補聴器のサポート

今ある補聴器用乾燥ケース、乾燥機器とそれぞれの特徴まとめ

深井 順一|パートナーズ補聴器

補聴器で聞こえを改善していく方法については、聞こえの改善と補聴器のFAQ、にまとめています。また、個々の症状(症例)ごとの改善を知りたい方は、お客様の聞こえの改善事例へどうぞ。

補聴器を購入した後は、できれば乾燥ケースの中に保管していただき補聴器の故障の原因の大半である、汗や湿気、これらのケアができるとよかったりします。

すると故障回数を減らす事に繋がり、故障して使えなくて困る事。修理にかかるお金をなくす事で、お金の節約にも繋がります。

こちらでは、その補聴器用の乾燥ケースから、専用の乾燥機器に到るまで、どのようなものがあるのか。こちらについて、紹介していきます。

どの製品も補聴器屋さんで普通に取り扱いがあるものですので、参考にしてみてください。

今ある大まかな乾燥タイプとその特徴

補聴器用の乾燥ができるタイプというのは、今現在、大きく分けると、

  • 簡易乾燥ケースタイプ
  • クイックエイド(乾燥剤使用の乾燥機器)
  • 熱乾燥タイプの乾燥機器

の3つがあります。

簡易乾燥ケースタイプ

  • 種類:簡易乾燥ケースタイプ
  • 乾燥:中に錠剤を入れ、それで乾燥
  • 効果:乾燥のみ
  • 交換:だいたい1〜2ヶ月に一度
  • 金額:乾燥ケースセットは、880円、錠剤は、165円ぐらい
  • 備考:補聴器購入時についてくることが多い

簡易乾燥ケースタイプは、補聴器購入時についてくるような簡易型のタイプになります。

中には、錠剤が入っており、これらが消費されたら、

新しい錠剤を入れ替えて使用します。

この錠剤については、1ヶ月〜2ヶ月ぐらいもち、消費されると、だいたい青い部分が紫色に変わってきます。

このようにして、使っていくのが、この簡易乾燥ケースタイプの製品です。

そこまで長時間使用しない方だとか、保管する時間が長い方などは、こちらがオススメです。

基本的に補聴器屋さんで販売されています。

クイックエイド(乾燥剤使用の乾燥機器)

  • 種類:乾燥剤使用の専用乾燥機器
  • 乾燥:中に錠剤を入れ、スイッチを押して、乾燥
  • 効果:乾燥、除菌、脱臭
  • 交換:だいたい1〜2ヶ月に一度
  • 金額:本体:約7,000円前後、錠剤:約1,500円(3個セット)
  • 備考:販売店で買うより、amazon、楽天で買う方が安い

ここから補聴器専用の乾燥機器になります。今現在は、このような機器もあり、専用の乾燥機でより強力に乾燥させ、こちらの場合は、除菌も脱臭もしてくれます。

基本的な使い方は、同じで、こちらの中に補聴器を入れ、電池は、外す。

そして、スイッチを押して、起動させます。その後、しばらくすると切れますので、それで、乾燥完了です。

使い方は同じで、夜寝る前あたりに補聴器をケースの中に入れ、その後スイッチを押して、乾燥。朝起きて、ケースから補聴器を取り出す。という風に使っていただければ大丈夫です。

そして、錠剤で乾燥していますので、この錠剤の効力が切れたら、錠剤を交換して、使い続ける事ができます。

こちらの製品は、本体の部分とクレイドルと言われる電源供給装置が別れています。

本体の部分は、電池を入れるところがあり、ここに電池を入れて使うか、それともクレイドルの部分もセットで購入するか。の2つです。

オススメは、クレイドルの部分もセットで購入することです。

この手のものは、一回使えば良い。というものではなく、定期的に使っていくことになりますので、使いやすいようにするのが一番ベストです。

そうすると、結局は、クレイドル付きのものを購入する事が多くなります。

熱乾燥タイプの乾燥機器(DーDry+)

  • 種類:熱乾燥タイプの乾燥機器
  • 乾燥:熱で乾燥させる
  • 効果:乾燥、除菌
  • 交換:熱乾燥なので、交換するものがない
  • 金額:11,000円(税込)
  • 備考:乾燥能力の高さと楽さを兼ね備えた製品

こちらの製品は、熱乾燥により、乾燥するタイプの乾燥機器になります。

熱乾燥による乾燥の良いところは、乾燥能力の高さ、そして、何より、交換するものがないため、そのまま楽に使い続ける事ができる事です。

こちら以外の製品は、全て乾燥剤を使用しているため、定期的に乾燥剤を購入し続けなければならないのですが、こちらは、そのようなものがありません。

補聴器にとって大事な乾燥能力、そして、除菌。それにプラスして、楽に使う事ができる。というのが、この製品の良いところです。

使い方は、上記のものと基本的には、同じです。夜寝る前など、補聴器を使わない時に中に入れ、電池は、取り除いておきます。

その後、スイッチを押して(夜寝る前などは、長時間用のスイッチを押す)朝起きた時に取り出して使う。このようにしていただければ大丈夫です。

基本的に電源コードはついていますので、そのまま使っていただければすぐに使う事ができます。

こちらは、当店でも取り扱っています。

補足・充電型の補聴器は?

今現在は、充電型の補聴器もあるのですが、充電型の補聴器の場合、乾燥剤と充電ケースが一体になっているものがあります。

ここの中に乾燥剤をしまうことができますので、このようにして使っていただければ大丈夫です。

この中の錠剤は、2〜3週間ぐらいで切れてしまいますので、切れたら交換するようにしましょう。

一番初めは、色が濃いのですが、お米のような色に変わったら、交換の合図です。

充電型補聴器の場合は、一体型になっているので、乾燥は結構楽にできるようになっています。

なるべく活用して、故障を少なくしよう

これらのものを活用できると、汗や湿気による故障が少なくなり、その結果、困ることも、お金の負担も少なくする事ができます。

一度、壊れると、修理するのに10,000〜20,000円くらいかかることが大半ですので、故障の頻度を少なくできると、その分、そのお金も、節約することにつながります。

今現在は、これらのものがありますので、自分が使いやすいと思うもの、使ってみたいと思うもの、そういったもので、活用できれば、自ずと良い状態をキープしやすくなります。

補聴器を購入した後は、いかに困らないような環境を作っていくか。良い生活をキープできるようにしていく事が何よりも大事になります。

これらのことを行い、なるべく困らないようにする事。ここをしていきましょう。

ABOUT ME
深井 順一|パートナーズ補聴器
深井 順一|パートナーズ補聴器
使っている人が対応している補聴器専門店・代表
1986年、7月1日生まれ。生まれつきの難聴者で小学2年生の頃から補聴器を使っています。私にとって補聴器とは、難聴の方の生活を支える道具です。この店では、生活を支えられる補聴器を提供したり、支えられるサービスを提供する事で、聞こえの改善、生活の改善に貢献できるようにしています。

お店のご紹介

初めまして、パートナーズ補聴器の深井と申します。

このお店は、生まれつき難聴で補聴器を使っている人が対応している補聴器専門店です。

補聴器とは、難聴の方の生活を支える道具である。という考えから、生活を支えられる補聴器を提供したり、支えられるサービスを提供しています。

お店の詳細は、以下のページへどうぞ。

記事URLをコピーしました