補聴器のFAQ

このお店で、補聴器の貸出をしている理由

深井 順一|パートナーズ補聴器

補聴器による聞こえの改善は、聞こえの改善と補聴器のFAQ、にまとめています。また、個々の症状(症例)ごとの改善は、お客様の聞こえの改善事例にまとめています。

このお店では、補聴器を購入する前に、お客さんに補聴器の貸出しを行い、日常生活上で試していただいています。

このようにしているのは、お客さんの視点からすると「本当に効果があるのか?」「補聴器ってどんな感じなんだろう?」という部分を確認できるようにするというのもあるのですが、お店側の視点からすると、単純に確認するため。ここのために貸出を行なっています。

というのも、補聴器は実際に使ってみないとわからないことが多いからです。

私自身も「この補聴器はちゃんとお客さんの聞こえを改善できるのか」「この補聴器で日常生活上、問題なく使えるのか」は、実際に試してみないとわからない部分があります。

特に補聴器を購入してしまった後は、修正が効きません(別の補聴器に変えるのが困難になる)ので、実際に試してみて、ちゃんと改善できる、ちゃんと使える、ということを私の方でもちゃんと確認したいというのがあります。

その事から、このお店では、確認のため補聴器の貸出をしています。

このお店の目的は、難聴の方の生活を支えること

実は、このお店には、いくつか目的があるのですが、その一つは、難聴の方の生活を支えることとしています。

では、その生活を支えるために何が必要なのか。を考えていくことになるのですが、そのために大事になってくるのが、

  • 聞こえの改善に最善を尽くすこと
  • 問題なく補聴器を使えること

の2つです。

聞こえの改善に最善を尽くすこと

私自身は生まれつきの難聴者で補聴器を使っている人間ですが、そんな私が大事だと思うのが、聞こえの改善です。

補聴器を使う方は、補聴器が欲しいというよりも聞こえの改善のために補聴器を求めており、さらにいうと、この聞こえの改善はできればできるだけ、難聴の方の生活を支えることにつながります。

補聴器は感音性難聴の方に使われるものになりますので、残念ながら今現在、耳を治すというところまでは行きません。

だからこそ、できること、できないことをわけ、できることをきちんと行なっていくことが大切で、その積み重ねが聞こえの改善に繋がると考えています。

そして、それは、できればできるほど、このお店の目的である難聴の方の生活を支えるお店に繋がります。

問題なく補聴器を使えること

2つ目は、こちら、問題なく補聴器を使えること、こちらになります。

どんなによい補聴器でも、耳に使えなければ意味がありません。何らか耳に使うと、耳が痛くなる。外したくなる。そもそも耳につけられないなどあると使いづらくなってしまうため、結果、難聴の方の生活を支えることに繋がりません。

難聴の方の生活を支えられるようにするには、聞こえの改善も大事なのですが、きちんと問題なく補聴器が使えること。ここも大事です。

この基本的な部分が疎かになると、使いようがなくなってしまいます。

試聴で確認

実はこのお店、もとい私自身は、そのように考えていますので、お店では、補聴器の貸出、試聴を行なっています。

意外に思われるかもしれませんが、補聴器は、実際に耳につけてみるまで、どのぐらい改善されるのか、そして、使い勝手がどんな感じなのかが私にもわかりません。

耳の状況や身体の状況、さらには、その方の普段の環境。これは、人によって様々です。

ですので、なるべく難聴の方の生活を支えられる補聴器を提供したいと考えている私自身としては、実際に仮説を立て、試しで使っていただき、どうだったのか。これを確認できると嬉しいです。

「このように改善できればよりよくなるんじゃないか」という仮説がそのまま当たれば、それはそれでいいですし、仮に外れた場合は、「じゃあ、こうしてみよう」と気軽に修正することができるからです。

補聴器をお渡しした後だと、補聴器自体が固定になってしまうため、修正が非常に困難になります。そのような状態になる前に「ちゃんと改善される状態になるのか」「ちゃんと使えるのか、問題なく扱える補聴器なのか」が確認できると私としても非常に嬉しいですね。

また、もし私の方からお客さんに伝えられることがあるのであれば、補聴器は試聴してから考えられると良いです。

こういったページを見ているということは補聴器に関して、なんらか調べているのだと思うのですが、理論や傾向、情報などは、参考要素の一つでしかありません。

例えば、耳かけ形補聴器はマスクやメガネの邪魔になるというものがあるのですが、実際に使ってみると、本当に邪魔になる方もいれば、「思ったより邪魔にならないな……」となる方もいます。

つまり実際のところは本当に使ってみなければ、試聴してみなければわからないということです。(頭でっかちにならないことが大事)

ですので、補聴器に関しては、「試してみてから考える」ができると良いです。確認する。という行為を一つ挟めば、よほどのことがない限り、失敗することはないと思います。

まとめ

私自身が補聴器の貸出をしている理由は上記の通りです。意外に思われるかもしれませんが、補聴器は実際のところ、使ってみるまでよくわかりません。

理論や経験は確かにあるのですが、じゃあ、それで本当に良くなるのか?は、実際に試してみないとわからないことも多いのです。

逆にいうと、試しながら確認(相談)しているので、(自分で言うのもなんですが)私はかなり失敗が少ないです。仮にうまくいかなかったとしても、購入前であれば、いくらでも方向性を変えることができるからです。

私の目的は、たった一つ、難聴の方の生活を支えられる補聴器を提供することです。そのためには、「きちんと聞こえを改善できるのか」「補聴器を問題なく使えるのか」この確認が大事になります。

そういったところを確認しながら相談していくために、私の場合は、貸出、試聴を行なっています。

以上、このお店で、補聴器の貸出をしている理由でした。何も親切心だけで貸しているわけではないと言うことですね。

ABOUT ME
深井 順一|パートナーズ補聴器
深井 順一|パートナーズ補聴器
使っている人が対応している補聴器専門店・代表
1986年、7月1日生まれ。生まれつきの難聴者で小学2年生の頃から補聴器を使っています。聞こえにくい側の状況やお気持ちは、同じ難聴者や当事者にしかわからないことがある事から、このお店では、実際に補聴器を使っている私自身がご相談を承っています。

お店のご紹介

初めまして、パートナーズ補聴器の深井と申します。

このお店は、生まれつき難聴で補聴器を使っている人が対応している補聴器専門店です。

聞こえにくい側の状況やお気持ちは、同じ難聴者や当事者にしかわからないことがある事から、実際に補聴器を使っている当事者がご相談を承っています。

お店の詳細は、以下のページへどうぞ。

記事URLをコピーしました