職場で聞きにくさを感じていた方、バイクロス補聴器にて改善しました
20代、男性。片側がほぼ聞こえない耳で、職場での対応、騒がしいところでのお話、普段の聞き取りについても不便を感じている状態でした。県外にお住いの方でしたが、お困りの様子から、わざわざ東京の方までお越しいただき、ご相談を承りました。
当店で、ご相談いただいた結果
- 聞きにくい側からの音声も理解しやすく
- 聞きにくさに悩むストレスは軽減
- 車の中では聞きやすくなった
とのことでした。補聴器がある方が聞きにくさを改善できること、あった方が良いこと。試聴を通じて感じたことから、ご購入となりました。
こちらの方に関して、どのように改善していったのか。その点に関して、記載していきます。
お客様の状況
まず、お客様の状況ですが
- お名前:Y・Sさん
- 年齢:20代
- 性別:男性
- 症状:左耳、軽度、右耳、重度難聴
- 備考:生まれつきの感音性難聴
となります。聴力に関しては
このようになります。右耳がほぼ何も聞こえず、聞こえる左側も高い音に関して、低下している状況となります。左側は、そんなに聞きにくさを感じておらず、どちらかというと右側からの聞き取りが難しく、その点の改善に関して、ご相談されました。
耳の状況はよくわからず、幼少の頃から、気がついたらそのような状況で、生まれつきの難聴ではないかと医師より診断。耳を改善させる方法は、なく、補聴器に関しても処方されることもない状況でした。
学生の頃より、聞きにくさを感じていたようですが、社会人になり、より感じるようになったため、ご相談となります。
状況把握と改善方法
聴力に関しては、
このようになります。聴力測定の際、右側に関しては、ほとんど振動しか感じない状態で、音を感じる状況ではないことがわかりました。右耳は、補聴器を装用し、耳そのものを改善させる方法は、ほぼ無理であるということから、聞こえる左側に音を転送する、クロス補聴器で改善させていくこととなりました。
クロス補聴器とは、このような機器で、聞こえる耳側には、補聴器。聞こえない側には、クロスという音を転送させる機器を乗せて、聞こえる耳側へ音を送ります。その音を聞き取り、理解をしていきます。
厳密には、左側も高域が下がっていますので、その点を補う、バイクロス補聴器というもので補います。
補聴器でどのような状況でもたちまちよくできれば良いのですが、中には、音を入れたとしても全く音声が聞き取れない耳もあります。そのような場合は、聞こえる耳側に音を転送するというやり方もできます。
耳の状況から、最も改善できるのは、バイクロス補聴器である。ということで、試聴からはじめ、状況を改善させていくこととなります。
実際の対応
当店で行なっている対応ですが、基本的に補聴器の試聴からはじめ、その後、ご希望の方のみ、補聴器の相談を継続しています。そのため、初めは、試聴で、その後、形状、性能の二つを決め、購入する補聴器を決めていきます。
こちらでは、初めの段階と補聴器の形状選定、性能選定に関しても載せていきます。
初回の対応
初回では、基本的に耳の状況確認を行い、まずどのような状況かを見ます。そして、上記のことをご本人にお伝えしました。ちょうど、ご本人も、クロス補聴器に関して見たことがあるとのことでしたので、そちらで改善させていくこととなります。
はじめに試したのは、このようなタイプです。クロス補聴器の場合、形状により、いくつか聞こえの効果が異なるのですが、はじめに補聴器のご説明を行い、お店で試聴を行いました。こちらで行う限りは、少し変わる様子があり、音が大きく聞こえる感覚、今まで少し言葉が薄れていたのが、少々はっきりする感覚で聞こえるとのことで、実際に補聴器を貸し出しし、日常生活から職場で使用いただくこととなります。
少々書くタイミングを逃してしまったのですが、バイクロス仕様で改善する場合、基本的に聞こえる耳側の聞こえの改善度=もう片耳の聞こえの改善度に依存するため、はじめにこちらの改善を優先的に行う必要があります。
補聴器には、装用した際にどこまで改善を目指したら良いのか。おおよその基準値があります。Y・Sさんの状況を見た後、私の方で上記のように設定しました。赤が改善目標で、▲が実際に補聴器を装用した状態での聞こえの効果。そして△は、補聴器なしの状態を示します。
補聴器を装用すると、紙の音や大きい音がより大きく聞こえたり、苦痛を感じることがあるのですが、それを聞こえさせても「使用できる範囲内」とのことで、上記の聞こえのまま貸し出しとなりました。
すると、補聴器があることにより
- 普段の仕事場でもある方が聞きやすい、理解しやすい
- 聞きにくいことによるストレスが軽減した
- 車の中では、聞きやすくなった
との評価でした。しかし、上記の調整ですと、一部、工場や金網など、金属的な音が多いところでは、不要に大きく聞こえ、不快、もしくは、音が大きすぎるとのことでした。
全てが改善できたわけではありませんが、改善されるところもあり、更なる状況改善と形状、性能の選定、この三つに関して行なっていくこととなります。
補聴器の選定とより状況の改善へ
こちらでは、はじめにより状況の改善を行い、その後、補聴器の選定へ移って行きました。
状況の改善
上記の状態は、
このような状況でした。そこから、高い音、いわゆる金属音的な音を和らげるため、高域を落とします。
下げてみたのですが、音場域値測定の大きな違いは、ありません。実際には、ボタンを押す反応は、少し鈍くなり、かつ、ご本人に聞いてみると、軽減している感覚はあるとのことでした。そのまま、再度、日常生活、職場でも使用いただくと、気になる感覚は下がっており、使用できる状態になったとのことでした。
目標からすると本来は、もう少し上げた方が良いのですが、必要以上に響いてしまう。高い音が辛くなってしまうのであれば、一旦、目標に関しては、そこまでにしました。これは、高い音以外は、全部、補うべきところまで補えているからでもあります。
形状と性能の選択
調整に関しては、そのまま試していただくとし、その場で、補聴器の形状、性能について話を進めていくこととなりました。バイクロスの性能の違いですが、
の通りとなります。耳あな型のバイクロスの場合は、両耳とも耳の型を採取しないと作れないのですが、それ以外は、その場で試せるため、まずは、上記のものを体験いただきました。
まず、上記のような聴力の場合、厳しいのが、耳あな形の補聴器です。聞こえない側は良いのですが、聞こえる耳側は、低域から中音域までは正常の範囲内ですので、
- 耳が塞がった感覚
- 声が大きく聞こえる
- 咀嚼音が大きくなる
というデメリットがより大きく感じてしまうことがあります。この点は、なかなか改善できないことが多い傾向があり、特に聴力が正常のラインだと尚更です。
それらを考慮し、聞こえの部分も吟味した結果、こちらのものに決まりました。無難と言えば無難ですが、改善という視点からすると、ベターな選択肢です。
そして、性能の部分ですが、補聴器の金額としては、このようになります。
今まで使用いただいたのが、一番下のものとなります。ここで、まず性能と金額に関するところをまとめますと、性能が良くなると良くなるほど金額が上がるのは、その通りなのですが、重要なのは、その中身です。
補聴器の性能とは、大きく分けますと、聴力を改善する際に使われる機能と聴力を改善した後に起こる問題を改善する機能の2つがあります。
聞こえを改善させることは、どの補聴器でもできるようになっているのですが、改善した後は、日常生活上の音や様々な音が良くも悪くも聞こえてくるようになります。
それにより、気づく音やわかる音も増えるのですが、中には、聞こえすぎてしまったり、鬱陶しく感じてしまう音というのもあります。そして、聞こえることにより、邪魔されて逆に聞きにくくなる。ということも起こるようになります。
そのため、補聴器は、聞こえを改善させる。というところは、どの補聴器でもできるようにし、抑制機能の有無、良し悪しで金額が大きく変わります。
金額が高いものほど、抑制機能が優れ、快適性がまし、そうでないものは、良くも悪くも聞きにくさを改善させる。それが、性能の違いです。
Y・Sさんとの相談で、ファーストクラスとスタンダードクラスで、どのような違いがあるのか。それを試したのち、どのランクのものにするのかを決めていくことにしました。
最終決定
調整が定まった頃に、今までのもの(スタンダード)と最上(ファースト)を聞き比べていただいたところ、周囲の音の抑制に関しては、確かに変化はあるかもしれないが、音声の聞き取りに関しては、あまり大きな変化を感じなかったとのことで、スタンダードのタイプとなります。
ということで最終的には、このような形状となり
- タイプ:耳あなクロス、耳かけ補聴器
- ランク:スタンダード
- 金 額:316,800円
- 備 考:クレジットカードでのお支払
となりました。
実際には、このタイプには
の2種類があるのですが、小ささを優先し、上記のものとなります。これで、補聴器の選定は終了です。
お客様の声
実際に私自身の対応を受けたお客様より、声をいただきました。
どのような事でお悩みでしたか
実際に改善をご相談されていかがだったでしょうか?
このお店でご相談(購入)されたのは、なぜでしょうか?
実際のアンケート
素直なご感想ありがとうございます。遠くからお越しになっていたこともあり、現状をよりよくでき何よりです。初めお会いした時も非常に困っていらっしゃいましたので、こちらでできることを一通りさせていただきました。
補聴器は残念ながら耳が治るというところまではいきません。この点は、誠に申し訳ない限りなのですが、ただ、その中でもできることをさせていただきました。それにより、今まで覚より、聞きやすくなったり、心の余裕。それらがよくなったのでしたら、本当によかったとおもっています。
まとめ
以上、Y・Sさんの症例でした。改善からバイクロス補聴器の形状、そして、性能に関しても載せてみました。全ての人がY・Sさんのような状況ではないかと思いますが、参考になれば幸いです。
Y・Sさんの場合は、右耳がほぼ何も聞こえない状態で、補聴器で仮に右耳を補ったとしても効果がほぼない状況より、バイクロス補聴器という少し変わった機器をつけて、改善しました。
その結果、今まで聞こえにくいと感じていたことや神経を集中して聞く感覚、それらの部分に関して、負担が軽減されたとのことでした。いくつかの部分で改善でき、こちらとしては、何よりです。
Y・Sさんの対応をしていた際に感じたのは、まだまだ補聴器のことに関して、あまり理解が進んでいないんだなということです。特に今現在、20代後半〜40代くらいまでの方で、補聴器に関して昔相談したけれども、その際、効果がないと言われ、そのまま。という人がかなり多いことに気が付かされます。
今現在でも治るというところまでは行かないのは、誠に申し訳ないのですが、それでも聞こえが改善でき、自分自身が前向きになったり、今まで感じていた聞きにくさのストレス、悩みが解消され、よりよくなっている方がいるのも事実です。現にお客様とのお話の中に「補聴器に関してこのようになっているのであれば、もっと早く知りたかった」というように表現される方もいます。
もし何か耳に関して感じることがあれば、耳鼻科さんでもいいですので、気軽に相談して見てください。今回の内容で何らか聞きにくさが改善できるヒントが得られれば幸いです。