補聴器のFAQ

コミュニケーションコストを甘くみないようにしよう

深井 順一|パートナーズ補聴器

補聴器による聞こえの改善は、聞こえの改善と補聴器のFAQ、にまとめています。また、個々の症状(症例)ごとの改善は、お客様の聞こえの改善事例にまとめています。

補聴器において大事なことは?というと、補聴器の形だとか、耳の状況だとか、色々と考えられることが出てくると思います。

個人的に思うのは、大事なことは多いけれども、一番大事なものは、何か。というと、それは、コミュニケーションがしやすいかどうか。だと思っています。

補聴器の調節だとか補聴器の形だとか、そういった部分に関して、相談する方とのコミュニケーションがしやすいかどうか。ということですね。

理由は単純で意思疎通ほど大事なことはなく、 そして、それが伝わらなかった時に多大なストレスがかかるからです。

ですので、今回こちらでお伝えしたいのは、そういったコミュニケーションコストは甘くみないようにしたほうが良い。という事です。

相談で一番大事なのはコミュニケーション力

私も色々とこの業界に関して長くなってきているのですが、補聴器に関することで上手だなと思う方は、大体、補聴器の知識、技術が凄くて上手なのではなく、コミュニケーションの取り方が上手だなと感じています。

一言で言うとコミュニケーション力がある人ということですね。

人には様々な方がいますので、しっかりと聞こえを改善することで、これが良い。となる方もいれば、しっかりと聞こえを改善することで、「うるさくて使う度に辛い」と評価する方もいます。

どんな物事にも良い面だけがあるわけではないため、その人がどんな人なのか。どんなことを良いこととしていて、どんな事を悪いこととしているのか。その価値観によって、評価が変化します。

ですので、そういった人の感覚を読み取れたり、そういった部分を理解しようとしている方は、やはりとても上手だなと感じます。

それに沿って技術や知識を活用しているので、文字通り、難聴の方に貢献できていることが多いなと感じますね。

これは、知識や技術が主体にあるわけではなく、対象となる方がいて、「こういった人だったら、こういう事をしてあげられると良いな」とか「こういった人だったら、この部分を注意した方がいいな」とか、考えられるという事ですね。

上記の通り、人それぞれ何が良いか、何が悪いかは違います。

小型の補聴器を見て「目立ちにくそうだから良さそうだ」となる方もいれば「小さいのは別に構わないんですけど、無くしそうで怖いですね……」と評価する人もいます。

物に対する評価の軸、価値観が違うわけですから、一律で「これは良い」「これは悪い」と決めることはできません。

人というベースを考える事、まさに人をベースとして、知識や技術を使える方、つまりコミュニケーション能力が高く、人そのものをきちんと理解しようとしている人ほど、対応が上手だなと個人的には感じます。

話が伝わる、理解してもらえるが大事な理由

これは、個人的に体験した事ですが、私自身、このお店は、一人でやっているため、自分の仕事に関係ないものは、基本、外注といいますか、別の方にお任せしています。

例えば、このWebサイトのちょっとしたデザイン、絵のイラストなども外注していたりするのですが、その際に私自身が強く感じるのは、こちらの話が伝わる、理解してもらえるというのは、凄く大事であるという事です。

以前あったのは、こちら側が「こういったものが欲しい」と伝えた際、「わかりました。お任せください!」となり、「できました!」と完成品を見た際に「おや?全く違う……」

その際、「こちら側の伝え方が悪かったか?」と思い、やりとりなどをメールで行っていたので、内容を見返したりしていたのですが、「特に変な伝え方はしていないな……」となることがありました。

結局、この方とは、やりとりするたびに疲弊してしまったので、別の方にお任せすることになったのですが、次にお任せした方は、とにかく話が伝わりやすく、こちらの意図を汲み取ってくれ、非常に仕事がしやすくなりました。

この経験で私が思ったのは、話が伝わる、理解してもらえるというのは、すごい価値である。ということでした。知識や技術以上にです。

話が伝わらないと、やり直しの工程も増えますし、何度も話合ったりすることで、その度に疲弊してしまい、文字通り、話にならず、ストレスばかりが増えます。

この経験以降、私は、技術や知識は大事だが、それ以上にコミュニケーション能力が大事なんだなと感じました。

それは、上記に記載した通り、人にはいろいろな人がいて、さらに何を良しとして、何が悪いのか。そういった価値観が違うからです。

この価値観の共有ができないと、そもそもどういった状態になれば良いとなるのか。それが変わる訳ですので、良い対応をすることができません。

コミュニケーションコストを甘くみないようにしよう

こういった意思疎通のしやすさをコミュニケーションコスト(厳密には、情報伝達や意思疎通にかかる時間や労力のこと)といったりしますが、このコストは、馬鹿にならないぐらい非常に大事なことだと感じています。

コミュニケーションコストが高い場合は、やり取りする際の時間や労力が高い状態になりますので、自分の話が伝わらなかったり、何度もやりとりさせられる事になります。そして、こちらがして欲しい事、希望が伝わらないため、大きく心が疲弊します。

この際、本当にしんどいぐらい疲弊しますので、結構キツイです。時間も労力も、そして大体お金や精神も消費します。

逆にコミュニケーションコストが低い場合は、文字通り、話が伝わりやすく、むしろ快適になります。

もちろん、お店側にもできること、できないことはありますので、その線引きはあるにしても話が伝わりやすいということは、相談そのものにストレスが少ないため、快適になりやすいという事ですね。

私もコミュニケーションコストが高い状態を経験していますが、心の疲弊度がかなり大きいので、正直、コミュニケーションコストの低さ(話の伝わりやすさ、理解してもらいやすさ)というのは、とても大事な事だと思っています。

コミュニケーションコストが低い方をどう見つけるのか。というところは、直接、相談してみないとわからないところではあるのですが、もし、そういった方を見つけられたら、大切にしてみてください。

その後の相談や対応、何かあった時にそういった人に相談できるというのは、とても大きな価値であり、安心さにも繋がります。

ということで、私もコミュニケーションコストが低い人間になれるよう、努力していきたいと思います。m(_ _)m

ABOUT ME
深井 順一|パートナーズ補聴器
深井 順一|パートナーズ補聴器
補聴器を使っている人が対応している補聴器専門店・代表
生まれつきの感音性難聴で小学2年生の頃から補聴器を使用。補聴器の仕事は、2006年からで、2024年現在、18年です。自分自身でも補聴器を使っていることを活かして、お客様に貢献できるお店を目指しています。お客様からは、補聴器を使っている当事者なので、状況や気持ちをわかってもらいやすい、と評価いただくことが多いです。
記事URLをコピーしました