【仕事で聞きやすく】外リンパ瘻で片耳、全く聞こえない方をクロス補聴器で改善
40代、女性。外リンパ瘻にて、右耳が聞こえなくなってしまった方より、聞こえの改善相談をいただきました。
右耳が聞こえにくい事で
- 仕事場でのお話が聞きにくい事がある
- 聞こえない側から呼ばれたり、話しかけられると気がつかない事がある
- 騒がしい中では、聞きにくい事がある
との事でした。
当店で聞こえの改善を行なった結果
- 聞きにくい側から話されても気づく事、わかる事が増えた
- 今まで聞きづらかった車の中でのお話が、わかるようになってきた
- 聞こえにくいことの不安は軽減された
とのことでした。現状より、聞きにくさが改善でき、何よりです。
では、どのように改善したのでしょうか。こちらの方の状況から改善まで記載していきます。
お客様の状況
お客様の状況ですが
- 名前:M・Sさん
- 年齢:40代
- 性別:女性
- 症状:右側、重度難聴(片耳難聴)
- 備考:外リンパ瘻にて失聴
となります。
聴力に関しては
このようになります。
左耳は、健聴で、右耳がほぼ何も聞こえない聴力となります。実際には、低い音は、まだ感じやすい状態ですが、日常生活上では、あまり音を感じないのが、上記の聴力です。
約半年ほど前に、外リンパ瘻になってしまい、手術をし、めまいは収まったものの、聴力は戻らない状態でした。
今現在の状況ですが、仕事の際に主に困りやすく、少々騒がしい環境下になりやすいため、聞きにくい側から話されたり、呼ばれたりする際に気がつかないことがある。とのことでした。
片耳は聞こえている状態でしたが、聞こえにくさを強く感じている事から、改善相談をお引き受けしました。
ということで、実際に聞きにくさの改善を行なっていくこととなります。
外リンパ瘻を補聴器で改善する
まず、M・Sさんがかかった外リンパ瘻とは、このようなものになります。
外リンパ瘻により、聞きにくくなると、大きく聴力が低下する事がやや多く、補聴器を装用しても、効果を得にくくなります。
一般的に補聴器で聞こえを改善する。と考えた場合、多いのは、聞こえなくなった耳側に補聴器をつける事です。
しかし、M・Sさんのように大きく耳の聞こえが低下している場合は、補聴器で聞こえを改善させようとしても、効果が得られにくくなります。
そのような場合は、クロス補聴器。というもので、改善させられると、現状を改善しやすくなります。
クロス補聴器とは、このような構成になっており、聞こえる耳に補聴器。聞こえない耳に、クロス。という音の転送機器をつけます。
このようにする事で、聞こえない耳側からきた音を聞こえる耳側に常時、転送して、聞きにくさを改善するのが、クロス補聴器の仕組みです。
M・Sさんの場合、聴力低下が非常に大きく補聴器では、その耳側を補うことが困難です。そのため、クロス補聴器で改善して行くことになります。
なお、片耳のみ、聞こえにくくなると、主にこのような症状が出やすくなります。
クロス補聴器は、それらの部分をこのように改善してくれます。大きいのは、聞こえない側から、話しかけられたり、呼ばれたりした際に、聞きやすくなる事です。
また、囲んでお話しするようなケースでは、聞きにくい側に人がくると聞きにくくなってしまったりもするのですが、そのような場面でも、改善されるようになります。
あまりにも周囲が騒がしいと、少々効果は落ちるのですが、逆にそれらがなければ、改善は、それなりにできるようになります。
今までは、補聴器で聞こえを改善できないことにより、そのままにしているケースもあるのですが、今現在は、このような機器も出てきたことから、改善できる方も少しずつ増えてきました。
実際に行なった対応
初回の相談
初回の相談時は、現状についてお伺いさせていただき、その後、耳の状況を改めて、こちらでも調べさせていただきました。
そして、改善に関して、上記の事をご説明の上、実際にクロス補聴器に関して、試してみることになります。
こちらにお越しになったものクロス補聴器という存在を知った事、そして、聞こえの改善に関して、こちらで見てもらいたいと感じた事からでした。
お店でクロス補聴器に関して使っていただくと、今まで、聞こえなかった耳側から、音が入る感覚がわかり、よくなりそうかも。という感覚は、感じたようです。
そのため、実際にクロス補聴器を日常生活や仕事先で試していただくこと(貸出)になりました。
クロス補聴器には、いくつか種類があるのですが、貸出したのは、このような形状のものです。
まずは、どのように生活が変化するのか、実際に違いを感じた後、必要であれば、改めて補聴器について考える(どの補聴器が良いかなど)。そのような流れで、スタートしました。
クロス補聴器の効果
1週間ほどクロス補聴器に関して使用いただき、その感想としては
- クロス補聴器があると、7~8割ほど聞きやすくなる
- 車の中でも、会話ができるようになった
- 聞こえにくいことによる不安は、軽減された
- あまりにも騒がしいと聞きにくいことがある
とのことでした。
仕事は整体師をしており、マッサージを日々行っているのですが、どうしても患者さんがうつ伏せになるため、声が遠くなりやすく、聞きにくくなりやすい環境下になります。
それに加え、多くの人が来るため、少々騒がしくなりやすく、このような環境下でもクロス補聴器があった方が聞きやすく、理解しやすいとのことでした。
ただ、あまりにも声が小さすぎる方、はっきり話さない方は、難しいこともあるようですが、それでもあった方が、仕事は全然しやすくなる。とのことでした。
また、あまりにも騒がしい環境下だと、4~5割くらい聞こえるのですが、4~5割だと何か言っているのはわかるものの、聞き取るというところまでは行かず、難しいということでした。
もちろん、そのような環境下ですと、今までは、声がしていることすらわからなかったことが少しでもわかるようになるため、良い傾向はあるものの、理解というところまでは、行かない。という状況となります。
改善される部分もあれば、改善されない部分もある。それらを理解した上で、それでもあった方がより良くなるため、クロス補聴器の選定を考えていく事になります。
クロス補聴器の選定と特徴
クロス補聴器に関する組み合わせ、形状に関しては、以下の通りです。
私が扱っているフォナックというメーカーのクロス補聴器ですが、このような特徴があります。
クロスには、このような耳にかけるタイプ
耳かけ補聴器、耳あなクロスのタイプ
両耳とも耳の中に入れるタイプ。の計、三つがあります。
残念ながら両耳とも、耳の中に入れるタイプは、聞こえる耳側が塞がれ、今の状態より、聞きにくくなってしまうため、片耳が聞こえている方には、お勧めできる形状ではありません。
それぞれの形状の違いですが、少し聞こえの効果の部分が異なります。
両耳とも耳にかけるタイプは、このような特徴があります。
どちらかというと呼びかけや話しかけられた時の反応がしやすくなる傾向があり、会議やミーティング、そのように少し距離が離れることにより、聞きにくさを感じやすいケースに有効です。
一方、初めに貸出た耳かけ補聴器、耳あなクロスは、このような特徴があります。
こちらは、どちらかというとまだ騒がしい環境下で聞こえの改善がしやすい傾向があります。そのことから、全体的に改善できるのが特徴です。
M・Sさんの場合、環境が騒がしくなりやすいこともあり、少しでも、そのような場所で聞こえるようにするため、当初貸出したこちらの系統を選ぶことになります。
ただ、こちらに関しては、
厳密には、2種類あり、形状の小ささをとるか、扱いやすさをとるか(電池が長いものをとるか)2択に一つとなります。
長く使い続けること、そして、あることにより、聞きやすくなるため、活用し続けていきたいとのことで、扱いやすさをとり、大きい方を選択しました。
お客様の評価(お客様の声)
実際にご相談されてみて、どうだったのか。こちらに関しても載せていきます。
ご相談される前は、どのような事でお悩みでしたか?
実際に補聴器をお使いになってみて、いかがでしょうか?
このお店で相談(購入)されたのは、なぜでしょうか?
実際のアンケート
アンケートにご協力いただき、ありがとうございました。
耳が治る。というところまでは、残念ながら難しいのですが、今までの状態より、よりよくなることで、悩みや聞きにくさの部分が、少しでも改善できれば、何よりです。
M・Sさんを改善したポイント
M・Sさんの改善ポイントですが、
- 聞こえを改善できる方法で改善した事
- なるべくご自身が使いやすい形状(機種)を選べた事
の2つです。
聞こえを改善できる方法で改善した事
片耳のみ聞こえにくくなるケースでは、補聴器を装用して、聞こえを改善する方法とクロス補聴器を使用して、改善する方法があります。
M・Sさんの場合、耳の状況を調べさせていただき、その状況を改善しやすいクロス補聴器で改善を行なっていきました。
このようなケースでは、ご自身の状態を改善できるものを選ぶことが非常に重要です。
特に片耳のみ難聴の方は、補聴器では補えないような方もいますので、そのような方には、クロス補聴器で補ってあげられると、改善は、しやすくなります。
なるべくご自身が使いやすい形状(機種)を選べたこと
また、クロス補聴器の選定では、なるべくM・Sさんとお話しさせていただき、どのようなものが使いやすいのか、扱いやすのか。を考えながら、選んでいきました。
補聴器をお考えになる場合、聞こえの効果に関して、目がいきがちですが、ちゃんとご自身が使いやすいものを選ぶ。というのも非常に重要です。
特に補聴器は、使うようになると一日、10時間、13時間と長く使用します。
そのため、使いやすいものを選べると、楽に使い続けられるようになります。
長く使用するものになりますので、楽に使える。使いやすいものを選ぶ。というのは、非常に重要です。
まとめ
以上、M・Sさんの症例でした。外リンパ瘻ということで、片耳のみ大きく聞こえなくなったケースになります。
外リンパ瘻の場合、耳の手術をすることで、いくつか症状を治すことはできるようですが、聴力に関しては、戻らないこともうかがいます。今回はそのような例で、実際に上記のように改善させていただきました。
片耳のみ難聴の場合における補聴器の改善は、単純ではありますが、聞こえなくなった耳に補聴器を装用し、効果が望めそうであれば、補聴器。望めそうにない場合は、クロス補聴器を装用して改善させていきます。
今回は、右耳の聴力低下が非常に重いため、クロス補聴器を装用して改善させていきました。
今まで感じていた聞きにくいところが改善でき、何よりです。
補聴器の場合、耳が治らない点はありますが、それでも聞きやすくなることで、様々なことができたり、今現在感じている負担を軽減させることもできます。
そして、実際に改善され、本当に何よりですし、良かったなと感じています。この度は、ご相談いただきまして、誠にありがとうございました。