補聴器のFAQ

補聴器購入後に知っておくと良い4つの事

深井 順一|パートナーズ補聴器

補聴器による聞こえの改善は、聞こえの改善と補聴器のFAQ、にまとめています。また、個々の症状(症例)ごとの改善は、お客様の聞こえの改善事例にまとめています。

補聴器を購入した後、意識すると良い事は「どのようにしたら、自分自身の生活が困らないようにできるか」という部分です。

補聴器がある生活に慣れてくると、補聴器は必需品になります。すると、少し音が弱くなったり、あるいは、聞きにくくなるだけで、困ってしまったり、不安を感じるようになってしまいます。

その事から、基本的には、「どのようにしたら、生活が困らないようになるか」「困らない環境をどう作るか」というところが大事になります。

そのために知っておくと良いことは、

  • 自分の補聴器のセルフ修理
  • 補聴器の定期点検
  • 2年に一度のフル確認
  • 保証切れ前、修理預かり

の4つです。

自分の補聴器のセルフ修理

補聴器には、自分自身で交換できる部品があります。

多いのは、耳の中に入れる部分で、白いフィルターのようなものがついており、この部分は、汚れがたまると聞きにくくなってしまう要因になりますので、できれば交換できるようになっておけると良いです。

このお店の場合は、交換方法も伝えているのですが、もしご存知ない方は、通っているところで聞いて、そして、交換できるようになっておくことをお勧めします。

すると、仮に急に聞きにくくなった際に自分で交換して、復旧する事ができるので、困りにくくなります。

上記にも記載しましたが、急に聞きにくくなるととても困ることになりますので、なるべく困らないようにしておけると良いです。

補聴器の定期点検

人により、変わってしまうのですが、なるべく半年に1度、忙しい方は、1年に一度でも良いので、補聴器の状態を補聴器屋さんで見てもらうことをお勧めします。

補聴器の動作のチェック、あるいは、汚れによって、聞きにくくなる部分がありますので、そういったところのメンテナンスをしてくれます。

すると、聞きにくさに困る頻度を下げることにつながります。この点は、定期的に見てもらえると良いですね。

なお、補聴器屋さんで相談する際は「定期点検をお願いしたい」という風にいえば伝わります。

2年に一度のフル確認メンテナンス

2年に一度のフル確認メンテナンスとは、補聴器の状態だけではなく、耳の状況も確認して、補聴器が今現在の耳の状況に対し、ちゃんと合っているのか、仮にちょっと変化していたら、その耳の状況に合わせ直すことです。

意外にも、そのまま補聴器を使っていて、音の変化に気がつかない事がありますので、個人的な体感としては、2年に一度は、フル確認メンテナンスを行えると良いです。

耳の状況から、補聴器の状況。それらを確認し、耳に合わせていきましょう。補聴器は、使う事が大事。というよりも、今現在の耳の状況に合わせていく事が大事です。

保証切れ前、修理預かり

大半の補聴器は、2年間の保証期間があるのですが、できればその保証が切れる前に、修理に出し、仮に悪い部分があった場合、交換してもらった方が良いです。

保証期間内であれば、無償で修理してもらえるので、もし、お使いの方は、ここを意識しておきましょう。

なお、依頼する場合は、「保証が切れる前に一度、補聴器を修理に出した方が良いと聞いた」と伝えて、修理に出したい。とお伝えすれば、伝わります。

まとめ

補聴器を購入した後ですが、大事なのは、いかに困らないようにできるか。になります。

補聴器の音が聞こえにくくなるだけで、だいぶ困ったり、不安な気持ちが強くなってしまいますので、できればそういったことは、少なくしていくようにしましょう。

そうした方が生活は、格段にしやすくなります。

ということで、もし補聴器を購入した方、あるいは、今現在、お持ちの方は、この4つのところを意識していただくことをお勧めします。

本日も最後まで、ご覧いただきまして、ありがとうございました。

ABOUT ME
深井 順一|パートナーズ補聴器
深井 順一|パートナーズ補聴器
使っている人が対応している補聴器専門店・代表
1986年、7月1日生まれ。生まれつきの難聴者で小学2年生の頃から補聴器を使っています。聞こえにくい側の状況やお気持ちは、同じ難聴者や当事者にしかわからないことがある事から、このお店では、実際に補聴器を使っている私自身がご相談を承っています。

お店のご紹介

初めまして、パートナーズ補聴器の深井と申します。

このお店は、生まれつき難聴で補聴器を使っている人が対応している補聴器専門店です。

聞こえにくい側の状況やお気持ちは、同じ難聴者や当事者にしかわからないことがある事から、実際に補聴器を使っている当事者がご相談を承っています。

お店の詳細は、以下のページへどうぞ。

記事URLをコピーしました