補聴器を使っていて、耳に痛みを感じたら、早めのご相談を

深井 順一|パートナーズ補聴器

補聴器による聞こえの改善は、聞こえの改善と補聴器のFAQ、にまとめています。また、個々の症状(症例)ごとの改善は、お客様の聞こえの改善事例にまとめています。

補聴器を使用していて、耳に痛みを感じた場合は、なるべく早めに補聴器屋さんに相談してみましょう。

どのような補聴器を使っているか。により、改善方法は、変わりますが、家にあるものでどうこうできる事は、ほとんどありません。

痛みが酷い場合は、一旦、使用するのを休め、耳の痛みが引いてから、また、使用することをお勧めします。

痛みが出た時の基本

痛みが出た場合は、一旦、耳を休ませるか。使っていても、辛くなりすぎない場合は、そのまま使っても大丈夫です。

ただ、痛みを感じている。ということであれば、辛くなくても、徐々に酷くなる可能性もありますので、なるべく早めに補聴器屋さんに行き、状態を見ていただいた方が良いです。

痛みというのは、耳の中で痛くなったり、耳にかける補聴器を使っている場合は、かけている部分が痛くなったり、様々です。

どのようなケースにおいても、早めに対応できると、酷くなる前に対応していただけます。

痛みの原因とその改善方法

これは、使用している補聴器によります。

  • 耳にかける補聴器(耳かけ形補聴器)
  • 耳の中に入れる補聴器(耳あな形補聴器)

で分けていきます。

耳にかける補聴器(耳かけ形補聴器)

耳にかけるタイプでは、このような種類があります。ものにより、少し変わります。
耳にかけるタイプでは、このような種類があります。ものにより、少し変わります。

耳かけ形補聴器の場合、痛みを感じる部分は、

  • 耳の上の部分
  • 耳の裏の部分
  • 耳の中の部分

の計、三つがあります。

そのうち、耳の上の部分、耳の裏の部分が痛む場合は、対策が同じです。

耳の上の部分&耳の裏の部分が痛む

こちらは、この耳にかかっている部分と

耳の裏の部分が痛くなった場合になります。

この部分が痛くなる場合は、補聴器によって変わります。

こちらは、RIC補聴器(リック)と呼ばれるもので、小型の耳かけ形補聴器です。
こちらは、RIC補聴器(リック)と呼ばれるもので、小型の耳かけ形補聴器です。

このような細い線を使用するタイプ、これは、RIC補聴器。というものになるのですが、この場合は、結構複雑で、

この線のサイズは、色々あり、変えられるようになっています。ご自身に合うものを試しながら、探してみましょう。
この線のサイズは、色々あり、変えられるようになっています。ご自身に合うものを試しながら、探してみましょう。

線(サイズ)を変えるか

耳の上が痛くなるケースの中には、補聴器が大きく、その重みで、痛むケースがあります。その場合は、補聴器そのものを小さいものに変え、負担を軽くする。というのも改善する方法の一つです。
耳の上が痛くなるケースの中には、補聴器が大きく、その重みで、痛むケースがあります。その場合は、補聴器そのものを小さいものに変え、負担を軽くする。というのも改善する方法の一つです。

補聴器そのものを変えるか。になります。

補聴器そのものが大きく、耳に食い込みやすい形のものですと、痛みを感じやすい傾向があります。

その場合は、耳のサイズが合っていないか。補聴器そのものがその耳に対して、少し重く、耳に負担がかかっているケースが多いです。

どの補聴器にも、このようにサイズがいくつかあります。
どの補聴器にも、このようにサイズがいくつかあります。

サイズが合っていない場合は、その部分を交換することにより、改善できます。

また、補聴器そのものが重い、大きくて耳に負担がかかっている場合は、小さいタイプに変更することで改善しやすくなります。

ただ、この部分は、試聴の段階だと、簡単なのですが、補聴器を購入した後の場合は、なかなかできることではありません。※実質、新しいものを買うことを意味します。

そのような場合は、まず、サイズを変えてみて、痛みが引くかどうか。行なってみると良いです。

上記のものと、異なる耳かけ形補聴器。こちらは、標準形になります。
上記のものと、異なる耳かけ形補聴器。こちらは、標準形になります。

次は、標準タイプのものです。

白い透明なチューブの部分の長さは、自由に調整できますので、ここのサイズを調整し、痛みが引くようにします。
白い透明なチューブの部分の長さは、自由に調整できますので、ここのサイズを調整し、痛みが引くようにします。

標準タイプの場合はチューブの部分を変えることにより、改善することが多いです。

チューブの部分を短くしすぎたり、長くしすぎると変な位置に補聴器が置かれ、それにより、擦れたり、負担がかかり、痛みを感じることがあります。

まずは、一般的なチューブで、長さを合わせ、改善してみて

太めのチューブを使うと、耳に補聴器ががっちり固定できるようになりますので、擦れたりすることは、少なくなります。
太めのチューブを使うと、耳に補聴器ががっちり固定できるようになりますので、擦れたりすることは、少なくなります。

それでもダメな場合は、硬めのチューブ(太めのチューブ)で、固定してあげると改善しやすくなります。

耳の中の部分が痛む

こちらに関しては、どのようなものを使っているかで分かれます。

耳の中に入れるものには、

  • 耳せん
  • イヤモールド

の二つがあります。

既製の耳せんは、あう人は良いのですが、合わない人もいます。
既製の耳せんは、あう人は良いのですが、合わない人もいます。

このような既成の耳せんを使用している場合は、耳せんのサイズを変えるか、イヤモールドという耳の形をとり、その人、専用の耳せんを作れると、改善しやすくなります。

イヤモールドとは、このようなものです。その人の耳の形をとって作る、その人、専用の耳せんです。

既成の耳せんは、誰にでも合うように作られているため、誰にでも合わないようになります。

基本的に誰にでも合うように作ると、誰に対しても合わないようになります。耳の形は、人それぞれ全然違うためですね。

ですので、耳せんのサイズを変えてみたり、複数のものをやってみて、改善しないようなら、耳の型を採取して、ご自身の耳に合ったものを使えると、改善しやすくなります。

なおイヤモールドにより、耳が痛い。ということがあれば、すぐに作り直しをした方が良いです。

そのような場合は、だいたい耳につけると、耳がきつかったり、耳の中に無理矢理入っている感覚があったりします。

仮にそのようなことがなくても、靴づれのように、使用しているうちに痛くなるケースもあります。

イヤモールドは、製作から、3ヶ月以内は、無償で作り直せる期間があります。この期間内に対応してもらいましょう。

期限もあることから、早々に対応してもらえると、早く楽になりますし、お金もかからず、対応してくれます。

耳の中に入れる補聴器(耳あな形補聴器)

耳あな形補聴器の場合、痛みを感じるケースは

  • 耳の中に入れていて痛みを感じる

こちらのみになります。

こちらの場合は、早々に補聴器屋さんに相談し、型の作り直しを依頼できるとベストです。

耳あな形補聴器には、製作から、3ヶ月間、無償で形の作り直しができるようになっています。その無償期間中に対応してもらえると、お金もかかりません。

そのようなケースは、耳の中がきつく感じたり、非常に圧迫感が強かったりします。

その傾向を感じた場合、しばらく使ってみて、痛みを感じるようなことがあれば、修正の依頼をした方が、今後のためにも良い状態のものを使えるようになります。

耳あな形補聴器には、いくつかありますが、これは、どのタイプにも言えます。

なお、耳の中が痛くなる。というのは、私の経験上、多くても10〜15%くらいの確率で起こります。

そう起こるものではありませんが、起こってしまった場合は、早々に対応してもらいましょう。

痛みを感じた場合は、気軽に相談してみましょう

痛みや何か気になることがあれば、気軽に相談してみましょう。早ければ早いほど、痛みも楽になりますし、酷くなる前にこちらとしても、対応できるので、対応しやすくなります。

痛みがある状態というのは、良い状態ではありませんので、なるべく早々に対応できるとベストですね。

上記に記載したのは、あくまでも、その一例になり、もしかしたら、補聴器屋さんによって、少し異なる部分は、あるかもしれません。

ただ、早々にいくことで、何かしらの対応はしてくださるかと思いますので、お願いしてみましょう。

ABOUT ME
深井 順一|パートナーズ補聴器
深井 順一|パートナーズ補聴器
使っている人が対応している補聴器専門店・代表
1986年、7月1日生まれ。生まれつきの難聴者で小学2年生の頃から補聴器を使っています。聞こえにくい側の状況やお気持ちは、同じ難聴者や当事者にしかわからないことがある事から、このお店では、実際に補聴器を使っている私自身がご相談を承っています。

お店のご紹介

初めまして、パートナーズ補聴器の深井と申します。

このお店は、生まれつき難聴で補聴器を使っている人が対応している補聴器専門店です。

聞こえにくい側の状況やお気持ちは、同じ難聴者や当事者にしかわからないことがある事から、実際に補聴器を使っている当事者がご相談を承っています。

お店の詳細は、以下のページへどうぞ。

記事URLをコピーしました