聞こえの改善は、最善の方法を考えた方が良い理由
あくまでもここは私自身の考えですが、私は、聞こえの改善については、その方にとって最善の方法で改善したほうが良いと考えています。
その理由は単純で補聴器では耳を治せないからです。
ですので、ご自身の状態を良くすることを中心に考えないと、その分、改善が甘くなり、聞きにくさ、不自由さが残りやすくなります。
今回は、こちらについて記載していきます。
最善の方法を考えた方がいい理由
冒頭の通りですが、補聴器は今現在、耳を治すことができません。
主に感音性難聴の方の改善に補聴器は使われるのですが、この感音性難聴というのは、音を感じ取る神経の部分(内耳)が何らかの原因により、損傷してしまい、そのことにより、音が聞こえにくくなることと音が認識しづらくなること、この2つが起こります。
補聴器で改善できるのは、音が聞こえにくいことのみで、音が認識しづらくなること、言葉が認識しづらくなることは、改善できたり、できなかったりします。
ここからが大事なのですが、補聴器では耳を治せないとなると、なるべくよくなる方法をしていかないと、聞こえにくさや不自由な部分が残りやすくなってしまう。ということです。
上記のグラフがわかりやすいと思うのですが、補聴器は、今現在、健聴の方の聞こえのところまで改善できるわけではありません。
ですので、最善の状態にしても、健聴まで改善できないのですが、あまりよくない補い方をすると、さらに改善度が下がることになり、聞きにくさや不自由な部分が残ったままになりやすくなります。
残念ながら改善できないところはあるのですが、その中でも改善できるところは、きちんと改善していく。その視点が大事です。
この点は、できることとできないことを分け、きちんとできることはしていくこと。ここが大事になるということですね。
まとめ
補聴器は、感音性難聴の方につけるものということもあり、今現在、どうしても耳が治るというところまでは、いきません。
この点は、誠に申し訳ないところではあるのですが、ただ改善できるところがあるのも事実です。
そして、改善できるところは改善していく。補聴器を使う方の状態を最善の状態にしていく。その考え方が大事になります。
上記の通り、補聴器で最善の状態にしても、健聴の状態に及ばないとなると、そのようなやり方をしないとより聞きにくさが残ったり、不自由な部分が残ってしまう状態になるからです。
なお、このようにいうと「高い補聴器を買った方がいいのかな?」思われるかもしれませんが、私自身がお伝えしたいのは、そういうことではありません。
高い補聴器を買わずとも、改善する方法は多くあります。一つ一つ、ご自身ができる範囲内のことから始めていければ大丈夫です。
補聴器(耳)の場合は、こういった事情があるため、なるべくご自身がよくなる方法を選んでいただくことが何より大事になります。
と、以上、聞こえの改善は、最善を考えた方が良い理由でした。