【FAQ】聞こえの改善と補聴器のFAQ

深井 順一|パートナーズ補聴器

こちらでは、簡単にではありますが、耳や補聴器のFAQとして、内容をまとめていきます。

最近、お問い合わせいただくことで多いのは、「ネットで色々と調べられるようになったが、どんなものを選んでいいかわからない(自分にはどのようなものが合うのかがわからない)、補聴器や難聴について、あまりよくわからない」といったことです

補聴器は、実は、ケースバイケースな部分が多く、耳の状況、聴力から、その方の生活環境まで異なり、誰一人同じような状況の方はいません。ですので、どうしても説明が難しくなってしまいます。

こちらでは、なるべく分かりやすくなるよう記載はしているのですが、それでも分かりにくい部分があったのであれば、それはすみません。(先に謝っておきます、m(_ _)m)

なお、もし、色々と知りたいということでしたら、耳や補聴器のご相談について承っておりますので、お気軽にご相談ください。

補聴器を買う買わないはひとまず置いておいて、まずは、ご自身の状況や補聴器のことを知っていただくことが大事ですので、そのようなご相談も承っています。

※無料相談されても、ご契約の義務は一切ございません。また、後日弊店から契約を迫ることもしておりません。

聴力検査と聞こえのFAQ

補聴器のFAQ

こちらでは、主に一般的な難聴、両耳とも難聴で、聴力低下のレベルが、軽度難聴、中等度難聴、高度難聴までの方において、共通する要素をまとめていきます。

聴力形においては、特殊なケースもありますので、特殊なケースは、特殊なケース枠としてまとめておりますので、そちらをご参照ください。

改善と相談の基本

耳の補い方

補聴器の形状

補聴器の性能

補聴器の調整

それぞれの聴力別、聞こえの改善ケース

軽度〜中等度難聴のケース

高度難聴のケース

特殊な聞こえの改善

高音低下型の難聴のケース

低音低下型の難聴のケース

左右の聴力差が大きいケース

バイクロス補聴器のFAQ

補聴器購入後のFAQ

購入後の基本

補聴器の故障、修理のFAQ

定期メンテナンス

その他のFAQ

記事URLをコピーしました