対応している人(書いている人)の詳細

深井 順一|パートナーズ補聴器

初めまして、パートナーズ補聴器の深井と申します。

東京都墨田区で補聴器専門店を運営をしており、私自身、生まれつきの感音性難聴になりますので、子供の頃から補聴器を使っています。

補聴器を使っている難聴の人が補聴器の仕事をしているケースは珍しいと思いますので、こちらでは、そんな私のこと、お店のことについて、簡単にまとめていきます。

対応している人(書いている人)

プロフィール

  • 名前:深井 順一
  • 生年月日:1986年7月1日
  • 生まれ:静岡県静岡市葵区
  • 育ち:千葉県市川市
  • 従事:2007年より、補聴器販売に従事
  • 独立:2016年2月にお店設立

生まれは、静岡県静岡市。小学校一年生くらいまで静岡県浜松市におり、父の転勤に合わせ、小学校2年生の頃に千葉県市川市へ。そこからずっと千葉県市川市に住んでいました。

仕事の経歴は、2007年に理研産業株式会社(補聴器の販売会社)に入社、東京の事業所に配属。その後、横浜の事業所へ配属に。

横浜では、ろう学校や通級指導教室を担当したり(難聴の子や聾の子が通う教育機関)、病院の補聴器外来の業者としても出入りしていました。私の場合、そのお店の特色上、子どもから成人の方、ご年配の方まで、幅広く対応していました。

2016年2月にちょっとしたご縁がありまして、補聴器のお店を建てることに。そこから、今現在に至るまで補聴器の仕事を行なっています。

耳の状況(聴力、病気)

  • 病名:スティックラー症候群(遺伝系の疾患らしい)
  • 難聴:感音性難聴(生まれつき)
  • 発見:幼少期(幼稚園生くらい)
  • 聴力:両耳とも中等度難聴
  • 装用:補聴器は、小学2年生の頃に使用
  • 備考:耳以外に視力低下、骨格の形成不全あり

難聴のみ、あるように思われることが多いのですが、私の場合、スティックラー症候群と呼ばれる何とも聞いたことがない病気になります。(遺伝性の疾患らしい)

この病気は、聴力低下のほか、視力低下、さらに骨格の形成不全が起こり、きちんと体の中の骨が形成されなくなる病気のようです。ただ幸いにも難聴以外はさほど気にしたことはありません。

私の聴力です。典型的な中等度難聴になります。

聴力はこちらの通りです。低い音より、高い音の方が聞きにくくなっており、一般的な中等度の難聴(感音性難聴)になります。子供の頃からこのような状態ですね。

難聴の発見は幼稚園年中くらいで、呼びかけても反応が薄かったり、歳の割には幼いことが多くあったことから、発達障害を疑った両親が病院に行ったところ、難聴が発覚しました。

補聴器に関しては小学校2年生の頃に子供専門の病院で耳かけ形補聴器をつけ、そこからずっと補聴器をつけて生活をしています。

私の補聴器使用歴

私の補聴器の使用歴は、

  • 小学校2年生(7歳頃):ワイデックスの耳あな形補聴器(アナログ補聴器)
  • 中学2年生(14歳):オーティコンの耳かけ形補聴器(プログラマブル補聴器)
  • 専門学生(19歳頃):ワイデックスの耳かけ形補聴器(デジタル補聴器)
  • 社会人(20歳〜):フォナックの耳かけ形補聴器(デジタル補聴器)

このようになります。

子供の頃から補聴器を使っていますので、耳あな形補聴器から耳かけ形補聴器、メーカーもいくつか変えて使っています。

今現在は、今まで様々な補聴器を使って、その中からフォナック(Phonak)というメーカーを選び、その補聴器を使っています。

このお店のこと

私自身がこのお店で意識していることは、お客様のご要望にお応えすること、そして、自分自身が補聴器を使っている当事者であることを活かすこと、この2つです。

実は、お店については、成り行きで作ることになり、初めはよくわからない状態からスタートしました。その際「もし、自分だったら、どんなお店に行きたいと思うのか、どんな補聴器が欲しいか」そこから始めました。

その時に考えたのは、補聴器に求めるのは、聞こえの改善度ということでした。

なぜなら、聞こえないと日常生活から仕事まで様々なところで困るからです。むしろ、その困っている部分を改善したくて補聴器を考えているのであり、言い方を変えれば、補聴器を求めているのではなく、聞こえの改善を求めているということです。

そこで自分自身が補聴器を使っている当事者であることを活かし、補聴器に関して、自分の耳で試し、自分で良いと思うもののみご用意し、お客様の聞こえの改善を行う、そのように考えました。その理由には、健聴の方は、自分の耳に補聴器をつけて、その補聴器が良いものなのか、それともそうではないのかの判断がしづらいから、というのもあります。

実際にお客様を対応し、お話をお伺いしてみると、多くのケースでお客様が求めているものは、私が考えているものとそう変わらないことがわかりました。

お客様がお越しになる理由は、様々なものがあり、単純にお近くに安心して相談できるお店、きちんと相談できるお店が見当たらなかった方から、今まで担当していた方が変わり、急に相談がうまくできなくなってしまった方。

中には補聴器店の人が健聴の人で、なかなか難聴者側の状況やお気持ちがわからず、意思疎通、相談そのものがうまくできなくて来られた方、そのような方もいらっしゃいました。

しかし、どのようなケースにおいてもお客様が求めているものは、聞こえの改善であり、聞こえにくさから来る困ってしまうことを無くしたい。そこが中心でした。

であれば、自分自身が実際に補聴器を使っている当事者というところを活かし、そのような補聴器を提供できるお店にしていこう、そう考えました。

一応、私の中のイメージとしては、難聴の方の生活を支えられるお店になるのですが、よく聞こえを改善できる補聴器を提供して生活を良くし、そして、その生活を支えられるようにするお店、これがイメージです。

まだまだ理想となる補聴器を提供できているのか、と言われると改善していかなければならないこと、よくしていく必要がある部分はあるのですが、そういった目標に向かって、日々、お店作りをしています。

お店をご利用いただいた方の声

両耳とも難聴の方

片耳のみ難聴の方

左右の聴力が異なる難聴の方

この他には?

お客様の声に関しては、Google mapのコメントもあります。ご参考にどうぞ。

資格(補足)

一つ補足として、補聴器に関連する資格に関して記載していきます。

資格としては、医療機器の販売および貸与営業所管理者の資格のみあります。

補聴器には、認定補聴器技能者という資格があるのですが、こちらに関しては、今現在、講習を受けつつ取得中となります。

実は、私自身、聞こえにくさにお困りになっている方の対応を中心に行いすぎてしまい、資格取得にあまり興味がありませんでした(反省)。ただ、社会的に必要なものなのであれば、考えることも大切なことだと思いますので、今現在、講習を受けつつ取得中となります。

お問い合わせは、こちらよりどうぞ

備考:お問合せ先ページはこちら。

記事URLをコピーしました