クロス補聴器のFAQ

クロス補聴器を使っても、聞こえる耳側は、悪くならないの?

深井 順一|パートナーズ補聴器

聞こえの改善や補聴器のことについては、【FAQ】聞こえの改善と補聴器のFAQへ。お客様の改善事例は、聞こえの改善成功事例へどうぞ。

クロス補聴器に関して、質問される内容の中には、聞こえる耳側に補聴器を装用して、聞こえは、悪くならないの?耳に負担は、かからないの?というものがあります。

この点に関して、正直にお話しますと、負担は、何もないより、かかってしまうのですが、なるべく耳に負担がかからないよう音の制限を設けて、耳を守るようにしています。

今回は、こちらについて、記載しています。

クロス補聴器がしている事

クロス補聴器に限らず、補聴器が担う役割というのは、聞こえの改善と耳を守る事になります。

主に黒い線が、最大出力の制限の線になります。これよりも大きい音は、入れないようにして、耳を守るための線です。

どの補聴器もそうなのですが、補聴器には、最大出力と呼ばれる音の制限装置をつけています。

これは、簡単にいうと、ここまでしか音を出さない。これよりも大きい音が入ったとしても、決められた音の大きさまでしか出さない。というものです。

これがないと、どこまでも大きい音が入ってしまうため、聞こえを改善すると同時に、最大出力を設定し、聞こえは改善するけれども、耳への負担は、軽減させる。という事を補聴器(クロス補聴器)は、しています。

クロス補聴器は、耳へ負担がかかる?

クロス補聴器は、仕様上、聞こえる耳側に補聴器を装用し、クロス機器を聞こえない耳側へ装用して、聞こえる耳側へ音を転送するようにして、聞こえを改善させます。

ですので、補聴器がない状態。つまり、ノーマルの状態に比べると、聞こえない耳側からの音が入る分、何もない状態に比べると、耳への負担は、どうしてもかかってしまいます。

しかし、上記の通り、大きい音に関しては、出力の制限をかけ、大きい音は、入りすぎないようにして、耳を守る。という役割もしています。

そうしないと、聴力低下を招くリスクがどんどん上がってしまうからです。

この点から言えるのは、耳への負担は、聞こえない耳側の音が入る分、間違いなく増えます。

しかし、なるべくその負担は、軽減できるようにするため、制限装置をつけて、制御している。という点です。

この部分に関しては、100%、安全とは、言えず、申し訳ありません。

私自身も販売した方は、何名もいるのですが、幸い、一人も今の所、低下している方は、いません。

しかし、それは、単なる偶然の可能性もありますので、その点だけは、お伝えさせていただければと思います。

まとめ

クロス補聴器で聞こえを改善する以上、今までの状態より、聞こえる耳に音が入るため、それにより、聞きやすくなる反面、耳への負担は、どうしても、増えてしまいます。

耳を守る。という事をしているのは事実ですが、それと同時に耳への負担が増える。というのも事実です。

幸いにも、私のところでは、低下した方は、見ていませんが、それは、偶然かもしれない点もありますので、今回は、こちらに関して、忌憚なく記載させていただきました。

特に片耳のみ難聴の方の場合、片耳しかない。という状況もあり、特に心配される点かと思います。

そのことから、正直にこちらに関して記載させていただきました。

こちらの内容が、お役に立ったのであれば、幸いです。

ABOUT ME
深井 順一|パートナーズ補聴器
深井 順一|パートナーズ補聴器
補聴器を使っている人が対応している補聴器専門店・代表
補聴器のお店には珍しい難聴の補聴器販売員です。生まれつきの難聴者で7歳の頃から補聴器を使っています。補聴器を使っている当事者だからわかること、できることを活かして、難聴の方がスムーズに日常生活を送れるよう聞こえの改善、補聴器のご相談をしています。
記事URLをコピーしました