聴力別、聞こえの改善と補聴器のFAQ

深井 順一|パートナーズ補聴器
こちらでは、聴力別、聞こえの改善と補聴器のFAQについてまとめてみました。
聴力によって聞こえの改善方法、選ぶと良い補聴器の形状、気をつけるポイントは変化します。
そのため、実際に対応させていただいたお客様のデータを使わせていただき、どのように改善したのか、その点をこちらでは、まとめてみました。
それにプラスして、補聴器のFAQも載せてみましたので、気になるところからご覧ください。
- 片耳のみ難聴のケース:片耳難聴の改善事例と補聴器(クロス)のFAQ
Contents
両耳とも聞こえにくいケースの改善
軽度難聴の改善

軽度難聴のお客様の改善解説
軽度難聴の聞こえの改善事例
中等度難聴の改善

中等度難聴のお客様の改善解説
中等度難聴の聞こえの改善事例
高い音が聞きにくい難聴の改善

高い音が聞きにくい難聴のお客様の改善解説
高い音が聞きにくい方の聞こえの改善事例
低い音が聞きにくい難聴の改善

低い音が聞きにくい難聴のお客様の改善解説
低い音が聞こえにくい方の聞こえの改善事例
左右の聴力が異なるケースの改善
左右の聴力が少し異なるケースの改善

左右の聴力が少し異なるお客様の改善解説
左右の聴力が異なる方の聞こえの改善事例
左右の聴力が大きく異なるケースの改善

左右の聴力が大きく異なるお客様の改善解説
- 基本:【実例解説】左、突発性難聴、右、感音性難聴の方、バイクロス補聴器で改善
- 応用:【改善解説】左右の聴力が大きく異なる方、バイクロス補聴器で改善
- 特殊:【改善事例】左右の聴力が違う感音性難聴の方、バイクロス補聴器で改善
左右の聴力が異なる方の聞こえの改善事例
補聴器のFAQ
- 補聴器の性能と買い換えサイクル
- 補聴器ができる耳鳴りの改善について
- 病気により聴力が低下した場合、いつ頃から補聴器をつけて良いのか
- 補聴器を使っても、耳は悪くならない?の疑問
- 耳かけ形補聴器でマスクを使う場合、こうして使いやすくしよう
バイクロス補聴器のFAQ
ただいま、製作中……
検査類の見方
- 【聴力検査の結果】オージオグラムの見方と聴力別、聞きにくさ
- 補聴器を使う人が知っておくとよい語音明瞭度測定のこと
- 補聴器を使っている方が知っておくとよい音場閾値測定のこと
- 補聴器を使う人が知っておくとよい音場語音明瞭度測定のこと
改善のヒント
補聴器購入後のFAQ
- 補聴器購入後、困りにくくするために知っておくと良い4つの事
- 補聴器用電池の購入できるところ、使い方、捨て方について
- 今ある補聴器用乾燥ケース、乾燥機器とそれぞれの特徴まとめ
- 紛失防止と管理をしやすくすために補聴器トラベルセットを作ろう
- 困らないようにするために補聴器修理で知っておきたい事
- 補聴器が影響を受けるものと検査の際は、こうしよう