補聴器のFAQ

補聴器購入後、困りにくくするために知っておくと良い4つの事

深井 順一|パートナーズ補聴器

聞こえの改善や補聴器のことについては、【FAQ】聞こえの改善と補聴器のFAQへ。お客様の改善事例は、聞こえの改善成功事例へどうぞ。

補聴器を購入した後は、補聴器が故障しないようにしたり、無くしづらくできると、結果的に補聴器を長く使えたり、困りづらくなります。

補聴器を購入した後、あるいは、補聴器がある生活に慣れた後は、補聴器は、なくてはならないものになります。

それが故障したり、音が弱くなったりすると、非常に困ったり、精神的な不安が強くなりますので、できる限り、そうならないようにしていきましょう。

こちらでは、補聴器を購入した後、知っておくと良い

  • お店での定期メンテナンス
  • 自分の補聴器のメンテナンス方法
  • 紛失防止の補聴器トラベルセット
  • 保証期限切れ前、お預かり

の4つについて、記載していきます。

お店での定期メンテナンス

上記の通り、補聴器を購入した後、補聴器がある生活に慣れると、補聴器が故障したり、音が弱くなったりすると、非常に困る事になります。

そのため、できるのであれば、補聴器屋さんが行なっている定期メンテナンス。それを半年〜1年に1度は、見てもらえると良いです。

定期メンテナンスでは、補聴器の動作チェックから、故障の予防。仮にお店で直せるものであれば、直したりなど、メンテナンスから動作チェック、掃除を行なっています。

補聴器をそのまま使っていても、音を拾うマイクや音を出す部品(レシーバー)といった部分は、どうしても汚れが詰まったり蓄積したりします。

ですので、そういった聞こえなくなる要因を予め、予防しておく、あるいは、聞きにくくなる前に処置をしておく。という事ができると、聞きにくさに困りにくくなります。

壊れる時は、壊れるのは事実ですが、その壊れる回数を減らせるようになるとお金もかかりづらく、かつ聞きにくさに困りにくくなりますので聞きにくくなる前に定期的にメンテナンスをしてもらえるとベストです。

期間は、できれば半年に一度、難しい場合は一年に一度でも良いので見てもらえると良いです。

依頼する場合は、「補聴器の定期メンテナンスをお願いします」といえば、どの補聴器屋さんでも、伝わります。

もちろん、このお店でも行なっています。その際は、お気軽にご相談ください。

自分の補聴器のメンテナンス方法

2つ目は、こちら、自分の補聴器のメンテナンス方法です。

できればですが、自分の補聴器のメンテナンス方法も聞いておきましょう。タイミングは、補聴器を購入する際などがベストです。

このメンテナンス方法には、

  • 補聴器のメンテナンス方法
  • 補聴器を乾燥ケースに入れて、保管

の2つがあります。

補聴器のメンテナンス方法は、耳の中に入れる耳あな形補聴器、耳にかけて使用する耳かけ形補聴器。それぞれ、異なりますので、ここでは、詳細は記載しないのですが、簡単にでも良いので、メンテナンス方法は聞いておけると良いです。

どちらも共通する事ですが、音がでる部分に今現在はフィルターがついていますので、そのフィルターの交換方法だけでも理解しておけると良いです。

このフィルターの交換方法を知っておければ、仮にその部分が原因で聞きにくくなった際、ご自身で交換する事ですぐに聞こえの改善ができるようになります。

また、補聴器は汗や湿気、そのような水物に関して弱く、できれば乾燥剤による保管をしておけると良いです。

乾燥するものに関しては、いくつかありますので使い方に関する詳細は、お店でお伺いしていただければと思うのですが、夜寝る前に補聴器を中に入れ、そして、朝、起きると共に補聴器を取り出して使う。

そういった使い方ができると、故障が少なくなり、結果的に聞こえにくさに困る回数も減るようになります。

どの乾燥機も電池は、ケースの中に入れないよう注意が必要になりますので、それをしていただいて、故障の回数を減らす。

それができると、また一段と聞こえにくさに困る要素を減らせます。

このお店の場合は、補聴器をお渡し後にこれらのご説明と乾燥ケースセットをお渡ししています。

紛失防止の補聴器トラベルセット

次は、こちら、紛失防止の補聴器トラベルセットです。

こちらは、その名前の通りですが、紛失を防止するためにトラベルセットを作っておけると良いです。

補聴器トラベルセットというのは、このようなものです。

補聴器の紛失は、補聴器をつけている時に補聴器が耳から外れ、そのまま、どこかに行ってしまい、なくなってしまう。というように考えている方が多いかと思います。

しかし、実際には、とっさに外す機会があり、外して、どこかにしまい、そのままどこにしまったのか忘れてしまった。という事により、紛失される事の方が圧倒的に多いです。

そのため、できればですが補聴器をしまう場所。それを決めておけると良いです。

上記に出した補聴器トラベルセットは補聴器の管理をするものになりますので、最悪、咄嗟に外す際このポーチの中にしまう。という事ができると、補聴器の紛失は非常に防ぎやすくなります。

実をいうと、私自身は、補聴器をかれこれ2回ほど紛失しています。

その際は、いずれも、咄嗟に補聴器をしまい、どこにしまったか忘れてしまって失くす事になりました。

こちらの補聴器トラベルセットを作った後からは、補聴器は無くならなくなりました。

さらにいうと、急いで仮に外す機会があったとしても、必ずポーチの中に入れる。という事をしておけると、どこにしまったか、ゴソゴソ探す手間もなくなります。

このポーチを作った後に、ちゃんと管理する事の大事さを実感したのですが、このようにしておけると、補聴器の紛失は、非常に防ぎやすくなります。

このポーチの作り方は、以下に紹介していますので、参考にどうぞ。

リンク:紛失防止と管理をしやすくすために補聴器トラベルセットを作ろう

保証期間切れ前、補聴器お預け

今現在、補聴器は、大抵2年間の保証期間があります(ものによっては、一年、三年のものもあります)

これももしできればですが、補聴器の保証期間が切れる前。2年間の保証期間があった場合、1年11ヶ月目ぐらいに、一度、補聴器の修理預かりに出せると良いです。

すると、仮に補聴器自体に劣化していた部品があったり、故障ではないけれども、故障しかかっているものがあれば、事前に交換してくれますので、より長く補聴器を使いやすくなります。

保証期間中であれば、無償での対応になりますので、お金はかかりません。

そして、修理預かりすることになりますので(補聴器が手元からなくなる)、お店側に代替機を用意してもらい、補聴器がなくても、困らないようにしてもらえると、より良いですね。

このようにできると、補聴器自体も長く使えるようになり、かつ、良い状態で長く使いやすくなります。

依頼する際は、「保証期間切れ前、修理預かりをお願いしたい」や「保証期間が切れる前に補聴器を見てもらえると聞いたのですが……」と言っていただければ、大抵は、通じるかと思います。

このお店の場合は、保証期間前のお預かりに関して行い、無償で修理する事。そして、代替機も用意して、このサービスを行なっています。

まとめ

補聴器を購入した後、大事になるのは、いかに良い状態をキープするかになります。

そのためには、補聴器が壊れないようにする事。そして、無くさないようにする事。この2つをしていただけると良いです。

そうする事で、補聴器自体を長く使え、かつ、聞きにくさに困る頻度を減らすことができます。

補聴器がある生活が当たり前になると、補聴器が故障したり、調子が悪くなると、急に困ることが、増えてしまいます。

ですので、補聴器の状態は、良い状態をキープできるようにする事が大事になります。

これらのことをすれば、困る回数は、減らす事ができるはずです。

この記事を書いた人
深井 順一|パートナーズ補聴器
深井 順一|パートナーズ補聴器
補聴器を使っている人が対応している補聴器専門店・代表
補聴器のお店には珍しい難聴の補聴器販売員です。1986年7月1日生まれ。スティックラー症候群という遺伝性の病気で、その症状の一つに感音性難聴(両耳とも中等度の難聴)があり、7歳から補聴器を使っています。生まれは静岡県静岡市、育ちは千葉県市川市。趣味は、サウナと読書。色々なものの見方、考え方を知るのが好きで、本を読んだり、人の話を聞き、自分の生活の改善に活かしていくのが好き。

補聴器を使っている人だから聞こえない側の状況や気持ちがわかる

「補聴器を使って良かったです。これから明るく生活できます」50代・女性

自分が補聴器ユーザーになることにとても不安を感じていましたが(つけても大して聴こえないんじゃないか、とか)思いきって本当によかったです。40代・女性

時間をかけて細かく調整して頂いたり、貸し出しして頂いて日常での使用感を確認できたこともあり、満足のいく補聴器買い替えが出来ました。30代・男性

などなど、ご評価いただいています。

記事URLをコピーしました