補聴器のサポート

イヤモールドでこんな症状があれば相談しよう

深井 順一|パートナーズ補聴器

聞こえの改善や補聴器のことについては、【FAQ】聞こえの改善と補聴器のFAQへ。お客様の改善事例は、聞こえの改善成功事例へどうぞ。

耳かけ形補聴器には、ハウリングや保持をよくするために、イヤモールドと呼ばれるものを使うことがあります。

こちらのものを使用していて、仮にあまり良くない場合は、改善していく必要があります。

そして、一番に伝えたいことは、この製品には、無償で再作する期間が、2〜3ヶ月ほど設けられていることです。

仮にこちらを作り、あまり良い状態ではない場合は、補聴器屋さんに相談して、なるべく改善してもらえるようにしましょう。

イヤモールドを作って起こること

基本的にイヤモールドを作ることによって起こる悪い部分に関しては、

  • 耳の中が痛くなる
  • チューブが外れる
  • イヤモールドが入れにくい
  • ハウリングする

の4つです。

これらの症状がある場合は、早々に見てもらい、なるべく改善するようにしてもらうことが大切です。

耳の中が痛くなること

耳の中に入っている部分が痛くなるケースもあれば、耳の外側が痛くなるケースなど、痛みが出るケースは、意外に幅広いです。
耳の中に入っている部分が痛くなるケースもあれば、耳の外側が痛くなるケースなど、痛みが出るケースは、意外に幅広いです。

イヤモールドを使っていると、稀に耳の中が痛くなることがあります。

どこかにずっと当たっている、もしくは、一部の部分が大きく作られてしまい、通常以上に負担がかかってしまっていることから、起こることなのですが、このような場合は、早々に補聴器屋さんに見てもらい、修正なり、もう一度、イヤモールドを作ってもらって改善していくことが大切です。

痛みがある状態だと、うまく使えないですし、痛みが酷くなり耳の中で傷ができてしまうと、さらに炎症を起こし、さらに悪化する危険性もあります。

このような場合は、なるべく早めに対応してもらいましょう。

チューブ(Rエルボー)が外れる

イヤモールドは、耳の形をしている部分と補聴器につなぐ部分、そのつなぎ目が外れることがあります。

この部分は、接着しているだけであり、負荷がかかりすぎると、外れることがあります。

この場合、症状の大きさ(素材によっても変わります)により、変化するのですが、補聴器屋さんで、そのままその部分を接着し直したり、初めから作り直したりして、改善していきます。

イヤモールドが入れづらい

いやモールドの形状が必要以上に大きくできてしまったり、耳の中が曲がりがきつい方などは、イヤモールドが入れづらいことがあります。

こちらは、判断が難しいのですが、入れ方だけの問題であれば、正しい入れ方をすれば、入れられることが多いです。

しかし、たまにイヤモールド自体が大きく作られてしまい、入れづらい方もいますので、そのような場合は、その場で修正するか、新しく作り直しして、形状を適切になるようにして、改善していきます。

ハウリングする

イヤモールドを作ったけれども、思うようにハウリングが止まらなかった。という場合も、より改善できるように、修正していく必要があります。

こちらは、判断が難しいのですが、明らかに補える。もしくは、しっかりと作ることで、ハウリングが止められる耳の場合は、作り直しして、ハウリングそのものを抑えるようにします。

しかし、ハウリングを止めることには、正直、限度もあり、聴力低下が大きい方などは、実際には、止まらないこともあります。

そのため、実際には、イヤモールドをしっかり製作することとプラスして、補聴器の機能の一つであるハウリングキャンセラーを動作し、ハウリングを止めていくことが多いです。

イヤモールドには、無償の再作期間がある

重要な点として、イヤモールドには、作った日から、無償の再作期間があることです。

こちらは、仮に製作したものがうまくいかなかった場合、無償で、作り直す期間の事です。

これは、どのイヤモールドにも、どのメーカーにもあります。

だいたいどこも、2〜3ヶ月ほど、期間がありますので、その間に相談できるとベストです。

仮に上記のようにうまくいかなかった場合は、早々に補聴器屋さんに相談しにいき、改善してもらいましょう。

早ければ、無償の再作期間中に対応できる可能性が上がり、補聴器屋さんとしても、改善しやすい環境になります。

まとめ

イヤモールドを作った際、仮にあまりうまくいかなかった場合、上記のように改善方法があります。

そして、イヤモールドには、再作期間がありますので、できれば、この範囲内で相談できるとベストです。

過ぎてから、相談すると、実は、作り直すのが一番、改善しやすい方法だった場合、最悪、もう一度、作り、その代金を請求せざるを得ないことも出てきてしまいます。

仮にあまりよくないのであれば、無理に使い続けるのではなく、一度、補聴器屋さんに相談しにいき、改善できる部分は、改善してもらうと、より、使いやすくなります。

ABOUT ME
深井 順一|パートナーズ補聴器
深井 順一|パートナーズ補聴器
補聴器を使っている人が対応している補聴器専門店・代表
補聴器のお店には珍しい難聴の補聴器販売員です。生まれつきの難聴者で7歳の頃から補聴器を使っています。お客様からは「補聴器を使って良かったです。これから明るく生活できます」「日常生活がスムーズになった」「人に聞き返すことが減り、コミュニケーションに対するストレスが軽くなった」と評価いただくことが多いです。
記事URLをコピーしました