コミュニケーション

耳の聞こえにくさを伝える大切さと、伝える2つの方法

深井 順一|パートナーズ補聴器

補聴器による聞こえの改善は、聞こえの改善と補聴器のFAQ、にまとめています。また、個々の症状(症例)ごとの改善は、お客様の聞こえの改善事例にまとめています。

補聴器で聞こえを改善した後は、できるのであれば、周囲に補聴器を使用している事を伝えたり、耳が聞こえにくい事を伝え、なるべく協力できる環境を作れると、よりよくすることに繋がります。

これは、あくまでも私自身が感じることですが、耳の事を伝え、お互いにとって、良い環境を作れるようになると、コミュニケーション障害は、少なくできます。

どうしても補聴器は、耳を治すところまでは、いかないため、少しでも環境をよくする場合は、このような部分も出てきます。

あくまでも、私自身がしてきた事ですが、こちらに関して載せていきます。

耳の事を伝えて、誤解を少しでも減らす

冒頭にも記載しましたが、補聴器を装用することにより、良くなる事は、良くなるのですが、それでも、一部、聞こえづらいところもあります。

耳の場合、聞こえにくいことが問題、というよりも、それにより、お互いの信頼関係、関係性に少しヒビが入ってしまったり、少しずつ、悪くなってしまうような状態になってしまうことの方が問題です。

例えば、単に聞こえておらず、反応できなかっただけでも、耳が聞こえにくい事を知らない人からしたら「無視しているのかな?」と感じ取られたり、反応が悪いな。というように捉えられることがあります。

この部分は、その人との関係性や信頼関係がどれほどあるかによっても、変わってきますが、耳のことを知らない人からすると、見た目では、耳のことは、わからない事が大半ですので、そう感じる方は、そう感じてしまいます。

しかし、これらの部分は、「あっすみません、耳が少し聞こえにくいので、補聴器をつけているのですが、たまに聞こえていない時があります。その時は、もう少し近づいて、呼んでもらえれば気づきます」と、聞こえにくい事、そして、その際に、どのようにしてもらえると、わかりやすいのか。を予め、伝えておく事で、ある程度は、防ぐ事ができます

中には、耳の事に関して、伝えづらい方もいるかもしれません。

しかし、耳のことを伝えられるようになると、言い方は、悪いのですが、予め、予防線を張っておく事で、防げる事も増えてきます。

特に信頼関係、人間関係は、一度、壊れてしまうと、復帰するのに非常に時間がかかります。そして、なかなか改善が難しいものでもあります。

耳のことを伝える。というのは、私自身、非常に大きな価値があるものだと、感じています。

どう伝えると良いのか

この部分に関しては、正解がないため、私自身のオリジナルで申し訳ありません。

  • 耳の事を伝える伝えかた
  • 耳の事を伝えるタイミング

の2つに分けて記載します。

耳の事を伝える伝えかた

私の場合は、「私、生まれつき耳が聞こえにくくて補聴器をつけています。たまに呼ばれても、気がつかない事があるかもしれませんが、その際は、近づいて、話してもらうか、手振りとかで、気づくと思います。気がつかなかった時は、すみません。予め、謝っておきます。」と伝えています。

個人的に意識していることは、耳が聞こえにくいことで気がつかない時に、無視しているわけではない事を伝える事。そして、そのような状態になった時に、どうすれば、私に対して、気づかせる、もしくは、伝わるのかを伝える事ですね。

昔は、耳が聞こえにくい事と、無視している訳ではない事のみ伝えていましたが、それだけだと、相手側にたった際、どのようにしてもらえると、自分に何か伝える時に伝わりやすいのかが、わからないよなぁと思い、今現在は、このようにしています

ですので、耳の事を伝えることと、その際に、自分がどのようにしてもらえるとわかりやすいのか。その対策ではないのですが、方法もセットで伝えられると、より環境をよくすることに繋がりやすくなります。

耳の事を伝えるタイミング

伝えるタイミングは、

  • 初めの時のタイミング
  • 何か聞きにくくて、反応できなかった時
  • 耳の事を聞かれた時
  • 補聴器に関して聞かれた時

主にこれらがあるかなと、感じます。

初めての時のタイミング

こちらは、仕事の際に、面接の時に、耳が聞こえにくい事を伝える。挨拶の際に、伝える。などですね。

なかなか勇気のいる事なので、この段階でできる方は、少ないかと思いますが、このタイミングが、一番、ベストではあります。

何か聞きにくくて反応できなかった時

こちらは、実際に聞きにくくて、わからなかった時などでしょうか。

いうタイミングとしては、正直、難しく、場合によっては、言い訳じみて聞こえることがあるため、時と場合による。としか言えないタイミングです。

状況として、単に呼ばれていたけれど、気がつかなかった。聞きにくくて、言っていることがわからなかった。などの軽い状況であれば、良いと思います。

ただ、何かやらかしてしまった時などは、避けた方が無難なタイミングですね。

耳の事を聞かれた時&補聴器の事を聞かれた時

あとは、補聴器を使用していて、耳について聞かれたり、補聴器に関して、聞かれた時でしょうか。

補聴器をつけていると、それがアクセントとなり、聞いてくる方も、たまにいます。その際は、伝えやすいですね。

補聴器を見えるようにするというのは、意外かもしれませんが、予防線を張るのに最も楽で、かつ、効果的な方法だったりします。

ですので、補聴器を使用する方の中には、あえて目立つものを使う方もいます。自分から伝えなくても、それがアクセントとなり、伝わるからですね。

なるべく耳の事を伝えて、環境をよくしよう

私の場合は、生まれつき難聴とあり、あまり耳の事を伝える事に関して、ためらったことはありません。

その体で生まれてきているせいか、そういうもんだ。程度にしか、感じていない。というのが、実際の状況です。

ただ、中には、耳の事に関して、伝えづらい方もいるかもしれません。その場合は、少しずつ仲の良い方々だけでも構いませんので、伝える事をオススメします。

これは、私自身、思う事ですが、自分が聞こえにくいことにより、自分が何か気がつかなかったりすることで、友人や周囲の人を傷つけないか。というところを気にしていました。

そのため、上記で紹介したような伝え方になってくるのですが、耳が聞こえているか、聞こえていないかは、見た目では、わかりませんので、そう感じてしまっても、仕方がありません。

ただ、私自身が感じるのは、これは、単なる誤解で、防げたものでもあることです。予め、聞こえにくい事を知っていた場合の反応と、知らなかった時の反応は、結構、違います。

それにより、関係が崩れにくくなったり、円滑に物事が進むようになるのであれば、私は、伝えた方が良いものだと、考えています。

という事で、少しずつでも良いので、伝えていきましょう。

なかなかタイミングが難しい事、そして、勇気がいるのは、重々承知ですが、伝えられるようになると、それだけでも、環境をよくすることができます。

ABOUT ME
深井 順一|パートナーズ補聴器
深井 順一|パートナーズ補聴器
補聴器を使っている人が対応している補聴器専門店・代表
1986年7月1日生まれ。生まれつき難聴で小学2年生の頃から補聴器を使っています。このお店では、お客様の状況やご要望を理解したうえで、耳や補聴器のご相談ができるよう、完全予約制にして、ご相談を承っています。
記事URLをコピーしました