補聴器のFAQ

耳かけ形補聴器、耳あな形補聴器は、何が違うの?

深井 順一|パートナーズ補聴器

聞こえの改善や補聴器のことについては、【FAQ】聞こえの改善と補聴器のFAQへ。お客様の改善事例は、聞こえの改善成功事例へどうぞ。

補聴器で聞こえを改善していく際ですが、選ぶ要素としては、補聴器の形の部分と補聴器の性能の部分があります。

その中の一つが形で、主に今現在は、耳かけ形補聴器、耳あな形補聴器、の2つが主流になっています。

で、この2つですが、どっちの方がいいの?とよくご質問いただくのですが、この2つは、それぞれに使いやすいと感じる方がおり、例えば、耳あな形補聴器は、耳かけ形補聴器の上位互換とか、そういった上下のものではありません。

いくつか考え方はあるのですが、私自身がお勧めしているのは、自分が扱いやすい、使ってみたいと感じる方を使う。こちらになります。形状に主に異なるのは、扱いやすさだからです。

補聴器の形

まず、今現在ある補聴器の形は、上記の通りで耳かけ形補聴器と耳あな形補聴器が主にあります。

耳かけ形補聴器は、耳かけ形補聴器の中でいくつか種類があり、耳あな形補聴器は、耳あな形補聴器の中でいくつか種類があります。

一応、形状ごとに音をどれだけ大きくできるかが異なり、聴力により対応できる形が違う。

このような形による違いの一つは、補聴器ごとに出せる音の出力が異なります。どれだけ音を大きく出せるかの出力が異なるということですね。

聴力低下が大きい方は、基本的にパワータイプの補聴器が必要になり、そういった方だと補聴器の形状は大きくなります。逆にそこまで出力が必要ではない方は、大きい補聴器ではなく、一般的な補聴器でも聞こえを補えます。

それぞれの形の違い

で、耳かけ形補聴器か、耳あな形補聴器かの大きな違いは、このようになります。結論から言ってしまうと、扱いやすさが違う、ということです。

まず、よくある質問の一つは、どっちの方が聞こえやすいのか?ですね。形状ごとに聞きやすさについて変化はあるのか、です。

この質問は、結構、難しい質問なのですが、基本的には、どちらも聞こえの改善度は、そこまで大きく変化はしません。ただ、耳あな形補聴器と耳かけ形補聴器では、聞こえ方が異なりますので、それによる違いはあります。

耳あな形補聴器のイメージは、ワイヤレスイヤホンみたいな感じです。

耳あな形補聴器は、しっかり耳を塞ぎますので、自分の声が大きく聞こえやすく、ただ、耳をしっかりと塞いでいるため、しっかりと音が聞こえやすい(しっかりと音が伝わりやすい)です。

耳かけ形補聴器は、耳に軽く栓している状態になりますので、耳あな形補聴器より音が軽く、もう少しスッキリ聞こえる感覚があります。

補聴器に関して初めての方の場合だと、使いやすいのは、耳かけ形補聴器ですね。初心者、補聴器について慣れていない方だと、耳あな形補聴器は、自分の声が大きく聞こえる感覚が強く感じ、割と違和感を感じやすいです。

耳あな形補聴器は、それだけしっかりと音を伝えるようにしているとも取れるのですが、不快な感覚が強くなってしまうと使いづらくなってしまいますので、初めての方の場合は、耳かけ形補聴器の方が使いやすいかと思います。

それが一番したに書いてある補聴器の装用感覚になります。

で、順番が前後しましたが、邪魔になるか、ならないかですね。形による違いは、ここの要素が大きいです。

耳かけ形補聴器は、耳の上に補聴器をつけますので、メガネだとかマスク、そういったものの邪魔になることがあります。耳の上に重なるものがある場合、邪魔になるということです。

慣れれば、なんてことはないのですが、人によっては、扱いづらく感じる方もいます。

一方、耳あな形補聴器は、耳の中に入れて使いますので、そう言ったものの邪魔になりません。メガネでもマスクでも今まで通り行えます。あと、電話に関してもそのまま使えますね。

耳かけ形の場合は、上に補聴器が載っていますので、補聴器が音を拾っているところまで電話の受話器を上げる必要があります。ですので、あまりにも頻繁に電話する機会が多いと(固定電話)少し使いづらいかもしれません。

このように耳かけ形補聴器、耳あな形補聴器は、それぞれの場面にて使いやすさが異なるものになり、何かの上位互換だとかそういったものではありません。

基本的には、ご自身が使いやすいと感じるものを選んでいただく。これが良いかと思います。

注意

で、ここからは注意なのですが、耳かけ形補聴器と耳あな形補聴器は、それぞれに使いやすさ、良いところがあります。どっちの方が上とか、そういったものはありません。

補聴器をつけると聴力低下によって聞きにくくなった部分が聞こえやすくなるのですが、その代わり、自分の声も大きく聞こえやすくなります。

その部分の不快感は、耳かけ形補聴器の方が減らしやすくなりますので、補聴器を使った時にそういった部分が気になる方は、耳かけ形補聴器の方が使いやすいです。

逆に補聴器をつけていて、耳にかかっている感覚、メガネやマスク、あるいは、髪が補聴器に当たってしまい、それでガサガサいう感覚が気になる、などある方は、耳あな形補聴器の方が使いやすいです。

あとは、電話をよくするとか、あるいは、ちょっと補聴器に関して抵抗があり、なるべく見えないようにしたいという方も耳あな形補聴器ですね。

このようにそれぞれに使いやすいと感じる部分がありますので、もし選ぶ場合は、実際に使ってみてから判断すると良いです。

例えば、耳かけ形補聴器を使ってみて、何も違和感を感じない、スムーズに使えるのであれば耳かけ形補聴器でもいいですし、説明を聞いてみて、耳あな形補聴器が良さそうだと感じたら、実際にそれを使ってみて問題なければそれでいいです。

一応、違いはあるのですが、なかなか言葉や説明だけで決められるものではありませんので、実際に使ってみた後、試聴なりした後に補聴器の形に関しては決められると間違いを少なくできます。

まとめ

基本的に違いについては、このようになります。大きな違いは、扱いやすさが違います。

耳あな形補聴器の方が上とか、耳かけ形補聴器の方が上とか、そういったものはありません。それぞれの形があるのは、上下による違いがあるのではなく、それぞれに使いやすいと感じる人がいるため、今現在まで残っています。

つまり、それぞれに良いところがあるということですね。

ですので、こちらでは、一応、違いについて記載はしたのですが、この点は、半分ぐらいにしておいて、実際に試してみて、どれが自分の場合は使いやすいのか。そこを考えながら、試していただくのが良いかと思います。すると使いやすいものを選びやすくなります。

と、以上、よくご質問いただくものでした。

ABOUT ME
深井 順一|パートナーズ補聴器
深井 順一|パートナーズ補聴器
補聴器を使っている人が対応している補聴器専門店・代表
補聴器のお店には珍しい難聴の補聴器販売員です。生まれつきの難聴者で7歳の頃から補聴器を使っています。補聴器を使っている当事者だからわかること、できることを活かして、難聴の方がスムーズに日常生活を送れるよう聞こえの改善、補聴器のご相談をしています。
記事URLをコピーしました