【より聞きやすく】突発性難聴とメニエール病の方、補聴器で改善
40代、女性。別のところで補聴器をご購入になり、補聴器をすでにお持ちの方で、お持ちの補聴器の調子があまり良くないことから、聞こえの改善相談をいただきました。
当店にて改善を行なった結果
- 以前の状態より、格段に聞きやすくなった
- 以前の状態より、補聴器が使いやすくもなった
- 聞こえないことによる不安が減った
との事でした。
聞こえの改善ができ、こちらとしては、何よりです。
では、どのように改善していったので消化。こちらに関して、まとめていきます。
お客様の状況
お客様の基本状況
まず、お客様の状況ですが、
- お名前:R・K さん
- 性別:女性
- 年齢:40代
- 聴力:左右、軽度・中等度難聴
- 症状:左右、突発性難聴より聴力低下
- 備考:のちさらにメニエール病も発症
- 備考:耳鳴り両耳ともあり
となります。
聴力に関しては、このような状態になります。
左右の耳が突発性難聴になり、その頃から、少しずつ聴力が低下し、今現在の耳の状態は、軽度・中等度難聴くらいになります。
低い音は、まだ聞きやすいのですが、高い音は、聞きにくくなっていますので、一部の人の声、呼びかけなどがわかりづらく、高い音に関しては、気づきにくい状態です。
耳の状況に関しては、複雑で、はじめ右側のみ突発性難聴になり、その後、左側まで突発性難聴に。その後、メニエール病まで発症してしまい、徐々に聞こえが低下してしまったとの事でした。
お持ちの補聴器の評価
聞きにくさに困った2年ほど前から左側にのみ、補聴器を購入するものの、購入した当初から、聞こえの状態は、そんなに良い状態ではなかったようです。
補聴器をつけると音が響いてしまったり、逆に返って聞きにくくなってしまったりと、つけても、あまり改善されず、音の響きなど、気になる部分だけが出てしまったようでした。
何度か購入元に相談しに行き、2年ほど通い続けていたようですが、一向に改善する様子が見られなく、そのことから、別のところで相談するところをお探しに。
今現在の状況として、補聴器はあるけれども、そんなに改善される様子もなく、さらに現状、聞きにくさによって困っている部分も以前より、より多くなってきたため、こちらへご来店になりました。
という事で、現状を改善していくことになります。
現状の把握
耳の現状把握
さてまずは、現状の把握をしていきます。
上記の内容だけでは、わからない部分も多くありますので、まずは、音声の理解度の部分を確認していきます。
突発性難聴及び、メニエール病は、基本的に音を大きくした際に聞き取れるレベルが下がりやすい傾向があるため、どのようになっているのかを確認します。
調べる理由としては、それにより、補聴器での補い方や改善方法が変化することもあるためです。
確認した状態は、このような状態になります。意外にも、耳の状況は、よく、両耳とも、補聴器の対象になることがわかりました。
ちなみに、仮に片耳だけ装用するのであれば、この内容と聴力で判断するに、右側がベストですね。
その理由は、明瞭度が、明らかに右側がよく、聴力を補える量も、右側の方が大きいためです。
補聴器の現状把握
次は、補聴器の状態の現状把握です。
- 機器:オーデオV30-312
- 機種:RIC補聴器(リックほちょうき)
- 備考:左側のみ使用
使用していた補聴器の概要としては、上記の通りです。
補聴器の設定ですが、同じメーカーの補聴器でしたので、内部を拝見させていただいた結果、このような状態でした。
状況を把握する場合、中に入っている聴力データと補聴器で補っている音の状態、そして、補聴器での改善目標値を把握します。
R・Kさんの場合、主に中音域あたりが大きく増幅され、聴力に対する目標値より、だいぶ音が大きくなっています。
さらに、耳せんが設定されているものと違うものが使われており、
耳に乗っているところのサイズまで、合っていない状態でした。
そして、耳鳴りサウンドジェネレーターまで、機能がONになっている状況で、聞こえの改善に加え、耳鳴りまで改善しようとしていた形跡が見られました。
これらの状況を見たときの感想としては、調整した人も色々と頑張ろうとして、あっちこっち操作し、補聴器の設定がぐちゃぐちゃになって収拾がつかなくなってしまった。という状況でしょうか。
場当たり的な対応をしてしまうと、このような状態になりやすく、迷走してしまったご様子が伺えます。
という事で、適切な状態へ一つずつ、戻していきます。
聞こえの改善案
上記のような状態になってしまった原因は、どのようにしたら聞こえが改善できるのか。その部分の把握があまりできていないことによるものです。
よく理解しないまま進めば、場当たり的な対応になりやすくなってしまいますので、ちゃんとどうすれば改善できるのかを理解し、目標を立てて、改善していけると、自然に改善できるようになります。
基本となる改善は
さて、基本となる改善ですが、
- 改善:両耳装用
- 設定:まずは、ちゃんと使える状態に
となります。
はじめに聴力をみさせていただいた際、そこまで左右の聴力の差はなく、
かつ、左右の耳で少し明瞭度(音声を理解できる明瞭さ)が異なりますが、どちらも補聴器が対象となる耳の状況です。
このような耳の場合は、両耳装用をして、なるべく聞こえを改善できるようにしていくことが大切です。
その点に関しては、ご理解いただけ、むしろ両耳にして、よりよくなるのであれば、ぜひ、そのようにして、聞こえを改善したい。とのことでした。
さらに細かなことですが、補聴器自体がしている設定と耳につけている設定が異なるため、使用している状態をまず、基本設定に戻し、状態の改善をして行きます。
そして使用している補聴器の、この長さが合っておらず、後ろに補聴器がきてしまっているため、長さの調整も行います。※具体的には、短くして、ちゃんと装用できるようにしました。
RIC補聴器の場合、サイズが長すぎると、後ろに補聴器がきてしまい、音を拾うマイクが耳の後ろに隠れることで、前方の音が拾いにくくなりやすいです。
そして、その状態で音を大きくすると、前からくる音は、あまり改善されず、ただ単に周囲の音がより入るだけの補聴器になりがちです。
そうではなく、ちゃんと使える状態にセットした上で、調整するようにすることが、RIC補聴器の場合は、重要になります。
聞こえの改善と調整
補聴器の調整状態に関しては、このような状態なのですが、まずは、まっさらな状態にしていきます。
実は、入っていた聴力データが少し異なり、どのくらい前のものかわからないのですが、耳の状態を調べていただいた近日のデータがありましたので、そちらを使い、再度、調整していくことになります。
その際ですが、さらに不快閾値の数値も調べ、設定していきます。
突発性難聴の方やメニエール病の方の場合、音を不快に感じやすい方が多く、大きな音を聞いた時に不快に感じたり、補聴器からの音そのものが、不快に感じやすい傾向があります。※こちらは、正直、人によります。
R・Kさんの場合は、少しそのような傾向を感じましたので、不快閾値測定を行い、数値をだし、その部分も入れてきました。
その状態で、補聴器を装用し、このくらいまで、聞こえの改善ができていると、ベストです。
こちらは、補聴器を装用した状態でどのように聞こえているのか。どのくらい聞こえの改善ができているのかを調べる測定です。
聴力検査の補聴器版のようなもので、どの音がしっかり補えているのか、そうでないのかを見ることができます。
こちらにより、だいたい上記の▲くらいまで改善できていると、ベストです。
ただ、こちらは、あくまでも目標ですので、改善できれば良いのですが、無理に改善させ、不快に感じさせてしまっては、意味がありません。
その部分は、実際に改善状況を伝えた上で、どこまで改善していくか、ご相談していくことになります。
より補聴器を使いやすくするための補聴器設定
今現在、補聴器は、片耳しか装用していない状態ですので、お持ちの補聴器の場合、単に補聴器の電源のON、OFFしかできない状態でした。
これは、簡単に言いますと、音量の調整や音を変えることができず、自由度が、このままでは、非常に少ない状態になってしまうという事です。
両耳に補聴器を装用すれば(お持ちの補聴器の場合)、音量の調整も、自由にできるようになりますので、この部分も設定し、ご自身で、ある程度、調整できるようにし、より活用しやすい状態にも、していくことになります。
自分である程度、調整できると、グッと補聴器は、使いやすくなりますので、聞こえを改善しつつ、使いやすい補聴器にもしていきます。
実際の聞こえの改善
初回と調整のポイント
実際にお越しいただいた際ですが、まず、現状をお伺いさせていただき、その後、耳の状況を把握していきました。
その内容及び、改善案については、上記に記載した通りです。
幸い補聴器に関しては、まだ販売中のものでしたので、片耳側を増やして、両耳で使えるようにし、さらに、補聴器の調整に関して、一旦、全て、やり直すことになります。
一度、全てやり直した結果、調整に関しては、結論から記載しますと、このようになりました。
補聴器には、調整画面でも、補えると良い部分と実際に出ている音の強さが表示されています。
その状態からすると、低い音から中音域あたりまでは、おおよそ改善目標値まで改善できています。
ただ、高い音に関しては、以前の状態で響きが強い、とのことでしたので、慎重にあげていき、このようになりました。目標値よりは、少々低めです。
はじめの段階では、もう少し入れていたのですが、その状態だと、自分の声が響いた感覚が強くなり、使いづらい様子でしたので、その部分を軽減するため、高い音に関しては、少し下げ気味になります。
補聴器を使用した時の聞こえの効果は、このような状態です。
数値的には、意外によく、聞こえの改善状況も、補聴器の音が響くことは、なくなり、補聴器を使った状態でも、補聴器がないほうが聞きやすいこともなくなりました。
そして、使い勝手もあげることができました。
貸出と状況の改善
上記の状態で、2週間ほど試していただくことになったのですが、その結果
- 以前の状態より、格段に聞きやすくなった
- 聞こえにくいことによる不安は軽減した
- 耳鳴りも軽減し、より楽になった
との事でした。
両耳とも使うようになった事もあり、以前の状態より、聞こえは、格段によくなってきたとの事です。
それでも聞きにくい部分は、どうしてもあるのですが、今まで、補聴器を使っても聞こえづらい状態だったものが、より良くなり、使うことが圧倒的に増えたとの事でした。
さらに両方とも耳鳴りがしていたのですが、その耳鳴りの感覚も補聴器を使うことにより、軽減し、楽になったとの事でした。
さらに今現在の状態で、補聴器を使用した状態で言葉の聞こえの状況を調べることもできるのですが、その結果は、上記のようになりました。
こちらに関しては、そんなに違い出ず、少しよくなっている程度になります。
今現在の状態は、結論の通りですが、できれば、もう少し高い音に関しては、補えると良い状態です。
しかし、この部分を補おうとすると、ご自身の声の感覚が響きが強くなってしまうため、この状態のままにしました。
これで、聞こえの改善に関しては、一旦、終了となります。
なお、耳鳴りのサウンドジェネレーターは、動作させず、ノーマルのままになります。起動させて、変になるより、基本的な改善をして、よりよくすることにしました。
お客様の声
実際に聞こえの改善を受けてみて、どうだったのか。その点に関して、アンケートをお取りしてみました 。
どの様な事でお悩みでしたか
実際に補聴器をお使いになってみていかがでしょうか
このお店で、ご相談(購入)になったのは、なぜでしょうか
実際のアンケート
アンケートにご協力いただきまして、ありがとうございます。
残念ながら耳が治る。というレベルまで行かない点は、申し訳ないのですが、以前の状態より、だいぶ良くなったようで、こちらとしても何よりです。
ありがとうございました。
R・Kさんの改善ポイント
改善ポイントは、
- 耳の状態から補聴器を適切な状態で改善した事
- 聞こえの改善状況を一緒に把握しつつ、改善した事
の2つです。
耳の状態から補聴器を適切な状態で改善した事
はじめに改善する際に、どのような状態になると良いのか。その点を明らかにしてから、聞こえの改善をしたのが、改善度をあげる事に大きく役立ちました。
言い方を変えると、ちゃんとよくする方法を提示した上で改善した。という事です。
両耳装用にして、補聴器の設定も、ちゃんと設定通りに戻し、聞こえを改善すると良い部分まで、改善する。
ある意味、基本といえば基本なのですが、その基本となる部分をしっかり行った事で、聞こえの改善は、しやすくなりました。
この部分が改善する上で非常に大きかった部分です。奇抜なことをするよりも、基本に忠実である方が、聞こえは、改善しやすくなります。
聞こえの改善状況を一緒に把握しつつ、改善した事
補聴器の調整では、どのような状態になると良いのか。その点をお伝えしながら、改善していきました。
補聴器の調整画面もそうですし、補聴器を使用した状態での測定でも、今現在の状態をお伝えした上で、聞こえの改善をしました。
補聴器は、確かにつけると変化はあるのですが、今現在、どのくらい改善しているのか。聞こえの状況は、どうなっているのか。今の状態は、良い状態なのかは、使っただけでは、わかりません。
そのため、上記のように状況をお伝えしながら、聞こえの改善をしていきました。
その結果、改善すると良い部分まで、なるべく改善させ、気になる部分は、少し抑え、良い状態にすることができました。
補聴器の聞こえの改善は、お客さんが一人で行うものでも、補聴器を調整する人が一人で行うものでもありません。
双方が状況を理解しつつ、より良い状態になるように相談して、初めて聞こえの改善は、しやすくなります。
状況をお互いに把握しつつ、聞こえの改善ができると、より良い相談ができることにつながり、結果的に聞こえの状態もより良くしやすくなります。
R・Kさんのまとめ
以上、R・Kさんに関して、まとめてみました。
補聴器の状態を把握しつつ、適切な状態へ戻して、聞こえの改善を行なった結果、より良くなり、こちらとしては、本当に何よりでした。
上記に記載した通り、補聴器は、基本的な事をしっかりと行い、忠実に改善していった方が、聞こえの改善は、しやすくなります。
今回、私がしたのも、基本的な改善であり、特別な技術を使ったり、特殊な事をして改善した訳ではありません。然るべき事をして、改善しただけにすぎません。
という事で、こちらの内容が参考になれば幸いです。