感音性難聴の事例

【実例】高い音が聞こえない中・高度の感音性難聴の方、補聴器で改善

深井 順一|パートナーズ補聴器

補聴器による聞こえの改善は、聞こえの改善と補聴器のFAQ、にまとめています。また、個々の症状(症例)ごとの改善は、お客様の聞こえの改善事例にまとめています。

30代、女性、両耳とも中・高度難聴の方から、補聴器のご相談をいただき、聞こえにくさの改善を行いました。

こちらの方は、生まれつきの難聴の方で、数年前に一度補聴器にチャレンジしましたが、つけてもつけなくても聞こえに変わりがなかったため、使用していない状態でした。

しかし、現状、主に仕事上で聞きにくさを感じており、その状況に関して改善したいとご相談いただきました。

当店で聞こえの改善を行った結果

  • 今まで聞きにくかった人の声が聞きやすくなった
  • 様々な音に気がつくようになった
  • 以前の補聴器より、非常に聞きやすくなった

との声をいただきました。聞こえにくさが改善でき、本当に何よりです。

では、どのように改善したのでしょうか。こちらの方の状況から改善まで、記載していきます。

お客様の状況

お客様の状況としては

  • 名前:I・Hさん
  • 年齢:30代
  • 性別:女性
  • 症状:両耳とも中・高度難聴
  • 改善:両耳にCIC補聴器
  • 備考:生まれつきの難聴

となります。聴力に関しては、

このようになります。聞こえている部分と聞こえていない部分の差が大きく、一部の音は聞こえるけれども、一部の音は、全然聞こえないなど、かなり特殊な聴力の方となります。

現状に関してお伺いしますと主に仕事の際に聞きにくさを感じており、人とのコミュニケーション、会話がわかりづらいことが多く、困っているご様子でした。

以前購入した補聴器に関しては、思うように聞こえず、効果をほとんど感じていない状態で、そのため、補聴器そのものでそもそも本当に改善できるのか。その点に関しても感じつつ、当店へご相談に来られました。

改善への考え

こちらに関しては、

  • 補う方針
  • 補聴器の目標値

の2つに関して載せていきます。

補う方針

改善方法の考えですが、音声の理解度を調べてみると

両方とも音を入れることにより、ある程度は、聞きやすくなるようですので、両耳に補聴器を装用し、できる限り、聞こえにくさを改善させていく方針となりました。

補聴器の目標値

補聴器で聞こえを補っていく場合、どのくらいまで改善させたら良いのか。その目標となる数値を聴力より出していきます。

こちらの方の場合は、

のように設定しました。赤い△が補聴器装用時に改善したい目標値で、△が補聴器をつけていない実際のお客様の聴力の数値です。

まず、このような聴力の場合ですが、750Hz、1000Hz、1500Hzの聞こえの改善値が非常にカギになってきます。

これらの部分は、目標となる部分までしっかり補い、高い音に関しては、できる限り、補う。という方針で改善していきます。

実際に行った対応

こちらでは、

  • 初回の相談
  • 補聴器の選定
  • この聴力に対する補聴器の注意点

の3つに関して載せていきます。

初回の相談

初めにご来店いただいた際は、耳のことに関して、一通り、調べさせていただき、耳の状況から補聴器で補う数値に至るまで説明しました。

そして、まずどのように改善されるのか。こちらをみるために耳かけ形補聴器で試聴を行うこととなりました。

補聴器の音の調整後、現状について確認(音場域値測定)その際の改善値は、こちらの通りでした。

▲が補聴器を装用した状態で、△が補聴器をつけていない状態となります。

目標の数値と比較すると全体的に音が足りない状況です。高い音に関しては、さらに補いにくく、結果もあまり出ていませんね。

この状態でお店で聞く限りでは、聞こえやすくなっている感覚はあり、かつ、音量もちょうど良いくらいとのことで、実際に日常生活及び職場で使用いただくため、貸し出しを行いました。

1週間の貸し出しを行ったところ

  • 今まで聞きにくい人の声が聞こえるようになった
  • 様々な音に気がつくようになった

などと補聴器があることによる効果を感じたため、補聴器の選定を考えていくことになります。補聴器に関しては、1日平均11時間ほど使用され、重宝していたようでした。

補聴器の選定

I・Hさんのご希望を伺う限り、聞こえも優先しつつ、形状に関しては、目立たないに越したことはないとのことで、この2つの両立を行うこととなりました。

選択肢としては、耳にかけるタイプも耳の中に入れるタイプでも両方とも使用できる聴力となります。

今回のケースでは、CIC補聴器を選定しました。

以前の補聴器もCIC補聴器だったこともあり、聞こえの効果、目立ちにくさ、この2つを両立して、さらに聞こえを改善させていくこととなります。

実際に製作したのは、こちら。

そして、補聴器の調整に関してはさらに煮詰め、最終的には、このようになりました。

耳あな形補聴器は、補聴器の聞こえの基本となるこの部分を改善させやすい性質を持つため、ほぼ目標となる部分まで改善させることができました。

その結果、

  • 今まで聞きにくかった人の声が聞きやすくなった
  • 様々な音に気がつくようになった
  • 以前の補聴器より、非常に聞きやすくなった

とのことでした。耳かけ形の頃の音の調整とは異なるため、はっきりとした比較にはならないのですが、耳あな形にしたところ、声がよりはっきり聞こえる。より聞きやすくなったとの評価もいただきました。

恐らくいくつか聞こえにくい部分は感じているかとは、思うのですが、今まで聞きにくかったいくつかの部分を改善でき、何よりです。

この聴力に対する補聴器の注意点

少し補聴器販売店側(聞こえを改善させる側)の知識になりがちなのですが、ちょっとした注意点に関しても載せていきます。このような聴力に関して考えなければならないのは、

  • こもり、響きの軽減
  • 高音を補うこと

の2点です。そこから、このケースにおける改善方法に関して、さらに記載していきます。

こもり、響きの軽減

まず、このような低音は聞こえており、高音域が聞こえないケースで気をつけなければならないのは、補聴器を装用した際にご自身の声がこもったり、響きやすくなることです。これらの軽減を行いつつ、聞こえの改善を行わなければなりません。

この部分は、耳を塞ぐと塞ぐほど大きくなりますので、この部分を意識しながら改善を行っていきます。

聴力低下が大きい高音を補うこと

そして、聴力低下が大きい高音の部分も同時に補う必要があります。

聴力低下が大きい部分をしっかり補うには、耳あな形のような耳の型を採取したもの、あるいは、耳かけ型でも耳の型を採取して作るイヤモールド、スリムチップ、Cシェルと言われる耳を塞ぐものでないと基本的には、厳しい状況です。

補聴器の聞こえの基本となる部分は、どれだけ音を入れられ聞こえを改善させられるかになります。その程度は、音場域値測定で測定した上記の数値がどれだけ上に出るかによって決まります。

上記の数値でいう▲の部分ですね。補聴器は、基本的に30〜40dBくらいまでしか目指せません。ですので、補聴器での改善を考える場合、どのようにして、その目標となる数値まで改善させるか。という思考が重要になります。

そして、ここからが重要ですが、耳に対する音の伝わり方は、耳の型を採取したものの方がストレートに音が伝わるため、聴力低下が大きくても目標となる部分まで、改善させやすくなります。

しかし、耳の型を採取するものは、基本的に耳を塞ぐ傾向が強く出るため、こもりや響きの現象を起こしやすくします。

耳の状況から改善方法を考える

このような聴力の問題は、補おうとするほど、こもりや響きの現象が起こりやすくなる。というところにあります。

そのため、こもりや響きの現象を低下させつつ、補えるものを選定する必要があります。

その場合の候補になるのは、耳かけ形と耳あな形、両方あります。耳かけ形の場合は、RIC補聴器、耳あな形は、CIC補聴器です。

まず、こもりや響きの現象は、耳の中を塞ぐと塞ぐほど起こりやすくなるのですが、もう一つの要素があり、耳の中に入っている部分が多いと多いほど(耳の中に入っている容積が大きいと大きいほど)、こもりも感じやすくなります。

耳あな形には、

上記のものがありますが、耳あな型の形状が小さくなると小さくなるほど(小さくなると耳の中に入る容積も少なくなるため)、こもりや響きの現象は、少なくなります。

上記のもので表現すると、こもりや響きの起こりやすさは、CIC<カナル≦フルシェルとなります。

これらの部分を考え、お客様のご要望を伺いながら、CIC補聴器を実際に製作。上記のように改善しました。

結果としては、しっかり音に関しても補えるようになり、そして、こもりや響きも我慢できるレベルであり、かつ、耳かけよりも聞こえの効果も大きくなりました。

状況の改善がより大きくなり、何よりでした。

お客様の評価(お客様の声)

ご購入になった後に改めて、ご相談してみて、実際にどうだったのか。お伺いしてみました。

ご相談される前は、どのような事でお悩みでしたか?

実際に補聴器をお使いになってみて、いかがでしょうか?

このお店で相談(購入)されたのは、なぜでしょうか?

実際のアンケート

アンケートのご協力、誠にありがとうございます。

まとめ

以上、I・Hさんの症例でした。

両耳とも中・高度難聴ではありますが、あるところから急激に聴力が低下する特殊な聴力なため、改善が難しい症例の一つになります。

改善の目標とする値まで概ね改善でき、かつ、今までの補聴器では、ほとんど効果がなかったところが、今の補聴器でいくつか聞きにくさを改善できるようになり、本当に良かったと思っています。

一番不幸なのは、現状を改善できないこととなるためです。

初めにご来店いただいた際、以前購入された補聴器では効果がほぼ効果がないことから、高額な補聴器でないと効果がない、聞こえないのではないかと考えている節がありました。

そのため、補聴器の基本の聞こえの部分を説明し、ランクが一番下のもので初め試聴した結果、状況の改善がいくつかできました。

そこから、補聴器に関して、正しく理解し、補聴器の選定ができるようになったのは良かったなとこちらとしては、感じています。

また、今まで補聴器をつけても効果がなかったため、足が遠のいていたようですが、その点も実際に試聴から始め、現状をよりよくでき、何よりでした。

聞こえの改善としては、補うべきところは、しっかり補い、それなりに効果が出るようになり、良かったと感じています。

この度は、ご相談いただきまして、誠にありがとうございました。

お客様に対し、ちゃんとこちらとして対応できていたのであれば、本当に良かったなと思っています。

ABOUT ME
深井 順一|パートナーズ補聴器
深井 順一|パートナーズ補聴器
補聴器を使っている人が対応している補聴器専門店・代表
1986年7月1日生まれ。生まれつきの難聴者で小学2年生の頃から補聴器を使っています。聞こえにくい側の状況やお気持ち、補聴器に対するお考えや補聴器をつけて感じる感覚。これらの部分がわかることを活かして、聞こえの改善、生活の改善に貢献できるようにしています。
記事URLをコピーしました