器使用者が対応している補聴器専門店
- 住所:東京都墨田区東駒形3-18-10 エグゼクトビル601
- 電話&Fax:03-5809-7586
- 対応している人:対応している人(書いている人)
- 聞こえの改善:【総合】聴力別、補聴器の改善とFAQ
- お客様の改善事例:お客様の聞こえの改善事例一覧ページ
- お店のYoutube:補聴器で難聴を改善するch・難聴の補聴器屋さん
- 取扱補聴器メーカー:フォナック
- 取り扱い製品:当店の取り扱い製品
- お店の中の様子、設備:お店の中の様子やお店の設備
- お店へのアクセス:当店へのアクセス
- 補聴器の価格:@130,000〜580,000円
- お客様の声①:Google Mapの口コミ
- お客様の声②:【総合】ご利用いただいたお客様の声まとめ
- 支払方法:現金、銀行振込、クレジットカード(分割、一括)
- 備考:完全予約制、土曜日も営業しています
当店は、
- 補聴器のご相談に不安を感じている方
- 他の場所で補聴器についてうまく行かなかった方
このような方々がよく来られます。
そのような方々に対し、安心して相談できるようにする事。誠実にご対応する事。この二つを意識しながら、ご対応をしています。
お店の営業日時、時間については、上記の通りです。
- 住所:東京都墨田区東駒形3-18-10 エグゼクトビル601
お店の場所は、こちらの通りです。
アクセスに関しては、
- 最寄駅:都営浅草線、本所吾妻橋駅
- 場所:本所吾妻橋駅、A0出口より、徒歩2分
- 駐車場:当店専用は、なし。近くにコインパーキングあり
となります。
- お店へのアクセスの詳細:パートナーズ補聴器へのアクセス
- お店の中は?:お店の中の様子やお店の設備
補聴器やサービスに関する考え
- このお店が考える補聴器のあり方
- このお店で扱う補聴器、扱う補聴器メーカーで考えた事
- お店で行なっている補聴器の選択と試聴について
- このお店でしている補聴器の調整
- 補聴器の慣れる。について、お店で行なっている事
- お店のアフターフォローについて
症状の改善経験と感音性難聴のお客様の声

このお店で聞こえの改善を行なったことがある主な症状(耳の状況)は、上記の通りです。
実際にご来店いただいた感音性難聴のお客様の声は、上記にまとめています。
※見辛い場合は、タップ(クリック)する事で、拡大する事ができます。
- お客様の声①:Google Mapの口コミ
- お客様の声②:【総合】ご利用いただいたお客様の声まとめ
また、当店の口コミに関しては、上記にも、まとめています。
感音性難聴の方の聞こえの改善事例と補聴器のFAQ

実際に対応させていただいたお客様の聞こえの改善事例に関しては、以下にまとめています。
どのような聞こえの方をどう改善したのか。その点に関して、まとめていますので、お困りの方は、参考にどうぞ。
なお、聴力別、聞こえの改善方法や補聴器のFAQ(よくある質問)は、上記にまとめています。
取り扱っている補聴器と補聴器の金額
このお店では、聞こえにくい方の生活を支えられるような補聴器を提供したいと考えています。
その事から、私自身が考える要素をしっかり含んでいる補聴器メーカー、そして、自分の耳で補聴器を試し、信頼して良い補聴器メーカーの製品を扱い、聞こえの改善及び、お困りごとの改善を行なっています。

具体的には、フォナック(Phonak)と呼ばれる補聴器メーカーの製品を扱っています。

フォナックは、スイスにある補聴器メーカーで、今現在、世界シェアNo1の補聴器メーカーです。
聞こえの改善と補聴器の扱いやすさ。そして、良い改善を長く続けていくために耳を守る部分もしっかり備えている補聴器メーカーの一つです。

申し訳ございません。補聴器の金額は、少々高めになります。
フォナックの補聴器の金額(現行機種)は、上記の通りです。こちらは、耳かけ形補聴器と耳あな形補聴器の価格表となります。

一世代前のものは、少しお値段がお求めやすくなっています。
少々価格が厳しい方へは、一世代前の補聴器での聞こえの改善も行なっております。
当店の目的は、難聴の方がより豊かに生活できるようになる事です。
その事から、信頼できる補聴器メーカーの製品を使い、聞こえの改善及び、お困りごとの改善を行なっています。
リンク:当店の取り扱い製品
対応している人

このお店は、生まれつき難聴で補聴器を使っている人が対応している補聴器専門店です。
リンク:書いている人(対応している人)
対応している人の詳細を知りたい方は、上記のページ(リンク先)をご覧ください。
安心してご相談いただくために
このお店では、補聴器について安心してご相談いただくために
- 補聴器の無料お試し
- 完全予約制によるご相談
- 聞こえの改善や補聴器の選択はわかりやすく
この3点を行なっています。
①補聴器の無料お試し

補聴器は、高額ともあり、本当に効果があるのかも分からない内から購入するのは、心配な部分があるかと思います。
そのため、実際の日常生活でお試しいただける補聴器の無料お試し(貸出)も行なっています。

メーカーのカタログに書いてあるものはお店に試聴機をご用意していますので、自由にお試しいただけます。
試していただいた後、補聴器があると良い方のみ、その後のご相談を継続し、補聴器の選定、補聴器の販売を行なっています。
仮に合わない様子があったり、今は必要なさそうだ。と感じたら遠慮なくご返却ください。
補聴器の試聴、貸出、ご相談は、無料で行なっていますので、代金をご請求することは、一切ございません。
なお、貸出を行なっている理由は、こちらのみではありません。
実際に補聴器を使っていただくと「この補聴器は使いやすい」逆に「この補聴器は、この部分が使いにくい」などもわかるようになります。
こういった体験を通じて、補聴器を選べるようになると、ご自身に合う補聴器が何なのか。それがわかりやすくなり、使う方にとって良い補聴器を提供しやすくなります。
その事から、このお店では、補聴器の貸出も行っています。
②完全予約制によるご相談

当店では、完全予約制によるご相談を行なっています。
完全予約制にし、わからない事、不安を感じている事。そういった部分に一つ一つお答えしながら、お客様のペースでご相談できるようにしています。
このようにしているのは、相談時間がなく、せかせか対応したり、後ろに待っている人がいたりして、ご自身が相談したい事が相談できない。ということを防ぐためでもあります。
当店では、聞こえの改善から補聴器の相談まで、安心してご相談できるような環境を心掛けています。
③聞こえの改善や補聴器の選択は、わかりやすく

補聴器に関するご相談では、
- 聞こえを改善するポイントは、わかりやすく
- 補聴器の選択肢は簡単に比較し、選びやすく
この2つを行い、ご自身が望む補聴器を選びやすくしています。

補聴器を選ぶポイントに関して、わかりやすくして、選びやすくしています。
今現在、補聴器の数が多くなり過ぎてしまい、どういった補聴器があるのか、どのような補聴器が自分にとって、使いやすい補聴器なのか。そういったものがわかりづらい傾向があります。
その事から、お客様が対象となる補聴器を簡単に比較できるようにして、選びやすくしたり、ご自身が望むものを選びやすくしています。

補聴器の世界には、補聴器の聞こえを見える化するものがあります。見える化できると、どこが改善され、どこが改善できていないのかがわかりやすくなり、聞こえの改善に貢献しやすくなります。
また、聞こえの改善に関しては、補聴器を耳につけただけだと非常にわかりづらいため、測定を通じて、聞こえの改善ポイントをわかりやすくお伝えしています。
補聴器には、わかりづらい部分が多くありますので、なるべくわかりやすくお伝えするようにし、ご相談がしやすくなるよう心掛けています。
当店のサービス
当店で行なっているサービスは
- 補聴器のご相談(新しく補聴器を購入)
- 補聴器のメンテナンス
- 補聴器の修理預かり
- 補聴器の再調整
- 補聴器のケア用品の販売
の5つです。
補聴器のご相談(新しく補聴器を購入、買換え)

- 相談:補聴器に関するご相談、全般
- 貸出:補聴器の無料お試し、貸出あり
- 備考:ご相談料、補聴器の貸出料は、無料
このお店では、初めて補聴器をご相談する方でも、別の場所でうまくご相談できなかった方でも、補聴器に関するご相談を承っています。
ご希望の場合は、予約制となりますので、まずはお問い合わせページより、お問い合わせいただければ幸いです。
補聴器のメンテナンス

このお店では、補聴器のメンテナンスも行なっています。
- 頻度:4〜6ヶ月に1度
- 内容:補聴器の動作チェック、クリーニング
- 料金:点検料@1,650円(税込)+一部、部品代
補聴器は、使い続けていくと汚れや埃が音を出す部分、もしくは、音を拾う部分に詰まる事により、聞きにくくなる事があります。
それが起こる前に、点検&クリーニングを行えると、聞きにくくなる要素を減らす事ができ、聞こえにくさに困る頻度を減らす事ができます。
補聴器のメンテナンスをご希望される場合は、お手数ですが、再度、お問い合わせ願います。
補聴器の修理

補聴器が不調な場合、お店で直せる場合は、その場で直し、それができない場合は、メーカーにお送りして、修理していきます。
- 期間:7〜8日間(要補聴器、お預かり)
- 内容:修理及び、補聴器の動作チェック
- 代金:5,000〜20,000円、一部それ以上
- 備考:代替機貸出しています

修理をする際、補聴器をお預かりする必要がありますので、仮に補聴器がないとお困りになってしまう方には、代替機の貸出を無償で行なっています。
補聴器を修理預かりする際に、代替機が必要かどうか。お伺いしておりますので、必要な方は、その際、お申し出ください。
このお店では、修理期間中、なるべく困らないようにご対応しています。
補聴器の再調整

- 内容:補聴器の再調整
- 実施:各種測定(聴力検査等)を行い、改めて補聴器の調整を行います
- 代金:無償(当店でご購入された方のみ)
仮に補聴器を購入した後、仮に聴力が低下してしまったり、聴力が変わってしまった場合は、補聴器の再調整も行なっています。
もし、このような事がありましたら、早々にご相談ください。早めに現状の改善をさせていただきます。
補聴器用品、ケア用品の販売
補聴器には、故障を防ぐための製品があり、それらの販売や補聴器を使う上で必要な製品の販売も行なっています。
こちらは、補聴器の点検やクリーニングとセットで行う事が多いです。
リンク:当店の取り扱い製品
ご使用いただいたお客様の声
こちらでは、当店をご利用になったお客様の声を集めてみました。ご参考にどうぞ。
両耳とも感音性難聴の方(初めて)

どのようなことでお悩みでしたか?

補聴器を実際にお使いになってみて、いかがでしょうか

他にも似たような販売店があったのに関わらず、何が決め手となって、ご購入いただけたのでしょうか

実際のアンケート

両耳とも軽・中等度の難聴の方(初めて)

どのようなことでお悩みでしたか?

実際に補聴器をお使いになってみて(ご相談されてみて)いかがでしょうか?

他にも似たような販売店があったのに関わらず、何が決め手となって、ご購入いただけたのでしょうか

実際のアンケート内容

両耳とも生まれつきの感音性難聴の方(買い替え)

どのようなことでお悩みでしたか?

実際に補聴器をお使いになってみて、いかがでしょうか?

他にも似たような販売店があったのに関わらず、何が決め手となって、ご購入いただけたのでしょうか

実際のアンケート

よくある質問にお答えします( FAQ)
Q、お店に持っていくものは、ありますか?
耳鼻科さんで検査された内容をお持ちであれば、ご持参いただけると嬉しいです。
ただ、仮にない場合や測定した時期が古い場合でも、測定機器は、一通り揃えておりますので、安心してお越しください。
Q、お店が遠いのですが、対応してくれますか?
お店の遠さがどのぐらいなのか。によりますが、ものすごく遠い場合は、正直、オススメしません。
補聴器は、ご相談の際でも、3〜5回ほど、通っていただく事が多く、購入後も、メンテナンスで1年に一度くらいは、定期的に見ていただいた方が良いです。
ですので、あくまでも通える所で、ご相談することが大切です。
とはいえ、近所に安心して相談できるところがないケースもありますので、その場合は、お引き受けしています。
Q、各種助成制度は、利用できますか?
誠に恐れ入ります、利用できるものと利用できないものがあります。今現在、助成制度に関しては、
- 障害者自立支援法
- 高齢者補聴器購入制度(65歳以上)
- 小児補聴器購入制度(18歳未満)
- 医療費控除
の4つがあります。
その内、医療費控除のみ、残念ながら利用できません。
仮に医療費控除の対象となるお客様の場合、医療費控除分を少しでも還元するために、補聴器の代金を一割引にして、販売しています。
それ以外の助成制度は、ご利用いただけますので、仮に対象となる方には、当店から、お客様へご案内もしています。
Q、お支払い方法には、何がありますか?

お支払い方法には、上記のものがあります。現金から、銀行振込、クレジットカードによる支払いなど、普段よく使われるものは、一通り、ご用意しています。
クレジットカードの分割もできますので、カードの分割と現金支払いの合わせ技でもお支払いいただけます。
お困りごとがございましたら、お話をお聞かせください

もし、耳の事や補聴器の事でお困りごとがございましたら、お電話か以下にお問い合わせフォームがございますので、そちらより、お聞かせください。

お問い合わせ内容は、営業日より、一日以内で返信しております。お問い合わせ後、来店日時をご相談の上、対応させていただきます。
お電話でご連絡する場合は、03-5809-7586までお願いいたします。ただ、接客中は、出れないこともございますので、予め、ご了承いただければ幸いです。
また、以下のフォームよりお送りしたのに関わらず、返信がない場合は、誠にお手数ですが、お電話(03-5809-7586)へ、ご連絡願います。
どちらかお問い合わせしやすい方をご利用いただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。