感音性難聴の事例

【難聴側に来られてもスムーズに会話できるように】右耳片耳難聴の方、クロス補聴器にて改善しました

深井 順一|パートナーズ補聴器

聞こえの改善や補聴器のことについては、【FAQ】聞こえの改善と補聴器のFAQへ。お客様の改善事例は、聞こえの改善成功事例へどうぞ。

右耳のみ難聴の方で、クロス補聴器を装用し、聞こえにくさを改善させられたケースがありますので、ご紹介致します。クロスを装用することにより、

  • ざわざわした飲食店で難聴側に座っている人ともお話しできるように
  • 電車の中で難聴側に入られても会話できるように

と、普段聞きにくさを感じやすい環境下で効果があり、実際にご購入になられました。

お客様の状況から、どのように改善させたのか。クロスに関する形状選択に関しても記載していきます。クロスに関して理解したい方は、ご参考にしてみてください。

お客様の状況

まず、お客様の状況ですが、

  • 名前:K・Kさん
  • 性別:女性
  • 年齢:40代
  • 聴力:右耳、重度難聴。左耳、正常
  • 改善:クロス補聴器(耳かけ補聴器、耳あなクロス)
  • 備考:左耳は、聞こえなくなった時期、原因はっきりせず

となります。聴力に関しては、以下の通りです。

お客様の実際の聴力。左耳は、問題なく聞こえ、右耳は何も聞こえない状態になる。

左耳は、正常の範囲内で、右耳は、何も聞こえない状態となります。

耳の状況ですが、0〜2歳頃に失聴、もしくは、生まれつき聞こえにくい状態だったのではないかと言われており、物心ついた頃から聞こえなかった状態でした。耳鼻科で、聞こえにくくなっていることは、分かっても、残念ながら改善させる方法は、わからず、現在まで聞こえにくい状態で、過ごすこととなりました。

ご相談いただいた経緯ですが、右耳が聞こえにくいことで、

このような状況下でした。右耳の聞こえにくさをクロス補聴器にて改善できるのであれば、してみたい。このようにお問い合わせいただき、ご相談を承りました。

聞こえの改善プロセス

補聴器の場合、聞こえにくい耳に音を入れることにより、効果が望めるのであれば、その耳に補聴器を装用し、聞こえを改善させていきます。

しかし、聴力を測定した時にほぼ聞こえていないことがわかったため、聞こえにくい耳にくる音を聞こえる耳に転送するクロス補聴器で聞こえを改善させることにし、お客様のご希望の通り、クロス補聴器で改善を試みることにしました。

実際の対応

実際の対応ですが、私のところでは、まず、補聴器の試聴から始め、よければ補聴器を考える。というスタンスでやっています。そのため、始めは、試聴から始めることにしました。

クロス補聴器を選ぶ際に、形状の組み合わせがいくつかあります。

主なクロスの組み合わせ。両耳とも耳かけ形の組み合わせ。耳かけ補聴器、耳あなクロスの組み合わせ。両耳とも耳あなの組み合わせの計3つがある。
主なクロスの組み合わせ。両耳とも耳かけ形の組み合わせ。耳かけ補聴器、耳あなクロスの組み合わせ。両耳とも耳あなの組み合わせの計3つがある。

主にこの3つがクロスの組み合わせなのですが、聞こえの効果が高くなりやすいのは、中央の耳かけ補聴器と耳あなクロスの組み合わせか、右にある両方とも耳あなかの2つになります。一番、左のものは、効果が高くなりやすいものが使えない理由があれば検討しますが、それ以外では、この2つの内、どちらかから選択します。

当店で用意しているクロス側のデモ機の一つ。耳あな型は、基本的に耳の型を採取しないと試すことすらできないのだが、当店では、汎用形を作り、試せるようにしている。
当店で用意しているクロス側のデモ機の一つ。耳あな型は、基本的に耳の型を採取しないと試すことすらできないのだが、当店では、汎用形を作り、試せるようにしている。

耳あな形の形状は、本来耳の型を採取しなければ試聴することができません。お客様のご希望としては、聞こえを改善できること、長く使えるよう、使いやすさも欲しいとのことで、まずは、中央の組み合わせを試すことにしました。

汎用形の耳あなクロスと耳かけ補聴器の組み合わせ。こちらの組み合わせで貸し出すことが多い。
汎用形の耳あなクロスと耳かけ補聴器の組み合わせ。当店の場合、こちらの組み合わせで貸し出すことが多い。

こちらであれば、汎用形の耳あなクロスのデモ機が当店にはありますので、まずは、どんな風に聞こえるのか、それを試していただくことに。

お店の中での評価は、聞こえにくい側から音が入ることで、不思議な感覚ではありますが、ある方が聞きやすいとのことでした。

では、少し騒がしくなる環境下ではどうか。外に出てみて聞いてみたのですが、少し騒がしくなっても聞きにくい側から音が入ることで、会話はわかりやすいとのことでした。今までだったらはっきりしない感覚がはっきりする。というように表現されていました。

そこで、試聴期間を設け、実際にご自身の日常生活上で使っていただくことにしました。今までの状況と補聴器がある状態で、日常生活がどのように変化するかを試していただくためです。すると

  • 電車の中で難聴側から話されてもわかることが増えた
  • 飲みの席で難聴側から話されてもわかることが増えた

とのことでした。今まで聞こえにくい側にいた場合、聞きにくさを感じていた部分で聞きやすくなったことにより、本格的に補聴器を検討することになりました。

実際の形状選択

クロス補聴器の場合ですが、上記に記載した通り、いくつか組み合わせがあります。

クロスは、形状選択が非常に重要。なぜなら形状により、聞こえの効果が違うからだ。どうせなら、聞こえるものを選ぶのが良いだろう。
クロスは、形状選択が非常に重要。なぜなら形状により、聞こえの効果が違うからだ。どうせなら、聞こえるものを選ぶのが良いだろう。

この内、中央にあるものと右側にあるものが使えない場合は、一番左のもの(両方耳かけ形のタイプ)も考えるのですが、そうでない場合は、基本的に中央にある、耳かけ補聴器と耳あなクロス、クロスと補聴器側、両方とも耳あなのどちらかを選ぶ。という方針で考えています。

その方が聞こえにくさを改善しやすいからです。

2つの違いは、この通り。両方とも耳あなの場合、左側にあるものより、少しだが、聞きやすい傾向がある。
2つの違いは、この通り。両方とも耳あなの場合、左側にあるものより、少しだが、聞こえの評価が高い傾向がある。

まずこの2つの違いですが、聞こえる耳側をどのようにするか。となります。ご存知、聞こえる耳は、空洞を設け、聞こえる耳側の音も入るようにしなければなりません。

耳かけ形は、空洞を設けやすく、そのおかげで快適性を高めやすい。
耳かけ形は、空洞を設けやすく、そのおかげでこもる感覚もないし、ふさぐことで、聞こえる側が聞きにくくなることはない。

耳かけ形は、それがしやすいのですが、

一方、耳あな形は、このように耳をふさぐ傾向がある。全ての部品を耳の中に入れなければならないため、どうしてもこのようになりやすい。
一方、耳あな形は、このように耳をふさぐ傾向がある。一応、赤い丸の部分に穴を開けているが、全ての部品を耳の中に入れなければならないため、どうしても塞がれやすい。

耳あな形は、それがしにくくなります。その結果

  • 聞こえる耳側が聞きにくくなることがある
  • 声がこもったように感じやすくなる

の2つが起こりやすくなります。この違いがこの2つの組み合わせの違いです。耳がある程度、大きければ、この2つのことも改善しやすくできるのですが、小さい方は、改善しにくくなります。

そして、この2つの聞こえの効果は、両方同じくらいか、少し両方耳あなの方が聞きやすくなる。くらいになります。

聞こえの改善を最優先で改善させるか、耳の状況を見つつ、快適性を上げていくか。この2つに一つなのですが、K・Kさんは、耳が小さいため、デメリットの部分を考慮し、耳かけ補聴器、耳あなクロスの組み合わせにしました。

さらにこの組み合わせの場合、

少しわかりにくいが、右のものは、全体的に形状が大きくなっている。電池のサイズも大きいものが使えるため、電池の持ちが良くなる。なお、性能に違いは、ない。
少しわかりにくいが、右のものは、全体的に形状が大きくなっている。電池のサイズも大きいものが使えるため、電池の持ちが良くなる。なお、性能に違いは、ない。

の2つの組み合わせがあります。簡単に言いますと形状を気にされる方は、小さいタイプで、電池の持ちを気にされる場合は、大きいタイプです。ここは、男性か、女性かでも大きく分かれるのですが、男性の場合は、ほぼ迷いなく、電池の持ち(実用性)を優先され、女性の方は、見た目が半分、電池の持ちが半分です。

どちらを優先するかお伺いしたあと、私の方から「使いやすいのは、大きい方」とご案内し、形状は、少し大きい電池を使用する大きい方を選択しました。

実際に現物をご用意後、お店で使う限りは、大丈夫そうでしたので、そのまま販売となりました。

お客様の評価

さて、補聴器をご購入後、改めてクロス補聴器を使用した感想、状態に関して、お伺いして見ました。その結果

とのことでした。

補聴器に関しては、しっかり活用されており、かつ、小さい方のクロスだと、持ちが2〜3日くらいしか持たないものが、7〜10日くらいまで伸び、使いやすくなっているようで、安心しました。

また、耳の型を採取したものは、たまに痛みが出るケースがあるのですが、それもなく良好とのこと。聞こえも改善し、お客様のご希望通りにでき、こちらとしては、何よりです。

なお、実際にお伺いした内容に関しては、以下の通りです。

クロス改善例のまとめ

以上、K・Kさんの改善例でした。片耳のみ重度の難聴の場合、補聴器を聞こえない耳に音を入れても改善がほとんどできないため、クロス補聴器という聞こえない側に来る音を聞こえる耳側に送るクロス補聴器で改善させます。

クロス補聴器の評価に関しては、片耳のみ難聴の場合に起こりうる症状、全てを改善してくれるわけではありませんが、このようにいくつか効果があります。中には、結構、高評価の方もおり、生活環境や人によって変わるようですが、あることにより、職場や日常生活で楽になるという声も聞いています。

こちらの方に関しては、聞こえにくい現状を少しでも改善でき、何よりでした。

ABOUT ME
深井 順一|パートナーズ補聴器
深井 順一|パートナーズ補聴器
補聴器を使っている人が対応している補聴器専門店・代表
補聴器のお店には珍しい難聴の補聴器販売員です。生まれつきの難聴者で7歳の頃から補聴器を使っています。お客様からは「補聴器を使って良かったです。これから明るく生活できます」「日常生活がスムーズになった」「人に聞き返すことが減り、コミュニケーションに対するストレスが軽くなった」と評価いただくことが多いです。
記事URLをコピーしました