聞こえにくさにお困りの方へ、補聴器のご相談承っています。

初めまして、パートナーズ補聴器の深井と申します。
私自身、生まれつきの難聴者で補聴器を使っており、東京都墨田区で聞こえの改善を提供する補聴器専門店を運営しています。
「え?補聴器を使っている人がお店をやっているの?」「難聴がある人で補聴器の仕事をしている人がいるんだ」なんて驚かれることもあるのですが、私自身も難聴で補聴器を使っています。
このお店について
このお店は、補聴器を販売するお店ではなく、聞こえの改善を提供するお店です。
私自身、生まれつきの難聴者で補聴器を使っており、自分で自分の聞こえを改善しているのですが、その経験から言えるのは、補聴器において大事なのは聞こえの改善度である。ということです。
なぜなら、聞こえの改善はできればできるだけ生活をよくすることに繋がるからです。
その事から、使う方にとって扱いやすい補聴器を提供すること、聞こえの改善は最善を目指すこと、これらのことにこだわり続けてきました。
そうすることで、聞こえにくい事によるコミュニケーションのストレス、聞き返し、困りごと。それらをなるべく減らせるようにしています。
今現在、聞こえにくさにお困りで無い方は、相談する必要はありません。また、プライスダウンをお求めの方も、他のお店でご相談された方がご自身にとって良い補聴器を得られるでしょう。
このお店は決して、リーズナブルな補聴器専門店ではありません。有名なチェーン店でもなければ、豪華で大型のお店でもありません。
でも、もしあなたが真剣に聞こえを良くしたい、聞こえを改善し、ご自身の人生をより良いものにしていきたいとお考えなら、ぜひ一度、このお店にご相談ください。
私は、あなたの人生を良くする自信があります。
私自身も同じ難聴者で、聞こえにくいことで困ったことがたくさんあります。だからこそ、聞こえを良くすること、使う方にとって良い補聴器を提供することに真剣です。
お店の特徴
このお店では、完全予約制にして、ご相談をしています。

補聴器や耳に関することは、専門的過ぎてわかりづらい部分が多いため、じっくり相談ができるよう完全予約制にして、ご相談をしています。
また、補聴器の無料レンタルも行っています。これは、補聴器は実際に使ってみないとどんなものなのか、よくわからないためです。

実際にこのお店をご利用になったお客様の声は、以下の通りです。(一部の声のとなります)





承っているご相談、症状
- 初めての補聴器のご相談、耳の状況に関するご相談
- お使いの補聴器に関するご相談、買い替えのご相談
このお店では、これらのご相談について承っています。
初めに現状や今現在の状態についてお伺いさせていただき、補聴器のご相談や試聴を通じて、補聴器があると良いと感じた方、お求めの方のみ販売するような流れでご対応をしています。

補聴器のレンタルやご相談に関しては、無料で行なっております。(今のところ)

また、承っている症状は、以下の通りです。

ご相談の進め方

このお店では完全予約制にして、ご相談を承っています。そのため相談をご希望の方は、誠にお手数ですが、以下のお問い合わせページよりご予約をお願い致します。
お問い合わせページには、Lineや電話番号、お問い合わせフォーム(メール)がありますので、連絡しやすい方法で、お問い合わせください。
対応している人
- 名前:深井 順一
- 生年月日:1986年7月1日(38歳)
- 使用:補聴器は7歳から使用(使用歴31年)
- 従事:20歳より補聴器販売に従事(従事歴15年)
- 独立:2016年2月にお店設立(継続歴8年)
- 取扱:フォナック補聴器、取扱歴15年
- 使用:フォナック補聴器は20歳から自分の耳に使用(使用歴17年)
- 備考:クロス補聴器、バイクロス補聴器の改善経験あり
- 詳細:【自己紹介】対応している人は、こんな人
費用
補聴器のご相談、買い替え相談
- 料金:相談料、補聴器のレンタルは、無料
- 備考:ご購入時に購入する補聴器の代金がかかります

補聴器には、種類、形、性能について、さまざまなものがあり、かつ、お客様が何を求めていらっしゃるか、どのようなものをご希望なのかによっても価格は変わってきます。
備考:当店で取り扱っている補聴器(フォナックに関するご紹介)
保証(補聴器購入時)
補聴器をご購入の際、このお店では、
- 満足保証(返金保証)【90日】
- 製品保証【特例】
- 不調保証【1年間】
- 製品保証【2年間】
これらの保証をご用意しています。

このお店では、補聴器のご相談や試聴を通じて、補聴器があると良いと感じた方、お求めの方のみ販売するような流れでご対応をしています。
その過程で補聴器を購入し、もし、補聴器、サービスにご満足いただけなかった場合は、どのような理由でも無条件で返金しております。そのような場合は、遠慮せずお申し付けください。
また、ご購入後、もし補聴器を使っていて気になることがありましたら、遠慮なくご相談ください。上記に用意している保証は、どれもお客様に適切な補聴器を提供するためにご用意しているものです。
仮に不調や気になることがありましたら、遠慮なくお申し出いただけると嬉しいです。そして、きちんと適した補聴器を提供できるよう努めさせていただきます。
締切(限定)

このお店では、先着月3名限定で、補聴器のご相談を承っています。
誠に恐れ入ります、補聴器に関するご相談は、補聴器の選定から、聞こえの改善まで、やることが多く、かつ、このお店は、私一人(深井一人)がお客様の対応をしております。
そのため、多くの人を対応するようになると、このお店がしたい”聞こえの改善をきちんと提供する”ということができなくなってしまいます。
それでは本末転倒になってしまいますので、是非、聞こえを良くしたい、聞こえを良くし、ご自身の人生をより良いものにしていきたいとお考えの方だけ、お問い合わせください。
こんな方には、オススメしません。
- 手っ取り早く補聴器を買いたいとお考えの方
- とにかく安く補聴器を買えればいいとお考えの方
- 聞こえにくいことにお困りではなく、特に不自由されていない方
一方、こんな方にはオススメです。
- 補聴器を使うことに抵抗を感じている方、どこかでうまくいかなかった方
- 聞こえにくさに困っており、真剣に聞こえを良くしたいとお考えの方
- 自分の人生をより良いものにしていきたいとお考えの方
ー追伸ー
冒頭でお伝えさせていただいた通り、このお店は、補聴器を販売するお店ではなく、聞こえの改善を提供するお店です。そのように考えているのは、自分で自分の聞こえを改善した経験から、聞こえの改善はできればできるだけ生活をよくすることに繋がると実感しているからです。
残念ながら今現在、補聴器は耳を治すことはできません。しかし、聞こえの改善を通じて、現状を最善の状態にすることはできます。
私自身も残念ながら耳が治るというところまでは行っていません。しかし、聞こえにくさに悩み続けた日々より、聞こえを良くすることで、だいぶ良い状態にすることができました。
初めて補聴器のご相談になる方でも、別の場所で相談してみたけどうまくいかなかったという方でも、ご相談は大歓迎です。「このお店で耳や補聴器について相談してみたい」と感じましたら、まずは、以下のお問合せページより、お問い合わせください。
皆様とお会いできる日を楽しみにしています。
パートナーズ補聴器の概要
- 店名:パートナーズ補聴器
- 住所:東京都墨田区東駒形3-18-10 エグゼクトビル601
- 取扱補聴器メーカー:フォナック
- 補聴器の価格帯:@212,000円〜595,000円
- 特殊補聴器:クロス補聴器、バイクロス補聴器あり
- 取扱い補聴器:当店の取り扱い補聴器
- 改善:お客様の改善事例一覧
- お客様の声:【総合】ご利用いただいたお客様の声
- 制度:自立支援法の取り扱い、あり
- 注意:完全予約制となります。ご注意ください
営業日時は、以下の通りです。土日も営業しています。

お店のアクセス、場所
- 住所:東京都墨田区東駒形3-18-10 エグゼクトビル601
- 最寄駅:都営浅草線、本所吾妻橋駅
- 場所:本所吾妻橋駅、A0出口より、徒歩2分
- 駐車場:当店専用は、なし。近くにコインパーキングあり
詳細は以下のページへどうぞ。
補聴器購入後のサービス
こちらでは補聴器購入後のサービスについてご紹介致します。
もし、補聴器を使っていて気になること、不具合などありましたら、お気軽にご相談ください。
きちんと対応させていただき、日常生活をスムーズに送れるよう、ご対応をさせていただきます。
不具合時の修理対応、代替機貸出
- 料金:見積もり次第(20,000〜50,000円くらい)
- 納期:約7〜8日ほど
- 備考:代替機の貸出(無償)あり

もし、補聴器を使っていて、急に聞こえなくなってしまった、あるいは、変な音、ノイズがするなどのおかしな症状が出ましたら、お気軽にご相談ください。
お店で直せるものは、その場で直させていただき、仮にお店で直せないようなものは、メーカーに送って修理を致します。
補聴器の修理が必要な場合、お使いの補聴器が手元からなくなってしまいますので、お困りになってしまう方には、修理している間、代わりに使える補聴器(代替機)をご用意しています。

代替機を希望される場合は、お気軽にご相談ください。ご用意させていただきます。そして、補聴器のことで気になること、不具合が合った場合もご遠慮なく、おっしゃっていただけると嬉しいです。
補聴器の再調整
- 内容:聴力検査から補聴器の再調整、補聴器の効果測定
- 期間:2〜3年に一度は全体的に見れると良いです

補聴器を使い続けていくと、聴力が変わることがあります。そのような場合でも補聴器は、改めて調整し直すことで、今現在の耳の状態へ合わせ直すことができます。
聴力の変化に関しては、どのような耳なのか、聞こえにくくなった原因や状況によって変化するのですが、個人的な感覚としては、2〜3年ほどすると変化することが多いです。
そのため、3年に一度は見させていただき、聴力を調べ直したり、その耳の状態へ改めて合わせ直すということもしています。こちらに関してもお気軽にご相談ください。
補聴器の定期メンテナンス
- 内容:補聴器の動作確認、クリーニング、消耗部品の交換など
- 期間:6ヶ月に一度から1年に一度

補聴器は使っていくと汚れや部品の消耗により、音が聞こえづらくなったり、操作しづらくなったりします。それが起こる前に定期的にメンテナンスができると良いです。
行えると良い期間は人によって異なるのですが、半年に一回、できれば1年に一度はメンテナンスできると良い状態をキープしやすくなります。
なお、その際に故障部分が見つかった場合などは、上記に記載した通り、その場で直せるものは直し、仮にメーカーにお送りする必要があるものの場合は、修理の手配及び代替機の貸し出しなども行なっています。
ご利用いただいたお客様の声(補聴器購入)
こちらでは、実際に補聴器をご購入になったお客様の声について載せていきます。ご参考にどうぞ。

初めての補聴器のご相談
突発性難聴、原因不明の感音性難聴の方
- 改善:CIC補聴器(小型の耳あな形補聴器)
- 金額:396,000円(税込)
- 備考:CIC補聴器、両耳装用にて改善



原因不明の感音性難聴の方
- 改善:RIC補聴器(小型耳かけ形補聴器)
- 金額:360,000円(税込)
- 備考:RIC補聴器、両耳装用にて改善


生まれつきの感音性難聴の方
- 改善:ITC補聴器(標準耳あな形補聴器)
- 金額:360,000円(税込)
- 備考:ITC補聴器、両耳装用にて改善


左、突発性難聴、右、原因不明の難聴の方
- 改善:RIC補聴器(小型耳かけ形補聴器)
- 金額:360,000円(税込)
- 備考:RIC補聴器、両耳装用にて改善


他店購入でうまくいかなかった方からのご相談
原因不明の感音性難聴の方
- 改善:RIC補聴器(小型耳かけ形補聴器)
- 金額:372,000(税込)
- 備考:RIC補聴器、両耳装用にて改善



左、突発性難聴、右、原因不明の難聴の方
- 改善:RIC補聴器(小型耳かけ形補聴器)
- 金額:520,000円(税込)
- 備考:RIC補聴器、両耳装用にて改善


生まれつきの感音性難聴の方
- 改善:標準ITC補聴器(耳あな形補聴器)
- 金額:560,000円(税込)
- 備考:標準ITC補聴器、両耳に装用


生まれつきの感音性難聴の方
- 改善:標準BTE補聴器(耳かけ形補聴器)
- 金額:500,000円(税込)
- 備考:標準BTE補聴器、両耳装用にて改善


ご家族様からのご相談
ご両親(母)が聞こえづらさにお困りだった方
- 改善:パワー形BTE補聴器(耳かけ形補聴器)
- 金額:460,000円(税込)
- 備考:自立支援法制度利用(片耳装用)



ご両親(父)が聞こえづらさにお困りだった方
- 改善:パワー形BTE補聴器(耳かけ形補聴器)
- 金額:491,730円(税込)
- 備考:自立支援法制度利用(両耳装用)



この他のお客様の声
実際にご来店いただいたお客様の声は、以下にまとめています。ご参考にどうぞ。
※下にある矢印を押すと、いろいろなページを見れます。また、見づらい場合は、画面をクリック(タップ)すると画面を大きくできます。
- お客様の声①:Google Mapの口コミ
- お客様の声②:【総合】ご利用いただいたお客様の声まとめ
よくある質問(FAQ)
Q、補聴器はいくらしますか?
参考程度ではありますが、今現在、主にこのお店で扱っている補聴器の価格は以下のようになります。

補聴器の種類、形、性能については、さまざまなものがあり、かつ、お客様が何を求めていらっしゃるか、どのようなものをご希望なのかによっても変わってきます。
Q、補聴器を購入するまでに何回通いますか?
補聴器を購入するまでには、大体、3〜5回ほどお店に通っていただくことが多いです。
ただ、遠方から来られるなど、何か事情があればその旨、ご相談ください。お店に来る回数を少なくする、あるいは、お店でないとできないことは、来られた際に全て行い、あとは、メールやLineでの相談や宅配などを使い、回数を少なくするなどの工夫もしております。
Q、お店に持っていくものは、ありますか?
- 聴力検査などの耳のデータ(ある場合)
- 過去に使われた補聴器(ある場合)
もし、耳鼻科さんで検査された内容(聴力検査のデータなど)をお持ちであれば、ご持参いただけると嬉しいです。
仮にない場合や測定した時期が古い場合でも、きちんとご相談できるよう検査機器は、一通り揃えておりますので、その点は、ご安心ください。そのままお越しいただけます。
また、既に補聴器をお持ちの方でしたら、古いもの、前に使っていた補聴器も手元にあればご持参いただけると嬉しいです。
この補聴器の「こういうところは良くて、こういうところが気になるんだよね……」など聞かせていただけると、私としてもお客様にとって良い補聴器を選んだり、設計したり、改善するヒントとなるため、大変助かります。
Q、各種制度は、利用できますか?
誠に恐れ入ります、利用できるものと利用できないものがあります。今現在、助成制度に関しては、
- 障害者自立支援法
- 高齢者補聴器購入制度(65歳以上)
- 小児補聴器購入制度(18歳未満)
- 医療費控除
の4つがあります。
その内、医療費控除のみ、残念ながら当店では利用できません。
そのため、仮に医療費控除の対象となるお客様の場合、医療費控除分を還元するため、少し割引して、販売をしています。
それ以外の助成制度は、ご利用いただけますので、ご希望の方には、当店からもご案内をしております。
ご相談、承っています。
このお店で「補聴器の相談をしてみたい」と感じましたら、ご相談ください。補聴器のご相談、承っています。
ご相談の流れは、以下の通りになります。
このお店では完全予約制にして、ご相談を承っています。そのため相談をご希望の方は、誠にお手数ですが、以下のお問い合わせページよりご予約をお願い致します。
お問い合わせページには、Lineや電話番号、お問い合わせフォーム(メール)がありますので、ご自身が連絡がしやすい方法で、お問い合わせください。
皆様とお会いできる日を楽しみにしています。