補聴器のFAQ

片耳のみで聞く場合とバイクロス補聴器で聞く場合の違いは?

深井 順一|パートナーズ補聴器

補聴器による聞こえの改善は、聞こえの改善と補聴器のFAQ、にまとめています。また、個々の症状(症例)ごとの改善は、お客様の聞こえの改善事例にまとめています。

左右の聴力が異なり、さらに片側が補聴器によって補えない場合、取れる選択肢は、片耳のみ補って音を聞く場合とバイクロス補聴器で補って音を聞く場合があります。

その場合、どのように変わるのか、と言いますと、聞こえる音の範囲が変化します。

片耳のみ聞こえを改善する場合は、補聴器をつけている側を中心として、音を聞くのですが、バイクロス補聴器の場合は、聞こえない耳側まで聞くことができる。ここが利点になります。

今回は、この点についてまとめていきます。

聞こえる音の範囲が変わる

片耳のみ補う場合とバイクロス補聴器で補う場合で変わるのは、聞こえる音の範囲です。

例えば、このような聴力の方の場合、右側が大きく下がっているため、右側からくる音がかなり聞きづらくなります。

その場合、片耳とバイクロス補聴器で比較すると、このような状態になります。

片耳の場合は、左側に補聴器をつけて改善した場合になり、左側の聞こえの改善度、もっというと、聞こえる音の範囲が広がっています。

そして、バイクロス補聴器で聞こえを改善した場合、今まで聞こえにくかった右側も含めて、改善される状態になります。

この点が大きな違いになります。

片耳だけでは改善できない?

もしかしたら、内容を見ている方の中には、「片方だけつければ全部聞こえるんじゃないの?」と思う方もいるかもしれません。

実際にそう感じるのでしたら、そのように補聴器を使っていただくのが一番実感しやすいと思うのですが、実は、耳というのは、左側の音は、左側で感じ、右側の音は、右側で感じるようになっています。(前方や後方は両方の耳で聞いています)

頭があることにより、反対側へ音が移行するまでに音が減少する効果を頭部陰影効果(とうぶいんえい効果)と呼びます。

左右の音というのは、実は頭があることにより、それぞれ聞きやすくしています。頭があることによって、反対側からくる音は、音が減少して入るため、それにより、聞きやすくしているんですね。

これは、右からくる音は、左側に移行するまでに音が10〜13dB減衰することになりますし、左からくる音は、右側に移行するまでに音が10〜13dB減衰することになります。

すると聞こえない側(補聴器では聞こえを改善できない側)から話されたり呼ばれたりすると、聞こえる耳側で受け取れる音量がものすごく減少するので、気づかない、聞こえないということが起こります。

それを解消するためにバイクロス補聴器というものが出てきました。

音の減少(頭部陰影効果)によって聞きにくくなるのであれば、それ(頭部陰影効果)を転送することでなくして、聞きやすくしようと考えたのが、バイクロス補聴器です。

クロスという音の転送する機器をつけ、聞こえを補えない耳につけることで、この減少量をなくして、音を受け取れるようにすることで、その分の聞きにくさをなくすようにしました。

これがバイクロス補聴器になります。

これらの機器があるのは、片耳のみでは聞こえを補うことができなかったことから出てきたものになります。

まとめ

こちらでは、片耳のみ補聴器をつける場合とバイクロス補聴器をつける場合の聞こえについて記載してみました。

この2つに関して、大きく変わるのは、聞こえる音の範囲になります。片方のみ聞こえる場合と両方とも聞こえる場合では、聞こえる音の範囲は異なりますので、その点の改善ができる点ですね。

ただ、バイクロス補聴器は、両方の耳が聞こえるようになるわけではなく、あくまでも片方の聞こえを改善して、そこにプラスα、聞こえない耳側からくる音を受け取れるようになります。(表現が難しい)

ですので、気になる場合は、実際に使ってみて、どんな感覚なのか。それを確認されることをお勧めします。

なかなかイメージでは分かりづらいところがあるかと思いますので、こういったのは体験してみるのが一番分かりやすいですね。

一つ言えるのは、片方のみつけるだけで、残念ながら全ての問題を解決してくれるわけではないということです。

ですので、もし聞こえない側からの音声、音、呼びかけなど(あと会議の際に困るとか)、そういった部分があるのでしたら、そういった改善方法を検討してみるのも良いかもしれません。

ということで、今回はバイクロス補聴器に関してでした。

ABOUT ME
深井 順一|パートナーズ補聴器
深井 順一|パートナーズ補聴器
補聴器を使っている人が対応している補聴器専門店・代表
1986年7月1日生まれ。生まれつき難聴で小学2年生の頃から補聴器を使っています。このお店では、お客様の状況やご要望を理解したうえで、耳や補聴器のご相談ができるよう、完全予約制にして、ご相談を承っています。
記事URLをコピーしました