語音明瞭度と高額な補聴器の関係
補聴器の金額にはピンからキリで、なんだか高い補聴器を買えば、なんでも良くなりそうな印象があります。
しかし、補聴器による聞こえの改善効果は、基本的に耳の状況が9割です。そして、補聴器は、聞こえを改善するというより、その耳の機能を活かすという考え方をします。
ここで大事なのは、損傷度が大きいケースは、高い補聴器を使っても補聴器による改善効果は限定的になるということです。
この点について記載していきます。
高い補聴器って何が違う?
価格を抑えられている補聴器と高い補聴器の違いは、簡単にいうと音を抑制する機能の有無になります。
補聴器には、低下してしまった腸力のところに音を入れて改善する基本的な機能があるのですが、この部分は、メーカーさんが頑張ってくれたおかげで、どのランク帯でも改善できるようになってきました。
するとなおさら、性能(価格)の違いがわかりづらくなるのですが、それは、聞こえを改善した後の問題、例えば、騒がしい環境だと、周りの音に邪魔されて聞きづらくなるとか、一部の音がすごく不快に感じるだとか、そういった問題が出てきます。
それらの問題を改善(サポート)してくれるのが、高い補聴器になります。
価格が抑えられた補聴器は、基本的な聞こえの改善のみを行うのに対し、高い補聴器は、それにプラスして、快適性や聞きづらくなりやすい環境で、よりサポートしてくれる。これが違いです。
高い補聴器の本質は、聞こえの改善効果を下げないこと
ですので、高い補聴器の本質は、聞こえの改善効果を下げないこと。になります。聞こえの改善効果を上げることではありません。
例えば、音声を理解する要素として使われるのが、明瞭度と呼ばれるものです。語音明瞭度とも呼ばれ、この数値が高いと高いほど、音声が理解しやすくなります。
この数値の値が仮に80%だったとした場合、静かなところでは、80%ぐらいの理解度でも、騒がしい環境下に入ると、周りの音に阻害されてしまい、50%、40%と下がりやすくなります。
この下がる量を減らしてくれる。80%から40%に下がるものを、70%、65%ぐらいにまで抑えてくれる。これが高い補聴器の効果です。
注意しなければならないのは、80%から90%に上がるわけではないことです。それは、今現在、どの補聴器でもできません。
高い補聴器の本質は、聞こえの改善効果を下げないことにあります。
語音明瞭度と高い補聴器の関係
すると一つ、疑問が浮かぶと思います。それは、語音明瞭度という音を理解する力が低下している方は、どうなの?ということです。
それは、残念ながらどんなに高い補聴器を購入しても、今の所、効果が限定的になりやすいです。
高い補聴器が全く意味がないということはないのですが、仮に高い補聴器を買えば、音声がよりしっかり聞こえるようになる、クリアに聞こえるようになるかと言われると、そうならないことの方が多いです。
音の問題というよりも、音を理解する、処理する神経のところの損傷度が高いと、音というよりも処理の問題になってきてしまいますので、今現在、補聴器はまだそこに関しては、なかなか改善ができません。
だからこそ、耳をより悪くしないようにしたりすることが大事なのですが、現状としては、このようになります。
補聴器は、なるべく正しく理解して、ご自身にとって良いものを選んでいただくことが大事です。