このページは、耳の聞こえにくさ別(聴力別)に、補聴器でどう聞こえを改善していくと良いのか。そして、補聴器においてよく聞かれることについて、まとめたページです。
実際のお客様の例を使わせていただき、なるべく知りたい部分を記載できるようにしてみました。気になる方は、補聴器のFAQも参考にしてみてください。
なお、片耳のみ難聴の方の場合は、片耳難聴の改善事例と補聴器(クロス)のFAQにまとめています。
両耳とも聞こえにくいケースの改善
軽度難聴の改善
軽度難聴のお客様の改善解説
軽度難聴の聞こえの改善事例
中等度難聴の改善
中等度難聴のお客様の改善解説
中等度難聴の聞こえの改善事例
高い音が聞きにくい難聴の改善
高い音が聞きにくい難聴のお客様の改善解説
高い音が聞きにくい方の聞こえの改善事例
低い音が聞きにくい難聴の改善
低い音が聞きにくい難聴のお客様の改善解説
低い音が聞こえにくい方の聞こえの改善事例
左右の聴力が異なるケースの改善
左右の聴力が少し異なるケースの改善
左右の聴力が少し異なるお客様の改善解説
左右の聴力が異なる方の聞こえの改善事例
左右の聴力が大きく異なるケースの改善
左右の聴力が大きく異なるお客様の改善解説
左右の聴力が異なる方の聞こえの改善事例
検査機器のFAQ
耳の検査
補聴器の検査
補聴器のFAQ
聞こえの改善の補足
- 補聴器ができる耳鳴りの改善について
- 音が辛く感じる場合の軽減方法
- 補聴器を使っても、耳は悪くならない?の疑問
- 電話が聞きにくい人に向けた電話の改善方法まとめ
- 耳かけ形補聴器でマスクを使う場合、こうして使いやすくしよう
補聴器購入後に知っておくと良いこと
- 補聴器購入後、困りにくくするために知っておくと良い4つの事
- 補聴器用電池の購入できるところ、使い方、捨て方について
- 今ある補聴器用乾燥ケース、乾燥機器とそれぞれの特徴まとめ
- 紛失防止と管理をしやすくすために補聴器トラベルセットを作ろう
- 困らないようにするために補聴器修理で知っておきたい事
- 補聴器が影響を受けるものと検査の際は、こうしよう
補聴器の種類別、ケア方法、トラベルセット
耳かけ形補聴器(RIC補聴器)
耳あな形補聴器(CIC補聴器)
耳あな形補聴器(カナル形補聴器)
その他の改善する道具
お店や書いている人の内容
お店の内容
- お店について:パートナーズ補聴器の特徴
- お店の中の様子は?:お店の中の様子やお店の設備
- お店へのアクセス:パートナーズ補聴器へのアクセス
- お客様の声:【総合】ご利用いただいたお客様の声まとめ