CIC補聴器のトラベルセットの作り方
深井 順一|パートナーズ補聴器
パートナーズ補聴器
こちらのブログで掃除用にオススメしている、こちらの製品ですが、そのまま使うと、チューブの部分(棒の部分?)が長いため、少々、使いづらい状態になります。
ですので、ここの部分を短くして、使いやすくできると、より手軽に、そして、より簡単に掃除することができます。
まず、このままだとこの棒の部分が長いので、ここの長さを短くします。
ニッパーで、適度に切り、
切ったところは、そのままだと、中の空洞が狭いため、できれば、ピンセットなどで、道を広げ…
切った先端を差し込みます。
そうすると短くなった事により、掃除もしやすくなります。
短くできると、長い状態より、小回りが効き、だいぶ手軽に、簡単に掃除することができます。
こちらでよく出てくるエアダスターであれば、上記のように工夫していただくだけで、だいぶ使いやすくすることができます。
掃除に関しては、しやすくしておけると、だいぶ楽になりますので、仮にこういったものを使う場合は、工夫しておきましょう。
聞こえにくさにお困りの方へ
「補聴器を使って良かったです。これから明るく生活できます」50代・女性
「会社でも人に聞き返すことが減り、コミュニケーションに対するストレスが軽くなった」40代・女性
「今まで聞こえてなかった高い音を調整して頂き、人とのコミュニケーションも完全ではないですが、かなり改善されました」40代・女性
など、ご評価いただいています。お店の詳細は、以下のページへどうぞ。