職場や家庭で相手の話が聞き取れない事が増え、仕事やプライベートでお困りの方へ(お店のご紹介)

深井 順一|パートナーズ補聴器

初めまして、パートナーズ補聴器の深井と申します。

このお店は、実際に補聴器を使っている人が対応している補聴器専門店です。

「え?補聴器を使っている人がお店をやっているの?」「難聴がある人で補聴器の仕事をしている人がいるんだ」なんて驚かれることもあるのですが、私自身も難聴で補聴器を使っています。

こんなお悩みありませんか?

さて、このページをご覧の方で、以下のようなお悩みはありませんでしょうか。

一つでも当てはまるものがあれば、このお店は、きっとあなたのお役に立てるはずです。

こんなお悩みありませんか?

電話対応の仕事や家族、職場での会話が困難で、何度も聞き返すのにも疲れ、気持ちも落ち込んでいて、なんとかしたいと悩んでいる。

職場や家庭で相手の話が聞き取れないことが増えた。人と会話していて聞き返す回数が多くなった。TVの音が聞こえない事が多い。

初めて補聴器を購入するにあたってどんなものを選んで良いかわからない。病院では、詳しくお話を聞く時間がなく説明もなかった。(補聴器や難聴について、あまりよくわからなかった)

以前、別のお店で補聴器を試したとき、あまり効果が上がらなかった。他店では、ネットで調べたり、問い合わせたが、あまり力になれないと言われた。

25才から原因不明の難聴で病院に行くが、治療方法が無いと言われた(しかも3件)補聴器を使用したが、いまいちで仕事やプライベートでとても困っていた。

補聴器の不具合があって補聴器店に相談しても、必ずしも適確な対応をしてもらえないことがあった。調整が合わなかったが、相談を聞いてもらえなかった。

聞こえにくい音域があったが、自分の感覚でしか伝えられず、何度もお店にフィッティングしに行かなければならなかった。

ほとんど聞こえないため、本人だけでなく家族も意思の疎通等で苦労が絶えなかった。以前、補聴器を作った際、母がいくら訴えても「聞こえないはずは無い!」と嫌な顔をされ、補聴器を無駄にしてしまったことがあった。(ご家族様・娘様)

このお店は、実際に補聴器を使っている人が対応している補聴器専門店です。

補聴器を使っている人が対応していますので、

  • 耳や補聴器についてお話しした時に伝わりやすく、どうやって現状を伝えれば良いか迷ったとしても安心して相談できる
  • 聞こえない人の状況やお気持ちが理解しやすいので、補聴器を使用している人のお考え、状況に合わせた聞こえの改善、ご相談ができる
  • より聞こえを改善したい。とお考えの方には、販売員の知識だけでなく、自分自身の聞こえを改善した際の知識、経験も活かして相談ができる

そして、

  • いろいろと補聴器について相談できるよう完全予約制によるご相談
  • 日常生活上で自由にお試しできる補聴器の無料レンタル

これらを行うことで、補聴器が初めての方でも、他の場所でうまく相談ができなかった方でも安心してご相談いただけるようにしています。

実際にご相談いただいた方の感想を紹介させていただきますと……

  • 補聴器を使って良かったです。これから、明るく生活できます。
  • 思っていたよりもずっと使いやすく、日常生活がスムーズになった。困っている方がもっと気軽に使用できるようになるといいなと感じた。
  • 今まで聞こえないことにさえ気づいていなかった音(特に機械音、アラーム系)が聞こえるようになった。会社でも人に聞き返すことが減り、コミュニケーションに対するストレスが軽くなった。
  • 別のお店のときに辛かった高音のひびきを軽減して頂けたおかげか、初期からとても聞きやすくなりました。使用に慣れてからは、当初の悩みもかなり解消され使ってみて良かったと思います。
  • こんなに聞こえが良くなるのかー!と感動。今までの10年間はなんだったのか。と思いました。来月から迷っていたスクールに行くことにしました。(聞こえが良くなったので)
  • 補聴器は使用してからの調整が非常に大切だと思いました。今回は、ていねいで詳しい調整をしていただいて良かったと思っています。これまで補聴器を2回使用しましたが、これほどていねいに調整してもらったことはありませんでした。
  • 前の補聴器も効果を発揮してくれていたのですが、どうしても改善されないこもった感覚が改善されて、より快適に補聴器を使えるようになりました。
  • 本当に奇跡の様です。嫌がらず、何度も調整して下さったり、試させて頂けたりした、深井さんの思いやりのお陰と感謝しています。(ご家族様(娘様)の声)
実際のお客様の声、50代女性、補聴器について初めての方。
実際のお客様の声、40代女性、補聴器について初めての方。
実際のお客様の声、40代女性、他店で補聴器を購入したがうまくいかなかった方。
実際のお客様の声、ご家族様(母)が補聴器のことでお困りだった方。

補聴器による聞こえの改善には、限度もあるのですが、ご利用になったお客様がよりスムーズに日常生活を送れるようになったのであれば、本当に何よりです。

承っているご相談、症状

  • 聞こえにくさにお困りで、初めて補聴器をお考えの方からのご相談
  • お使いの補聴器に悩みがあり、改善や買い替えをお考えの方からのご相談

このお店では、これらのご相談について承っています。

承っている症状は、以下の通りです。

こちら以外のケースも承っていますので、お気軽にご相談ください。

ご相談の進め方(完全予約制)

お問い合わせページより、ご予約

このお店では完全予約制にして、ご相談を承っています。そのため相談をご希望の方は、以下のお問い合わせページよりご予約をお願い致します。

お問い合わせページには、Lineや電話番号、お問い合わせフォーム(メール)がありますので、連絡しやすい方法で、お問い合わせください。

Line、メール、電話などでご相談の日程を決める
お店でご対応

対応している人

深井 順一|パートナーズ補聴器
深井 順一|パートナーズ補聴器
補聴器を使っている人が対応している補聴器専門店・代表
Profile
初めまして、パートナーズ補聴器の深井と申します。生まれつきの感音性難聴で7歳から補聴器を使っています。1986年7月1日生まれ。出身は静岡県静岡市、育ちは千葉県市川市。趣味は、サウナと読書です。このお店は、私自身が聞こえにくさに困り続けた事から、聞こえの改善に貢献できるお店を目指しています。
プロフィールを読む
  • 名前:深井 順一
  • 生年月日:1986年7月1日(39歳)
  • 使用:補聴器は7歳から使用(使用歴32年)
  • 従事:20歳より補聴器販売に従事(従事歴17年)
  • 独立:2016年2月にお店設立(継続歴9年)
  • 取扱:フォナック補聴器、取扱歴17年
  • 使用:フォナック補聴器は20歳から自分の耳に使用(使用歴19年)
  • 備考:クロス補聴器、バイクロス補聴器の改善経験あり
  • 詳細:【自己紹介】対応している人は、こんな人

費用

補聴器のご相談、買い替え相談

  • 料金:相談料、補聴器のレンタルは、無料
  • 備考:補聴器をご購入の際は、購入する補聴器の代金がかかります。
補聴器の価格の一例。補聴器は非課税になります。

恐れ入ります、補聴器には、種類、形、性能など、さまざまなものがあり、お客様がどのようなものをお求めになるか、どこまで聞こえを改善したいかによっても価格が変わってきます。

備考:当店の取り扱い補聴器

保証(補聴器購入時)

補聴器をご購入の際、このお店では、

  • 満足保証(返金保証)【90日】
  • 製品保証【特例】
  • 不調保証【1年間】
  • 製品保証【2年間】

これらの保証をご用意しています。

このお店では、補聴器のご相談や試聴を通じて、補聴器があると良いと感じた方、お求めの方のみ販売するような流れでご対応をしています。

その過程で補聴器を購入し、補聴器、サービスにご満足いただけなかった場合は、どのような理由でも無条件で返金しております。そのような場合は、遠慮することなくお申し付けください。

また、補聴器を使っていて気になることがありましたら遠慮なくご相談ください。上記に用意している保証は、どれもお客様にとって良い補聴器を提供するためにご用意しているものです。

仮に不調や気になることがありましたら、遠慮なくお申し出いただけると嬉しいです。そして、きちんと適した補聴器を提供できるよう努めさせていただきます。

詳細:補聴器購入時の保証について

締切(限定)

聞こえにくさの改善のために補聴器について考えたい……となったとしても、

  • 補聴器でどの位、聴こえるようになるのか?効果があるのか?
  • 今、使っている補聴器より、聴こえるようになるのか?
  • このお店(対応する人)は、そもそも信用できるのか?

補聴器は決してお安いものではないため、 数多くの不安があるかと思います。

また、私自身としても効果がないものをお売りすることは避けたいと考えています。効果がない補聴器を買うのであれば、そのお金を睡眠の質を良くするために良いベッドを買っていただいた方が生活を良くすることに繋がるでしょう。

そのため、このお店では、月3名限定で補聴器に関する無料相談、無料レンタルを行なっています。

誠に恐れ入ります。このお店は、私一人(深井一人)がお客様の対応をしており、お越しになるお客様、対応するお客様が多くなりすぎると、お一人お一人、きちんと見ることができなくなってしまいます。

ありがたいことにお客様に支えられ、このお店は設立から9年を迎えました。

長く続けば長く続くだけ、既にお越しいただいているお客様がおり、そのお客様の数が多くなってきますので、そのお客様を対応しながら新しいお客様を対応するとなると、場合によっては、一杯一杯になってしまいます。

そうなるとお一人お一人きちんと見ることができなくなってしまうのです。

それでは本末転倒になってしまいますので、初めてのご相談となるお客様のご対応は、先着月3名までとさせていただいています。募集人数に達した時点で募集終了となりますので、相談をご希望の方は、お早めにお問い合わせいただけると嬉しいです。

※2025年10月現在、2/3名(残り2名)となります。


※無料相談されても、ご契約の義務は一切ございません。また、後日弊店から契約を迫ることもしておりません。

こんな方には、オススメしません。

  • 聞こえにくいことにお困りではなく、特に不自由されていない方
  • とにかく安く補聴器を買えればいいとお考えの方
  • 手っ取り早く補聴器を買いたいとお考えの方

一方、こんな方にはオススメです。

  • 聞こえにくさに困っており、自分の聞こえを良くしたいとお考えの方
  • 他の場所でうまく相談できなかった方、聞こえが改善されなかった方
  • 補聴器について相談することに不安や抵抗を感じている方

ー追伸ー

どのようなタイミングで記載しようか迷っていたのですが、このお店が目指しているのは、補聴器を販売するお店ではなく、聞こえの改善を提供する補聴器専門店です。

私自身も生まれつきの難聴者で補聴器を使っており、聞こえにくいことで困ったこと、悩んだことがたくさんあります。

その経験から言えるのは、皆、聞きにくくなりたくてなっている訳ではないですし、困りたくて困っている訳ではないという事です。

その事から、補聴器を販売するお店ではなく、なるべく現状の改善に貢献できるよう、聞こえの改善を提供するお店を目指しています。聞こえの改善はできればできるだけ生活を良くすることに繋がるからです。

残念ながら今現在、補聴器は耳を治すことはできません。しかし、聞こえの改善を通じて、現状をより良くすることはできます。

私自身も残念ながら耳が治るというところまでは行っていません。しかし、聞こえを良くすることで、聞こえにくさに困っていた頃より、だいぶ良い状態にすることができました。

聞こえにくさにお困りの方や聞こえを改善し、自分の人生をより良いものにしていきたいという方がいらっしゃいましたら、まずは、以下のお問合せページより、お問い合わせください。

このお店を通じて、

  • 日常生活がスムーズになること
  • 人に聞き返すことが減り、コミュニケーションに対するストレスが軽くなること
  • 聞こえが良くなることで、自分に自信を持てるようになること

これらのことに貢献できたのであれば、本当に何よりです。

パートナーズ補聴器の概要

営業日時は、以下の通りです。土日も営業しています。

お店のアクセス、場所

  • 住所:東京都墨田区東駒形3-18-10 エグゼクトビル601
  • 最寄駅:都営浅草線、本所吾妻橋駅
  • 場所:本所吾妻橋駅、A0出口より、徒歩2分
  • 駐車場:当店専用は、なし。近くにコインパーキングあり

詳細は以下のページへどうぞ。

お店でしていることと主な流れ

このお店で、どのような対応をしているのか。気になる方、不安を感じる方もいらっしゃるかと思いますので、主に行っている事から、ご相談の流れについてまとめてみました。

ご参考にどうぞ。

詳細:お店でしていることと主なご相談の流れ

ご利用いただいたお客様の声(補聴器購入)

実際に補聴器をご購入になったお客様の声、および詳細については、以下の通りです。ご参考にどうぞ。

いただいたお客様の声から一部、ご紹介いたします。

初めての補聴器のご相談

突発性難聴、原因不明の感音性難聴の方

  • 改善:CIC補聴器(小型の耳あな形補聴器)
  • 金額:396,000円(税込)
  • 備考:CIC補聴器、両耳装用にて改善

原因不明の感音性難聴の方

  • 改善:RIC補聴器(小型の耳かけ形補聴器)
  • 金額:520,000円(税込)
  • 備考:RIC補聴器、両耳装用にて改善

原因不明の感音性難聴の方

  • 改善:ITC補聴器(標準耳あな形補聴器)
  • 金額:360,000円(税込)
  • 備考:ITC補聴器、両耳装用にて改善

生まれつきの感音性難聴、メニエール病の方

  • 改善:RIC補聴器(小型耳かけ形補聴器)
  • 金額:379,600円(税込)
  • 備考:充電形のバイクロス補聴器にて改善
40代、男性。左、生まれつきの感音性難聴(重度)。右、メニエール病の方、バイクロス補聴器で改善

左、突発性難聴、右、原因不明の難聴の方

  • 改善:RIC補聴器(小型の耳かけ形補聴器)
  • 金額:360,000円(税込)
  • 備考:RIC補聴器、両耳装用にて改善

他店で購入されたことがある方からのご相談

原因不明の感音性難聴の方

  • 改善:RIC補聴器(小型の耳かけ形補聴器)
  • 金額:372,000(税込)
  • 備考:RIC補聴器、両耳装用にて改善

左、突発性難聴、右、原因不明の難聴の方

  • 改善:RIC補聴器(小型の耳かけ形補聴器)
  • 金額:520,000円(税込)
  • 備考:RIC補聴器、両耳装用にて改善

生まれつきの感音性難聴の方

  • 改善:標準ITC補聴器(標準の耳あな形補聴器)
  • 金額:560,000円(税込)
  • 備考:標準ITC補聴器、両耳に装用

生まれつきの感音性難聴の方

  • 改善:標準BTE補聴器(標準の耳かけ形補聴器)
  • 金額:500,000円(税込)
  • 備考:標準BTE補聴器、両耳装用にて改善

生まれつきの感音性難聴の方

  • 改善:標準ITC補聴器(耳あな形補聴器)
  • 金額:560,000円(税込)
  • 備考:標準ITC補聴器、両耳に装用

ご家族様からのご相談

ご両親(母)が聞こえづらさにお困りだった方

  • 改善:パワー形BTE補聴器(標準の耳かけ形補聴器)
  • 金額:460,000円(税込)
  • 備考:自立支援法制度利用(片耳装用)
ご家族様(娘様)の声
ご本人様の声

ご両親(父)が聞こえづらさにお困りだった方

  • 改善:パワー形BTE補聴器(耳かけ形補聴器)
  • 金額:491,730円(税込)
  • 備考:自立支援法制度利用(両耳装用)
ご家族様(息子様)の声
ご本人様の声

ご両親(母)が聞こえづらさにお困りだった方

  • 改善:RIC補聴器(耳かけ形補聴器)
  • 金額:707,400円(税込)
  • 備考:RIC補聴器、両耳装用にて改善
ご家族様の声(娘様)
ご本人様の声

この他のお客様の声

実際にご来店いただいたお客様の声は、以下にまとめています。ご参考にどうぞ。

※下にある矢印を押すと、いろいろなページを見れます。また、見づらい場合は、画面をクリック(タップ)すると画面を大きくできます。

よくある質問(FAQ)

Q、購入までにどのぐらい時間がかかりますか?

補聴器の試聴や聞こえを改善する期間を含めますと、ご購入までには、3〜5回通っていただくことが大半です。お時間に余裕をもってご相談される事をお勧めします。

Q、お店に持っていくものは、ありますか?

  • 聴力検査などの耳のデータ(ある場合)
  • 過去に使われた補聴器(ある場合)

耳鼻科さんで検査された内容(聴力検査のデータなど)をお持ちであれば、ご持参いただけると嬉しいです。仮にない場合や測定した時期が古い場合でも、きちんとご相談できるよう検査機器は、一通り揃えております。

また、既に補聴器をお持ちの方でしたら、古いもの、前に使っていた補聴器も手元にあればご持参いただけると嬉しいです。

Q、各種制度は、利用できますか?

誠に恐れ入ります、利用できるものと利用できないものがあります。今現在、助成制度に関しては、

  • 障害者自立支援法
  • 高齢者補聴器購入制度(65歳以上)
  • 小児補聴器購入制度(18歳未満)
  • 医療費控除

の4つがあります。

その内、医療費控除のみ、残念ながら当店では利用できません。

そのため、仮に医療費控除の対象となるお客様の場合、医療費控除分を還元するため、少し割引して、販売をしています。

それ以外の助成制度は、ご利用いただけますので、ご希望の方には、当店からもご案内をしております。

Q、お支払い方法には、何がありますか?

ご利用いただけるお支払い方法は、以下の通りです。

大抵の支払い方法は用意しており、クレジットカードでのお支払いに関しては、一括から、分割。そして、基本的なカード会社のものは、一通り、お使いいただけるようにしています。

相談をご希望の方は、お問い合わせください

聞こえにくさにお困りの方や聞こえを改善し、自分の人生をより良いものにしていきたいとお考えの方がいましたら、まずは、以下のお問合せページより、お問い合わせください。

ご相談の流れは、以下の通りになります。

お問い合わせページより、ご予約

このお店では完全予約制にして、ご相談を承っています。そのため相談をご希望の方は、誠にお手数ですが、以下のお問い合わせページよりご予約をお願い致します。

お問い合わせページには、Lineや電話番号、お問い合わせフォーム(メール)がありますので、ご自身が連絡がしやすい方法で、お問い合わせください。

Line、メール、電話などでご相談の日程を決める
お店でご対応

皆様とお会いできる日を楽しみにしています。

記事URLをコピーしました