【改善事例】50代、女性。突発性難聴により聴力がより悪化したため、バイクロス補聴器で改善
今回、こちらでご紹介するのは、元々、補聴器を両方の耳に装用していたのですが、突発性難聴が再発してしまい、左側がより聞こえなくなってしまった方になります。
その結果、左耳が完全に補聴器では補えなくなってしまった事から、バイクロス補聴器。というもので、再び、補い、聞こえを改善していきました。
こちらの方の場合、はじめ突発性難聴になり、その後、メニエール病になり、その後、さらに左側が突発性難聴になるという、非常に複雑なケースになります。
このようなケースに関して、どのように考えて改善していったのか。その改善について、ご紹介します。
もし、同じような方がいらっしゃいましたら、参考にしてみてください。
お客様の状況
はじめにお客様の状況ですが、
- お名前:R・Kさん
- 年齢:50代
- 性別:女性
- 聴力:右・軽・中等度難聴、左・重度難聴
- 病状:突発性難聴の再発により、聴力低下
- 備考:耳鼻科にかかるものの、治療はできず
となります。
耳の状況に関しては、少々、複雑で、はじめ両耳とも突発性難聴になってしまい、その後、メニエール病を発症。そして、さらに突発性難聴を左側のみ発症し、現在に至ります。
こちらは、左側のみ突発性難聴を発症する前の段階の聴力です。
両耳とも同じような聞こえの状態で、まだ低い音は聞こえているけれども、高い音になるにつれ、聞きにくくなる耳の状態です。
それが、左側に突発性難聴を発症してしまった後は、だいぶ聴力が落ちる事になりました。
だいぶ落ちる。という風な表現になりますが、このぐらい聴力が低下しますと、まず、周りの音、身近な音は、ほぼ何も聞こえません。
元々、聞こえていた左耳は、突発性難聴により、急に何も聞こえなくなってしまった状態になってしまった。という状態になります。
耳には、音を大きくする事によって、言葉が聞き取れるのか。音を大きくする事によって、言葉の聞き取りに貢献できるのか。を調べられる測定があります。
この測定で結果が良ければ補聴器による聞こえの改善は、しやすいのですが、逆に結果があまり良くない場合は、補聴器では聞こえの改善に貢献しづらくなる事を意味します。
こちらは、以前、突発性難聴になる前の耳の状態になります。
数値が上に出ると出るほど、理解しやすい状態になりますので、右も左も、どちらも音を大きくする事で言葉の理解がしやすくなる、言い換えれば補聴器の効果を望める状態でした。
しかし、突発性難聴になった後は、何もわからない状態にまで低下してしまいました。(聞こえる音量にして、測定した結果、音声の正解率は、0%でした)
音声を聞こえる音量まで大きくしても、濁った感覚になり、音声を音声として、認識することができず、本当の意味で、何もわからなかった。というのが、測定後の感想でした。
特に突発性難聴により大きく聴力低下した方は、このような状態になりやすく、音を大きくしても、聞き取れる感覚が全くしない。という方は、多々見られます。
という事で、このような耳の状況を改善していく事になります。
聞こえの改善案
さて、ここから、聞こえの改善案について、記載していきます。
改善に関して、考えていく際に大事なのは、必ず、現状をしっかりと確認する事です。耳の状況の把握。そこから、最善の手を打つための方法をとっていく必要があります。
- 聞こえにくくなった後の問題
- 最善の手を打つための改善案
の2つに分けて、記載していきます。
聞こえにくくなった後の問題
はじめに記載していきたいのは、聞こえにくくなった後の問題になります。
まず、このような聞こえの方の場合、困りやすいのは、聴力低下が大きい耳側です。
どのような病気も、症状が大きい方が苦しく、困りやすいのですが、これは、耳も同様です。
耳も聴力が低下している量が大きければ、大きいほど、聞きにくい事になりますので、R・Kさんの場合は、特に左側から話されたり、その方向から来る音に分かりづらさが強く出る状態になります。
ただ、問題になるのは、この耳側は、補聴器を装用しても聞こえの改善に貢献しづらい事です。
上記の通り、音声を聞こえる音量で聞かせた際に全く理解できる感覚がなく、感覚としては、音が濁って感じ、全く理解できるような状況ではありませんでした。
この場合、問題になる点を一言でまとめると「聴力低下が大きい耳側が聞きにくさを感じやすいけれども、補聴器による聞こえの改善は期待できない」という事になります。
最善の手を打つための改善策
そこで、元々、補聴器を使っていたという事もあり、バイクロスという補い方で聞こえを改善していく事にしました。
バイクロスというのは、より聞こえにくく、補聴器では効果が出ないような耳側には、クロスという音の転送機をつけ、まだ聞きやすい方は、補聴器で聞こえを補う事で、聞こえない耳側に来た音をまだ聞きやすい耳側に転送して聞く。というだいぶ変わった補聴器です。
実際の補聴器の形は、このような形をしています。補聴器を聞こえを補える側につけ、クロスと呼ばれるものを補えない耳側につけて、改善します。
R・Kさんの場合、問題となるのは、聴力低下が大きい左側が補聴器では補うことができない(補聴器による改善効果が薄い)。という点です。
そして、その耳側からの音や音声。さらに呼びかけ、離れた時の音などが非常に分かりづらくなってしまい、その部分が日々の生活や職場で困りやすい部分になります。
天敵になるのは、
- 聞きにくくなった耳側の斜め前と斜め後ろ
- 距離が離れた場合(聞きにくい側で距離が離れた場合)
の2つです。この状況下になると、聞きにくいどころか、呼ばれても気がつかない事すらあります。
音は、聞こえないと、感じないと気がつくことができないため、そこから、人とのコミュニケーションに関して、問題を抱えてしまいやすく、人間関係にかなり悩まされるケースが後を絶ちません。
ですので、その状況をなるべく改善していくために聞こえない耳側の聞こえを改善していく必要があります。
ただ、補聴器では効果が見込めないため、クロスで、まだ聞こえる耳側に音を転送し、なるべく聞きにくい側の聞こえも改善させる。というのが、バイクロス補聴器になります。
このようにして改善していくのが、バイクロスという補い方。バイクロス補聴器になります。
実際の改善
実際の改善では、まず、耳の現状の把握から行い、一つ一つ、状況に関して、ご説明させていただきました。
実は、突発性難聴により、聴力低下してしまった際に一度、お越しいただいており、その時は、まだ治療中だったため、まず、治療に専念していただく事にしました。
その後、仮に治療が思うように進まなかった場合は、このような改善方法がある。という風にしてお伝えしたのが、上記のバイクロス補聴器になります。
ただ、突発性難聴の治療に専念していただいたものの、全く改善する気配はなく。そのまま治療は、ストップしました。そこから、補聴器による聞こえの改善を行い、なるべく日々の生活や職場で、困らないようにしていくための改善をしていく事になります。
R・Kさんの困っているところは、左側が全然、聞こえなくなってしまったため、とにかく、こちら側からの音や呼びかけ、そういったものに気がつかなくなってしまった事です。
呼びかけにすら気がつかないとなると、そちら側から話された場合は、ほぼ理解することはできません。
実際には、バイクロス補聴器というものが初めて。ということもあり、試聴を通じて、体験しただき、どんなものなのかをご理解いただいた上で、「少しでも聞きにくい部分をより良くしたい」というご希望から、このバイクロス補聴器で改善していく事になりました。
試聴や改善の結果ですが、聞こえない耳側からの音に気が付いたり、話している様子はわかるようになり、補聴器がない状態より、だいぶ聞こえは楽になったようです。
元々、両方の耳に補聴器を使っていましたが、その事から、今現在は、バイクロス補聴器を使って日々、生活されています。
かなり難しい耳の状況になってしまったのは、事実ですが、こちらでは、その中でも、最善を尽くさせていただき、なるべくより良くできるよう、ご対応させていただきました。
まとめ
さて、今回は、少々、複雑なケースについて、紹介してみました。
元々、このお店のお客様なのですが、突発性難聴になってしまい、聞こえていた耳側がより、聞きにくくなり、補聴器による聞こえの改善ができなくなってしまった方になります。
聴力の状態。そして、聴力低下が大きい耳側から話されたり、その方向からの音に関して、全くわからなくなってしまい、その部分を改善していくために、バイクロス補聴器で改善していきました。
R・Kさんの場合は、聴力低下が左側が大きくなってしまったため、その方向からの聞こえにくさの改善にフォーカスして、改善をしていきました。
そうする事で、日々の生活や聞こえにくい事によって困ることが減らせるからです。
補聴器を希望する方は、”補聴器を使いたい”という事ではなく、ご自身の生活の改善、職場で聞きにくさを感じているので、それを改善したい。という想いがあって補聴器を求めていると思いますので、その点にフォーカスして、このお店では、聞こえの改善をしました。
以上、こちらの内容が役に立ったのであれば幸いです。