片耳難聴の聴力別、改善

片耳のみ難聴を補聴器で改善する【前編】〜聞こえの改善案〜

深井 順一|パートナーズ補聴器

補聴器による聞こえの改善は、聞こえの改善と補聴器のFAQ、にまとめています。また、個々の症状(症例)ごとの改善は、お客様の聞こえの改善事例にまとめています。

こちらでは、主に片耳のみ難聴の方を補聴器で改善する。という事で、はじめに、聞こえの改善案について、記載していきます。

片耳のみ難聴の方の場合、耳の状況がかなり特殊なケースが多く、一般的な補聴器を聞こえにくくなった耳側につけたとしても、改善できないケースも多々見られます。

今現在は、そのような方、用にクロス補聴器と呼ばれる特殊な機器も出てきていますので、どのように改善できると良いか。その点に関して、こちらでは、まとめていきます。

もし、聞こえにくさにお困りの方がいましたら、参考にしてみてください。

後編:片耳のみ難聴を補聴器で改善する【後編】〜クロス補聴器ver〜

後編:片耳のみ難聴を補聴器で改善する【前編】〜聞こえの改善案〜

片耳難聴の聞きにくさ

片耳のみ聞こえにくい場合、主にこのような聞きにくさが出やすいです。

聞きにくさを感じやすいのは、聞きにくい側からのお話や音になるのですが、特に距離が離れたりすると、全然、気が付いていなかったり、わからなかったりします。

また、騒がしい環境下になると、聞きにくい側からのお話は、ほぼわからず、だいぶ聞きにくさを感じやすくなります。

そして、意外に困りやすいのが、会議の際や囲んでお話をする機会です。

このようなケースでは、聞こえる耳側に人がいる場合は良いのですが、聞こえない耳側に人が来ると、聞きにくさを感じやすく、お話がわかるケースと、わかりづらいケースが混じり、心理的にも負担がかかりがちです。

特に会議の際などは、決められた席に座ったり、自分の意思で聞きやすいポジションを得る事ができないケースもありますので、こういった場合は、聞きにくさと共に精神的にも疲れる傾向があります。

さらに音の方向感覚は、両方の耳が同じように聞こえていないと得られないため、片耳のみ難聴の方は、音の方向感覚をつかめません。

その事から、仮に大きい音がした際、自分だけ、違う方向を向く。という事をしてしまいます。(聞こえている耳側から聞こえたように錯覚する)

いずれも特徴としては、聞こえにくい耳側からの音や音声がわかりづらい事があり、その事により、対人関係や人間関係に影響してしまう事がある事です。

聞こえる耳側から話されたり、その方向からの音は、普段通り、理解できたりするのですが、聞きにくい側からの音は、急に聞きにくさを感じやすくなります。

そうすると、聞こえている時と聞こえていない時の差が大きく、聞こえにくいことを相手に伝えていない場合、どのような時は、聞こえていて、どのような時は、聞こえていないのかが、周りの方は、わからず、周囲の人から誤解をされる機会が多くなってしまうのも、片耳のみ難聴の方の特徴です。

詳細:片耳難聴は、なぜ聞きにくいのか

改善の要点

片耳のみ難聴の方の場合、耳の状況により、補聴器で改善する方法は、変化します。

大事なのは、一般的な補聴器を装用したとしても、まるで効果がない耳の状況がある事です。

その事から

  • 一般的な補聴器で聞こえを改善する
  • クロス補聴器で聞こえを改善する

の2つがあります。

一般的な補聴器で聞こえを改善する

一般的な補聴器で聞こえを改善できると良いケースは、

  • 低下した聴力が70dB以内
  • 補聴器をつけて、改善効果が見込める耳である事

の2つです。

一言で言うと、補聴器をつけて、改善効果が見込める耳である事。になるのですが、その一つのラインが、低下した聴力が、70dB以内である事が上げられます。

低下した聴力が70dB以内

一つ目の条件が、低下した聴力が70dBの範囲内である事です。

今現在、補聴器は、どのような耳の状況、あるいは、聴力でも、聞こえが改善できるか。と言いますと、そうでもない部分があります。

片耳難聴の方の場合、その一つが、こちらになり、聴力低下が大きくなりすぎると、補聴器を装用したとしても、聞こえが改善された感覚は、感じにくくなります。

補聴器は、聞こえている耳側ぐらいまで聞こえを改善させることは、今現在の技術ではできないため、70dBを超える聴力に関しては、つけたとしても、聞こえやすくなった感覚を感じにくい。という特徴があります。

あくまでも、一般的な補聴器を装用して聞こえを改善する場合、低下した聴力は、70dB以内、個人的には、効果も考えると60dB以内が良いと感じています。

その範囲内に収まる耳の状況でしたら、一般的な補聴器を装用して、聞こえを改善した方が、結果的に良い状況にしやすくなります。

補聴器をつけて、改善効果が見込める耳である事

少し曖昧な表現を使ってしまって申し訳ないのですが、もう一つの条件が、補聴器をつけて、改善効果が見込める耳である事になります。

耳の状況には、聴力以外にも、音を認識する力。というものがあり、それらがある場合は、補聴器をつける事で、音声を理解できたり、聞こえの改善効果を感じるようになります。

しかし、片耳のみ難聴の方の場合、補聴器をつけたとしても、まるで音声の理解に繋がらなかったり、あるいは、補聴器をつけると、かなり異質な感覚に感じ、補聴器を使う事、自体が難しいケースもあります。

こういった感覚に関しては、

  • 突発性難聴
  • 原因不明の難聴

により聞きにくくなったケースに見られる事があり、仮に補聴器を使って改善効果が見込める場合は、一般的な補聴器が良いのですが、あまり見込めない耳の場合は、以下に紹介するクロス補聴器の方が、聞こえの改善は、しやすくなります。

クロス補聴器で聞こえを改善する

クロス補聴器とは、聞こえる耳側に補聴器をのせ、聞こえない耳側には、クロスと呼ばれる音の転送機をつけ、聞こえる耳側に音を転送して、聞こえを改善する特殊な機器です。

改善のイメージは、このようになります。仮に右側が聞こえない状態だとしますと、右側にクロスをつけ、左側に補聴器をつける事で、常時、右側にきた音を左側に送ってくれるようになります。

このようにして聞こえを改善するのが、クロス補聴器になります。

クロス補聴器の対象者は、一言で言うと、一般的な補聴器では、聞こえの改善ができない方です。

主に

  • 聴力低下が大きすぎる方(全く片耳が聞こえない方)
  • 音声の認識力が低下し、理解に繋がらない方
  • 補聴器をつけると異質に感じ、とても使えそうにない方

の3つのケースがあります。

聴力低下が大きすぎる方(全く片耳が聞こえない方)

クロス補聴器を使う典型的なケースは、聴力低下が大きく、片方の耳が、全く聞こえていない方です。

このようなケースは、一般的な補聴器を装用しても、まるで効果がないため、クロス補聴器で改善できると良いケースの一つです。

音声の認識力が低下し、理解に繋がらない方

2つ目は、音声の認識力が低下し、補聴器を使ったとしても、音声の理解に繋がらない方です。

音は、耳で受け取っているのですが、その音を理解しているのは、脳となり、耳の状況によっては、音は聞こえるけれども、言葉の認識に繋がらない。というケースもあります。

そのような方は、クロス補聴器の方が、聞こえにくさの改善に繋がりやすくなります。

補聴器をつけると異質に感じ、とても使えそうにない方

3つ目は、特殊なケースになり、音を感じる耳側が変化してしまい、補聴器を使うと、だいぶ異質に感じてしまい、とても使えそうにない状況です。

聞こえる耳側では、普通に音を感じているけれども、聞こえていない側は、普段の生活の中でも、音を感じると、すごくきつく感じる。というようなケースです。

このようなケースに補聴器を装用すると、その感覚を補聴器が助長してしまい、補聴器を使う事が辛く感じやすくなります。

そのような場合は、クロス補聴器で改善できると、楽に聞こえの改善がしやすくなります。

補足:一般的な補聴器とクロス補聴器の違い

一般的な補聴器で聞こえが改善できる方の中には、補聴器とクロス補聴器の違いは、どういったところにあるのだろうか。と、気になる方がいるかもしれません。

その違いは、全体的に改善しやすくなるか、それとも、部分、部分の改善になるのか。の違いです。

まずクロス補聴器に関してお伝えしますと、クロス補聴器は、音の方向感覚を改善させる事ができません。

音の方向感覚は、2つの耳が聞こえている事により、得られる事になりますので、クロス補聴器の改善のシステム上、音の方向感覚は、得る事ができません。

一般的な補聴器を装用した場合は、そこの部分も含めて、改善しやすくなりますので、このような違いがあります。

その事から、仮に一般的な補聴器を装用して聞こえが改善できるケースは、その耳に補聴器を使って、聞こえを改善できると良いです。

そうする事で、聞こえの改善及び、改善できる量を増やす事ができます。

まとめ

片耳のみ難聴の方の改善に関して、まとめてみました。

片耳のみ難聴の方は、耳の状況がだいぶ特殊になりますので、それに合った聞こえの改善方法を行う事が重要です。

一般的な補聴器では改善できないケースもありますので、その点に注意して、なるべくご自身の状況をよくできる方法で、改善していきましょう。

次回は、それぞれの改善方法について、記載していきます。

後編:片耳のみ難聴を補聴器で改善する【後編】〜クロス補聴器ver〜

後編:片耳のみ難聴を補聴器で改善する【前編】〜聞こえの改善案〜

ABOUT ME
深井 順一|パートナーズ補聴器
深井 順一|パートナーズ補聴器
補聴器を使っている人が対応している補聴器専門店・代表
1986年7月1日生まれ。生まれつき難聴で小学2年生の頃から補聴器を使っています。このお店では、完全予約制にして、ご対応することで、お客様のご要望や現状をお伺いできる環境を作り、お客様が求めているものを提供できるよう、お店作りをしています。
記事URLをコピーしました