クロス補聴器のFAQ

クロス補聴器で、しっかり聞こえを改善するには?

深井 順一|パートナーズ補聴器

聞こえの改善や補聴器のことについては、【FAQ】聞こえの改善と補聴器のFAQへ。お客様の改善事例は、聞こえの改善成功事例へどうぞ。

クロス補聴器でしっかり聞こえを改善する場合、大事になってくるのは、しっかりと耳に装用できるようにする事です。

この補聴器は、他の補聴器と異なり、音の調整の部分が少なく、どちらかというと、しっかりと耳に音が伝わるように装用できているか、によって、聞こえの改善効果が決まります。

こちらでは、クロス補聴器で、しっかり聞こえを改善するための内容を記載していきます。

クロス補聴器の仕様

クロス補聴器は、上記のような形をしているのですが、している事は、クロスと呼ばれる音の転送機が、音を拾って、聞こえる耳側に音を転送しているだけになります。

実際には、もっと色々な事をしているのですが、メインの部分は、この部分です。

そして、補聴器の音は、この先端の白い部分(レシーバーと呼びます)から出ており、

この部分は、耳の中に入れて使用します。

この際、このレシーバーがしっかりと耳の中に入っている。もしくは、ちょうど良い位置で、固定できていると、それだけ、クロス補聴器の音は、しっかり届くようになります。

逆に耳から外れかけていたり、抜けかけていると、音は、急激に弱くなってしまうため、聞き取りも、弱くなってしまいます。

この点は、イヤホンを耳につけていて、イヤホンが耳から抜けかける(装用が浅い)と、音が弱くなるのと、かなり似ています。

ですので、しっかりと装用できるようにする。それが、クロス補聴器で聞こえを改善していくためには、非常に大事な部分になります。

しっかりと装用+一方、こんな道具も

クロス補聴器で聞こえを改善していくためには、しっかりと装用する。この事を意識しているだけで大丈夫です。

実際に使う際は、装用している位置や装用状態をお店の方に確認いただくと良いでしょう。

しっかりと装用できている状態で、使えれば、クロス補聴器の効果も感じやすいと思います。

なお、仮に耳から抜けてきてしまう場合は、このような道具を使うと良いです。

これは、スポーツロックと呼ばれ、耳に入っているレシーバーという部分を耳から抜けにくくする道具です。

耳の中に入れた状態をロック。固定するための道具なのですが、これがあると、聞こえの改善も、安定して、行えるようになります。

耳は、喋ったり、食事をしたりすると、耳の穴の形状が変化するため、補聴器を使う際は、しっかり入れられていても、徐々に入れている部分が抜けてきてしまう方もいます。

そういった方は、このスポーツロックを使えると良いですね。

ただ、この道具ですが、あると逆に耳に付けづらい方もいますので、その点は、実際に相談した際に、使えるなら使い、使いづらくなってしまうのであれば、なしでも大丈夫です。

自分にとって、やりやすい。もしくは、使いやすい状態にしていきましょう。

まとめ

クロス補聴器でしっかり改善していくには、上記に記載した通り、先端のレシーバーという部分が耳の中にしっかりと入っている事が大事です。

音が出ている部分がしっかりと耳の中に入っていると、それだけ、聞こえは、良くなりますので、その点を覚えておけると良いでしょう。

しっかりと装用するための道具には、上記に記載したスポーツロックもありますので、必要な方は、活用できると良いですね。

以上、クロス補聴器で、しっかりと聞こえを改善するための内容でした。

ABOUT ME
深井 順一|パートナーズ補聴器
深井 順一|パートナーズ補聴器
補聴器を使っている人が対応している補聴器専門店・代表
補聴器のお店には珍しい難聴の補聴器販売員です。生まれつきの難聴者で7歳の頃から補聴器を使っています。お客様からは「補聴器を使って良かったです。これから明るく生活できます」「日常生活がスムーズになった」「人に聞き返すことが減り、コミュニケーションに対するストレスが軽くなった」と評価いただくことが多いです。
記事URLをコピーしました