【実例】突発性難聴により、片耳が全く聞こえない方を補聴器で改善した方法
20代、男性。中学生の頃に突発性難聴になり、聴力低下した方より、ご相談をいただきました。
社会人になり、仕事中、会議や聞こえない耳側に来る人の会話、呼びかけなどが聞きづらく、意思疎通や聞き漏らしにより、うまくできないこともあったため、それらを無くしていきたい。とのことでした。
当店でご相談いただき、
- 聞きにくい側から話されても、わかることが多くなった
- 少し騒がしいところでミーティングしても、聞きやすくなった
- 呼びかけなどは、非常に反応しやすくなった
と、今まででお困りの部分で、よりよくすることができました。何よりです。
では、どのように改善していったのでしょうか。こちらについて記載していきます。
お客様の状況
まず、お客様の状況ですが、
- お名前:H・Tさん
- 性別:男性
- 年齢:20代(20代、後半)
- 聴力:右耳、正常。左側のみ重度難聴。
- 症状:突発性難聴により、聴力低下
- 備考:耳鳴りあり(左側のみ)+医師にかかったが、治療はできず
となります。
聴力に関しては、
このようになります。右側は、正常の範囲内で、左側が大きく低下し、ほとんど何も聞こえない状態です。
耳の状況に関してですが、中学生の頃、突然聞こえなくなってしまい、病院で診てもらったところ、突発性の難聴であることがわかりました。
すぐに治療を行なったものの、そのまま改善はできず、聞きにくいままとなってしまいました。
現状についてお伺いしてみますと、仕事の場で困ることが多くあり、
- 複数の人とのミーティングの際に、聞きにくい側の人の声が聞きにくい
- 呼ばれた時に気がつきにくい
- ご自身のデスク周りでも、話がわかりづらいことがある(呼ばれても気がつかないなど)
というようなことがあり、それらの状況を少しでも良くしたい。とのことでした。
片耳のみ難聴になると
このような状況になりやすくなります。H・Tさんの場合、特に感じやすいのは、①と③とのことで、これらの部分を、良くしていくこととなります。
突発性難聴を補聴器で改善させる際の考え
突発性難聴により、耳が聞こえにくくなった場合は、耳の状況が多彩に渡るため、その状態に合わせて、補聴器で改善していく必要があります。
片耳のみ聞こえにくくなった場合、補聴器で補う方法は、大きく分けて
- 補聴器で聞こえなくなった耳側を補う
- 補聴器では、効果が出ないため、クロス補聴器で補う
の二つに一つとなります。
一般的に耳の治療ができず(治療したが、治りきらなかったケースも含む)、聞きにくさにお困りの場合は、補聴器でよりよくして行きます。
その際、主に思い浮かべるのは、聞こえなくなった耳側に補聴器を装用することではないでしょうか。
しかし、この方法は、ある程度、耳が聞こえている場合に有効で、
- 聞こえなくなった耳側が全く聞こえない
- 聞こえてくる音が常に響いてくる
というケースは、補聴器を装用しても、うまく補えないことが多いです。
聞こえなくなった耳側が全く聞こえないケースは、補聴器では、聞こえを補いきれず、聞こえてくる音が常に響いてくる状態のケースは、よりその感覚を増幅してしまうことが多くなります。
そのような場合は、クロス補聴器。という少し変わった機器で、改善してあげられるとよくなります。
クロス補聴器とは、聞こえる耳側に補聴器、聞こえない耳側にクロスと呼ばれる機器をつけます。
すると、聞こえない耳に来た音を常時、聞こえる耳側に転送してくれるようになります。
このようにして、聞きにくさを改善するのがクロス補聴器です。
片耳のみ聞こえにくい場合、上記に記載した通り、このような場面で聞きにくさを感じやすくなります。
それを、このように改善してくれます。残念ながら、音の方向感覚だけは、改善ができないのですが、逆に言えば、それ以外の部分は、よくすることができます。
どのような耳でも補聴器で改善させることができるのであれば良いのですが、実際には、補聴器は、片耳のみ難聴の方の場合、ある一定の方しか改善ができません。
それらの事からクロス補聴器。という機器ができたのですが、こちらも少しずつ性能がよくなり、徐々に普及するようになって来ました。
これがクロス補聴器です。
実際にお店でした事
こちらでは、実際にお店で対応しつつ、どのように改善していったのか。その点に関して記載していきます。
初回の対応
ご来店いただいた際ですが、一通り、耳の状況を調べさせていただきました。その後、改善への考えに記載した通り、ご説明し、クロス補聴器で改善していくことになります。
H・Tさんも、その点に関して感じており、クロス補聴器を実際に試してみて、どのような感覚になるのか。やってみることにしました。
クロス補聴器の形状には、上記の通り、いくつかあります。
一番右側にある、両耳とも耳あな形のタイプは、聞こえている耳側が健聴の場合、聞こえる耳側が聞きにくくなってしまうため、H・Tさんには、合いません。
すると、自ずと、2つのタイプの比較になります。
気になるのは、聞こえの効果の部分かと思いますが、傾向として
このような形状のものは(先ほどの図の一番左)
このような特徴があり
こちらの形状のものは(先ほどの図の中央)
このような特徴があります。
はじめに状況に関してお伺いした際に、騒がしところでの改善……というわけではなく、会議やミーティング、呼びかけに気がつくようなものが良い。 とのことで、両耳とも耳かけタイプのものでやってみることにしました。
この形状のものですね。
幾日か、試聴期間を設け、実際に職場で使用していただいたところ
- 普段、左耳から呼ばれるとわからないものがわかるようになった
- ミーティングなど、囲んでお話する場では、少し周囲で音があっても聞こえることが増えた
- 仕事の時には、あると非常に便利で、聞きやすい
とのことでした。
オフィス内で仕事をすることが多いのですが、今までですと、聞こえない耳側から話されたり、呼びかけが結構わからないことが多かったようです。
クロス補聴器を使用すると、反応できたり、聞こえて、理解しやすくなるなど、ご自身にとって、有用な結果となったとの事でした。
どの形状にするか
ということで、どの形状にするか。ということを決めていく訳ですが、比較として
このようなタイプで使ってみました。
聞こえの傾向としては、どちらかというと、万遍なく改善でき、かつ、より騒がしいところで少しでも良くしたい方の場合は、こちら側をオススメしている状況です。
こちらも幾日か試聴したのですが、結果的には、そこまで大きくは、変わらず、どちらかというと、両耳とも耳かけのクロスの方が、良いとのことで、こちらに決定になりました。
この点は、
- 聞こえは2つとも大きく変わらなかった事
- 両耳とも耳かけのタイプの方が電池の保ちが良い事
の2つの観点から決めました。
という事で、こちらの形状で決定です。
お客様の声
実際にクロス補聴器を購入になったH・Tさんより、ご相談されてみて、どうだったのか。お伺いしてみました。
どのようなところでお困りでしたか?
実際に補聴器を使って見ていかがでしょうか?
このお店でご相談(購入)されたのは、なぜですか?
実際のアンケート
ご協力、ありがとうございます。クロス補聴器に関しては、今現在、主に職場で使用されているとの事で、ご活用いただき、ありがとうございます。
初めてご相談いただいた時は、職場での聞きにくさに結構、お悩みな状況でしたので、その状況をより良くでき、こちらとしては、何よりでした。
聞きにくい場合、こちらとしては、意識して行なっている訳ではないのですが、相手から無視されたように受け取られてしまったり、相手からは伝えたつもりでも、こちらには伝わっていなかったりなど、意思疎通の部分で、どうしても悩みがちです。
この部分は、聞きやすくなることにより、少しでもそのような部分を軽減したり「実は、聞こえにくくて、補聴器を使っている」など、話のとっかかりに利用していただくのも有効な改善手段になります。
重要なのは、意思疎通をしやすくするためには、どんなことをすれば良いか。という部分を考えることで、クロス補聴器を使用するのも、その一つの手段になります。
とはいえ、クロス補聴器を使用することにより、従来ではなかなか改善しにくい、ミーティングや会議、あとは、複数の人と囲んでのお話など、様々な部分もよくなってきますので、それにプラスして、耳のことを伝えられるようになると、より良くできたりします。
それらの部分を活用しながら、より良くでき、こちらとしては何よりでした。ご相談いただき、ありがとうございました。
突発性難聴の改善のまとめ
基本的に耳の状況によって変化するのですが、聴力低下が非常に大きかったり、聞こえない耳側へ補聴器を装用しても効果が得られないようなケースでは、クロス補聴器で改善させていきます。
この機器で改善させるというよりもそれ以外の選択肢がないためです。
幸いにも、改善度に関しては、徐々に上がってきており、聞こえる耳側に装用することも相まって、それなりに聞こえるようになることが多くなってきました。
H・Tさんが購入したのは、耳かけ形のタイプで、聞こえるようになる範囲が結構広くなるのですが、その効果をより感じやすい傾向があります。
ということで、突発性難聴の方の改善例でした。お悩みの方に少しでも参考になれば幸いです。