補聴器のFAQ

補聴器をつけるのに抵抗があるのですが、どうしたら良いですか?

深井 順一|パートナーズ補聴器

聞こえの改善や補聴器のことについては、【FAQ】聞こえの改善と補聴器のFAQへ。お客様の改善事例は、聞こえの改善成功事例へどうぞ。

補聴器をお考えになっている方の中には、補聴器をつけるのに抵抗がある方。というのが一定数いらっしゃいます。

抵抗がある理由は、様々だと思いますが、仮に聞きにくさに悩んでいて、補聴器を考えているけれども、抵抗がある。という方は、CIC補聴器、IIC補聴器。というのが、今現在は、あります。

このような方の場合、まずは、目立ちにくい補聴器から初めていただき、補聴器の事を理解したり、耳の事を受け入れたり、今後の事を考えていただくことが大事です。

抵抗がある場合は、目立ちにくいものから始めてみよう

今現在の補聴器ですが、かなり目立ちにくくなっており、中には、耳を覗かない限り、補聴器自体が見えないものもあります。

その一つが、CIC補聴器だったり、IIC補聴器。というものです。

こちらは、CIC補聴器を耳につけた状態で、このぐらいのサイズで作りますので、文字通り、耳の穴だけが塞がれるようになります。

耳を覗かない限り、あまり見えないのが、特徴ですね。

IICタイプは、さらに小さい形で、より耳の中(奥)に入る補聴器です。

耳の中により入れば、補聴器自体、見えにくくなりますので、このような補聴器を使っていただくと、目立ちにくくなり、かつ抵抗がある方でも、使いやすくなります。

なお、このようなCIC補聴器、IIC補聴器というのは、今現在、どの補聴器メーカーも用意しています。

メーカーによって、左右される事は、ほとんどありませんので、その点は、ご安心していただければと思います。

補聴器は、他人に見られる?

補聴器をお考えの方の中には、つける事に抵抗があったり、聞こえにくいことが周囲に伝わるのを避けたい。という事で、抵抗がある方もいるかもしれません。

この点に関して、実際に補聴器を使っている人からお話をしますと、正直、そんなに見られません。

私の場合は、少し大きめ補聴器をつけていますが、それが補聴器だと認識する方、さらに聞こえにくいとわかって、意識する方というのは、稀になります。

多くの人は、そんなに他人に興味がなく、その事から、そこまで補聴器に関して、見られる事は、ありません。

逆に気づかれない事の方が多くなりますので、その点を補うために、耳の事を伝えておいたほうが良いくらいです。

中には、耳の事を隠したい。という事で、目立ちにくいもの、あるいは、抵抗がある方もいるかと思いますので、耳の事を伝えるのは、できる範囲内で大丈夫です。

なお、中には、この点に関して、疑問を感じる方もいるかと思います。

そのような方は、実際に上記のCIC補聴器、IIC補聴器を作って見て、実際に試してみる事をオススメします。

すると、世の中の多くの人は、全然、耳の事を見ないことに気づくはずです。

小さい補聴器を作る際の注意点は?

小さい補聴器を作る際の注意点、あるいは、知っておくと良い事は、

  • 小さい補聴器は対象聴力がちょっと狭い
  • CIC補聴器、IIC補聴器は、再作期間がある

の2つです。

小さい補聴器は、対象聴力がちょっと狭い

対象聴力は、だいたいこのぐらいです。せいぜい60dB台までで、70dBぐらいから補いにくくなります。

基本的にCIC補聴器、IIC補聴器で補える範囲は、せいぜい60dBぐらいまでです。

まず、補聴器には、予め、補える聴力。というのがあります。

これは、補聴器の形によって、決まることが多いのですが、小さい補聴器であるCIC補聴器、IIC補聴器は、対象聴力の幅が狭いです。

小さいため、音を出しづらく、仮に音を出せたとしても、ハウリング。という問題が起こりやすいため、対象聴力が狭いんですね。

ですので、仮にこのような補聴器を選択する場合、ちゃんと対象聴力内にご自身の聴力が入っているのか。を確認することが大事です。

わからない場合は、補聴器に関して、相談する際に、「小さい補聴器がいいのですが、私の耳の聞こえで使えますか?」と、聞いていただければ、対応してくれる方が教えてくれます。

聴力低下がある程度、大きくなると、このような小さい補聴器は、対象外になることがありますので、その点にご注意ください。

仮に対象外だった場合は、使える補聴器の中で、一番小さいものを選びましょう。

CIC補聴器、IIC補聴器は、再作する期間がある

CIC補聴器もIIC補聴器も、耳の形を採取して、使う方の耳に合わせて補聴器を作るのですが、耳穴型と呼ばれるこの補聴器の場合、耳の形にあっていない際は、耳の形を再度、取り直して、無償で作り直せる期間があります。

それを再作期間と呼んだりするのですが、その期間は、どのメーカーも、3ヶ月ぐらいはあります。

仮にこのような小さい補聴器を作った際、耳の中が痛くなる感覚、きつい感覚。圧迫される感覚。そういったものが出る場合、作り直すことができますので、その際は、作ったところに相談してみてください。

中には、製作から3ヶ月のところもありますので、気持ち短めに相談した方が良いケースがあるのですが、どちらにしても、無償で作り直すことができますので、仮に気になる場合は、なるべく早めに相談することが大事です。

耳の中に入れるものになりますので、なるべく良い状態にしましょう。特に痛みが出るケースは、使っていると辛くなることが多いため、その場合は、早めに相談することが大事です。

補聴器の形も、なるべく良い状態にすることで、補聴器も使いやすくでき、かつ、楽に補聴器を使えるようになります。

まとめ

こちらに関しては、仮に聞こえにくさに悩んでおり、補聴器を考えたいけれど、使うのに抵抗がある。どちらかというと見られるのに抵抗がある。という方に向けた内容です。

そのような場合は、小型の補聴器。上記のCIC補聴器やIIC補聴器ですね。そういったものを使えると良いです。

仮に抵抗がある場合は、見えづらい補聴器から始め、耳の事、補聴器の事、そして、ご自身の事を考えていく事をオススメします。

時間は、かかっても全然大丈夫ですので、見えない補聴器から始め、それぞれの事を少しずつ理解し、前に進めるようになれば、それが一番かと思います。

この記事を書いた人
深井 順一|パートナーズ補聴器
深井 順一|パートナーズ補聴器
補聴器を使っている人が対応している補聴器専門店・代表
補聴器のお店には珍しい難聴の補聴器販売員です。生まれつきの難聴者で7歳から補聴器を使用。スティックラー症候群という遺伝性の病気で、その症状の一つとして感音性難聴があります(中等度の難聴)。生まれは静岡県藤岡市、育ちは千葉県市川市。色々なものの見方、考え方を知るのが好きで、本を読んだり、人の話を聞き、自分の生活の改善に活かしていくのが好き。

補聴器を使っている当事者だからこそできる補聴器のご相談、サポートがあります

「補聴器を使って良かったです。これから明るく生活できます」50代・女性

「思っていたよりも使いやすく日常生活がスムーズになった」40代・女性

「診断では、まだより悪化してからのもの、という印象がありためらっていたので、何より自分の聴こえが改善できるということに嬉しさを覚えました」30代・女性

などなど、ご評価いただいています。

記事URLをコピーしました