補聴器のサポート

掃除用のエアダスターを使いやすくしよう

深井 順一|パートナーズ補聴器

聞こえの改善や補聴器のことについては、【FAQ】聞こえの改善と補聴器のFAQへ。お客様の改善事例は、聞こえの改善事例一覧へどうぞ。

こちらのブログで掃除用にオススメしている、こちらの製品ですが、そのまま使うと、チューブの部分(棒の部分?)が長いため、少々、使いづらい状態になります。

ですので、ここの部分を短くして、使いやすくできると、より手軽に、そして、より簡単に掃除することができます。

エアダスターを使いやすくするための工夫

まず、このままだとこの棒の部分が長いので、ここの長さを短くします。

ニッパーで、適度に切り、

切ったところは、そのままだと、中の空洞が狭いため、できれば、ピンセットなどで、道を広げ…

切った先端を差し込みます。

そうすると短くなった事により、掃除もしやすくなります。

短くできると、長い状態より、小回りが効き、だいぶ手軽に、簡単に掃除することができます。

まとめ

こちらでよく出てくるエアダスターであれば、上記のように工夫していただくだけで、だいぶ使いやすくすることができます。

掃除に関しては、しやすくしておけると、だいぶ楽になりますので、仮にこういったものを使う場合は、工夫しておきましょう。

この記事を書いた人
深井 順一|難聴の補聴器販売員
深井 順一|難聴の補聴器販売員
補聴器を使っている人が対応している補聴器専門店・代表
補聴器のお店には珍しい難聴の補聴器販売員です。1986年7月1日生まれ。スティックラー症候群という遺伝性の病気で、その症状の一つに感音性難聴(両耳とも中等度の難聴)があり、7歳から補聴器を使っています。生まれは静岡県静岡市、育ちは千葉県市川市。趣味は、サウナと読書。色々なものの見方、考え方を知るのが好きで、本を読んだり、人の話を聞き、自分の生活の改善に活かしていくのが好き。

補聴器のご相談、承っています。お気軽にご相談ください。

「補聴器を使って良かったです。これから明るく生活できます」50代・女性

自分が補聴器ユーザーになることにとても不安を感じていましたが(つけても大して聴こえないんじゃないか、とか)思いきって本当によかったです。40代・女性

時間をかけて細かく調整して頂いたり、貸し出しして頂いて日常での使用感を確認できたこともあり、満足のいく補聴器買い替えが出来ました。30代・男性

などなど、ご評価いただいています。補聴器のご相談、承っています。

記事URLをコピーしました