補聴器のFAQ

補聴器の金額は、いくらするのか。業界平均価格は?相場は?

深井 順一|パートナーズ補聴器

補聴器による聞こえの改善は、聞こえの改善と補聴器のFAQ、にまとめています。また、個々の症状(症例)ごとの改善は、お客様の聞こえの改善事例にまとめています。

補聴器の購入を考えている方の中で最も気になるのは、補聴器の金額は、いくらするのか。だと思います。

今現在、補聴器には、充電型の補聴器、耳かけ形補聴器、さらに耳の中に入れて使う耳あな形補聴器などいくつか種類があり、それぞれの価格も変化します。

そういったものを含めて、結論から記載すると、今現在、平均購入価格は、一台あたり約20万円くらいだと言われており、両耳に補聴器を付けるとなると、40万円ぐらいが平均だとされています。

2018年のジャパントラックという補聴器について全体的に調べたものがあるのですが、こちらでは、日本経済が悪い円安になる前の状態で、平均購入価格は、一台15万円と出ていました。

そこから、補聴器がだいたい4〜5万円ほど値上がりしてきましたので、そうなると、一台あたり、19万、20万になり、両方の耳(1セット)だと、38万から40万になる。という計算になります。

補聴器について初めての方がみるとびっくりする価格だと思いますので、今回は、こちらに関して、記載していきます。

今現在の補聴器の種類

今現在、補聴器には、いくつか種類があります。価格が影響する要素は、補聴器の形状の部分と補聴器の性能の2つがあります。

基本的に補聴器は補聴器の名称別に性能が分かれています。上記のように補聴器の名前とそれぞれグレード別に分かれている状態です。

こちら以外にも補聴器の形によっても変わり、今まで主流だったボタン電池を使った耳かけ形補聴器から

耳の穴の中に入れて使う耳あな形補聴器(ボタン電池)

さらには最近は、充電形の補聴器まで出てきており、充電形補聴器は、少々価格が高いです。

このようにいくつか形状があり、さらに形状ごとに価格が変化します。

高い順に並べると、充電形補聴器>耳あな形補聴器>耳かけ形補聴器(ボタン電池形)になり、最も価格が高いのは、充電形の補聴器になります。(その分、利点もかなり多いです)

これらのものは、どのメーカーも基本的には同じような価格内容になっています。

補聴器の価格が大きく影響するところ

こちらに表記されているのは、フォナック(メーカー)のオーデオLという充電形の補聴器です。そして、1台あたりの金額となります。

補聴器の価格が大きく影響するのは、補聴器の性能の部分です。補聴器の名称ごとにグレードが設定されており、それぞれ

  • 価格を抑えつつも基本的な聞こえの改善ができるグレード
  • 基本となる聞こえの改善をしっかり行えるグレード
  • 聞こえの改善度を最大限、高めるグレード

があります。

こちらで表現させていただくと、

  • 価格を抑えつつも……がエッセンシャル(L30)
  • 基本となる聞こえの改善を……がスタンダード(L50)
  • 聞こえの改善度を最大限……がアドバンス、プレミアム(L70とL90)

に該当します。

補聴器は、どの価格帯のものを買うかによっても、だいぶ金額の差が出てきます。

そして、このような価格帯差は、どのメーカーも似たような感じになります。

なお、相場の金額に関してですが、

  • 価格は抑えつつ…は、15万以上〜25万以内(20〜24万が多い)
  • 基本となる…は、30万以上〜40万以内(30〜35万が多い)
  • 聞こえの改善を最大限…は、40万以上〜

が多いです。

業界平均の補聴器の購入価格

ジャパントラック2018(日本補聴器工業会より)

では、業界平均の補聴器の購入価格はどのようになるのでしょうか。

こちらは、2018年の日本経済が悪い円安になる前の購入価格なのですが、その平均は、1台15万円でした。両耳だと、30万円ですね。

こちらでは、分布を見ることができるのですが、(補聴器所有者、一台あたりで算出)

  • 10,000円以下:2%
  • 10,001〜20,000円:1%
  • 20,001〜30,000円:1%
  • 30,001〜40,000円:3%
  • 40,001〜50,000円:4%
  • 50,001〜100,000円:17%
  • 100,001〜200,000円:48%
  • 200,001〜300,000円:17%
  • 300,001〜400,000円:3%
  • 400,001〜500,000円:2%
  • 500,000円以上:1%

算出してみるとこんな感じですね。※全て一台あたりになりますので、ご注意ください。

古いデータにはなるのですが、こちらの内訳を見てみると、10〜20万円の間が、48%と最も高く、その手前の5万〜10万円の補聴器(5万〜10万の補聴器ってあったかな?)で、17%ですので、これだけで65%になります。

そこから上が、20万円〜30万円が17%、30万円〜40万円が3%、40万円〜50万円が2%、50万円以上が1%になります。これらは全て、1台あたりになりますので、両耳だと倍の価格がかかることを考えると確かにそのぐらいのパーセンテージになりそうです。

先ほど15万円が5年前の平均でしたが、そこから、円安や機能の向上で4〜5万円ぐらい上がっています。そうなってくると、今現在の平均は、おそらく1台あたり20万円前後であることが考えられます。

ここぐらいが一応、相場ということになります。

このお店の場合は?

このお店で多いのは、基本、エッセンシャルとスタンダードの価格帯になります。

こちらでは肌感覚を掴んでいただくためにあえてこのお店の内容も記載していきます。

結論から記載していきますとこのお店の場合は、価格が高めの補聴器が多いため、そのことから、エッセンシャルとスタンダードでご購入される方が多いです。

古いデータでの比較をすると、20〜30万円が17%、30万円〜40万円が3%ですので、ここらへんの部分が多いということですね。

実際には、その上の製品が出ることもあるのですが、出るのが多いのは、この辺りになります。

このお店の場合は、難聴の方の生活を支えられる補聴器を提供すること。ここを目指しており、実は、生まれつき難聴で補聴器を使っている私自身がちゃんと自分の耳で試してみて(実際に使って生活してみて)良い製品だと思うものしか扱っておりません。

使う方にとって使いにくい補聴器は生活を支えることに繋がりませんし、聞こえの改善がうまくできない補聴器もまた、生活を支えることに繋がらないからです。

私自身としても一人の難聴者として、自分が良いと感じていないものを提供するのは、さすがに気が引けますので、このようにしています。

そういったことをし続けた結果、価格が少々高くなってしまいました。ここは、誠に申し訳ないのですが、私も生活を支えられない補聴器を提供するのは、本末転倒だと思っていますので、このようにしています。

あくまでも一つのお店の傾向ですが、このようになります。

まとめ

補聴器の価格は、今現在、円安ということで、元々、価格が高かったものがさらに少し高くなっています。

ですので、初めての方だと価格にびっくりされると思います。ただ、今現在は、いろいろなメーカーで価格が高騰化していますので、そこまでびっくりするほど、価格の違いがあるということは少ないです。どれもそれなりの価格がするようになりました。

だからこそ、きちんと相談できる、安心して相談できるところを選びたいところですね。価格が高いということは、そうポンポン買えるものではないため、一回、一回を慎重に考える必要が出てくるからです。

なお、このお店は、少々価格が高いので、その点だけご注意ください。

上記に記載した通り、このお店が目指しているのは、難聴の方の生活を支えられるお店です。

それを自分なりに追求していった結果、良いものしか手元に残らず、その結果、少々価格が高くなってしまいました。

補聴器を使っている人間として思うのは、使う方にとって使いにくい補聴器は生活を支えることに繋がりませんし、聞こえの改善がうまくできない補聴器もまた、生活を支えることには繋がらないということです。

ですので、ちょっと価格が高いのは申し訳ないのですが、それでも貢献できる量を増やせるようにしよう。と考え、このようにしています。

以上、補聴器の価格でした。参考になりましたら、幸いです。

ABOUT ME
深井 順一|パートナーズ補聴器
深井 順一|パートナーズ補聴器
使っている人が対応している補聴器専門店・代表
1986年、7月1日生まれ。生まれつきの難聴者で小学2年生の頃から補聴器を使っています。聞こえにくい側の状況やお気持ちは、同じ難聴者や当事者にしかわからないことがある事から、このお店では、実際に補聴器を使っている私自身がご相談を承っています。

お店のご紹介

初めまして、パートナーズ補聴器の深井と申します。

このお店は、生まれつき難聴で補聴器を使っている人が対応している補聴器専門店です。

聞こえにくい側の状況やお気持ちは、同じ難聴者や当事者にしかわからないことがある事から、実際に補聴器を使っている当事者がご相談を承っています。

お店の詳細は、以下のページへどうぞ。

記事URLをコピーしました