補聴器のFAQ

補聴器の価格で迷ったらどうする?

深井 順一|パートナーズ補聴器

補聴器による聞こえの改善は、聞こえの改善と補聴器のFAQ、にまとめています。また、個々の症状(症例)ごとの改善は、お客様の聞こえの改善事例にまとめています。

補聴器を購入するとき、補聴器の価格は、けして安いものではありません。ですので、補聴器を購入するとき、どうしても迷うことがあります。

では、補聴器の価格で迷ったらどうするか。この点に関する私の答えは、出せる範囲内のもので改善する。をお薦めしています。

これには大きく分けて、

  • 補聴器の価格と性能の違い
  • 補聴器は買い替え続けるもの

の二つがあります。

以下、詳細に関して、記載していきます。

補聴器の価格と性能の違い

補聴器の価格は、高ければ高いほど、性能がいい。そんなイメージがあると思いますが、では、この性能がいいというのは、どういった状況なのでしょうか。

補聴器の価格が高くなれば、聞こえの改善度が上がる。というのは、事実ですが、それだけが聞こえの改善に影響している訳ではありません。

補聴器の性能の違いとは、一言で言えば、聞こえを改善した後の問題をどれだけ解消してくれるか。になります。

補聴器には、音の調整というプロセスがあるのですが、聴力が低下したところに音を入れて聞こえを改善していきます。その作業は、どの補聴器でもできます。

しかし、問題は、聞こえを改善した後に、聴こえるようになることで、周囲の物音が気になってしまったり、あるいは、騒がしい環境下だと、周りの音に邪魔されてしまい、音声が聞きにくくなる。ということが起こる事です。

その際、高い補聴器は、周りの大きい音、気になる音を抑えてくれて楽に補聴器を使えるようにしたり、騒がしい環境下だと周囲の音に紛れやすくなる音声をなるべく紛れないようにしたりする機能があります。

これらの機能の良し悪し、搭載されているかどうかが価格に直結します。高い補聴器ほど、聞こえを改善した後の問題を解決してくれる機能が入っている。ということですね。

ですので、聞こえの改善自体は、どの補聴器でも今現在は、できるようになっています。そういったところも含めて、騒がしい環境という今現在、最も改善が難しい部分もなるべく改善したいとお考えの場合は、高い補聴器の方が良いですし(ご予算の範囲内で)

逆にそこまでは……という場合は、価格を抑えても大丈夫です。

どの補聴器でも聞こえの改善は今現在はできるようになっていますので、その点は、ご安心いただければと思います。

補聴器は買い替え続けるもの

二つ目は、注意点としてお伝えしたいことです。それは、補聴器は買い替え続けるもの。ということです。

一般的な補聴器の耐久年数は、約5年になります。実際には、それよりも早く買い換える方もいますし、それよりも長く使って、買い換える方もいるのですが、平均すると、5〜6年ぐらいで買い換えるケースが多いです。

ものを購入する際にある考えには、

  • 良いものを長く使う
  • そこそこのものを買い替えながら使う

の二つがあります。

補聴器の場合は、そこそこのものを買い替えながら使う。という方法が良いと実際に使い続けている私自身は、考えています。

その理由には、補聴器の性能はどこで決まるか。があります。

補聴器の性能は、難しい話になってしまって申し訳ないのですが、補聴器の中に入っているICチップと呼ばれる補聴器の心臓部分の機器の性能によって、ほぼ決まります。

これは、パソコン、スマートフォンでいうCPU(コアプロセッサ)のようなもので、新しい製品ほど、この性能が飛躍的に上がります。

今現在、補聴器は、約2年に一度のペースで新しい製品、このICチップを変更するような製品が出てきており、パソコンやスマートフォンのように技術革新、技術の向上スピードが著しく早いです。

ですので、良いものを長く。とすると、長く使えば長く使うほど、新しい補聴器であれば改善できる部分が改善されないまま放置される。という現象が起こります。

私自身はお店側の人間ですが、私も新しい補聴器が出るたびにそちらに変えてしまっています。(これは私がお店側の人間であるからこそできることですが……)

それは、ICチップの性能が補聴器の性能のほとんどを決めるため、もし、聞こえの改善をベースにしたい場合は、良いものを長くより、そこそこのものを買い替えながら使う。のほうが改善されるからです。

この点に注意をしましょう。

出せる範囲内のもので良い

私自身の考えとしては、補聴器は正直、出せる範囲内のもので良いと考えています。

上記の通り、補聴器の価格は、性能によって決まりますが、その性能は、聞こえを改善した後の問題をどれだけ解消してくれるか。によって決まります。

基本的な補聴器の機能である聞こえの改善は、どの補聴器でも今現在はできるようになっています。

また、補聴器は買い換え続ける製品です。買ったら、そのまま未来永劫までずっと使えるというわけではありません。

約5年の耐久年数とちょっと短い部分もありますので、無理して高いものを買うというのは、私自身は、お薦めしていません。

何より、無理して高いものを買うと、「高いものを買ったんだから大切にしないと……」という方が一定数見られます。

これはとても素晴らしいことですが、補聴器は長く使うと長く使うほど、上記の通り、今現在の補聴器であれば改善しやすいものが、改善されないまま放置される。という現象が起こります。

これらの事から、私自身は、買える範囲内で良いと考えています。無理せず、買える範囲内のもので改善し、より良くしていく。ここが大事ですね。

補聴器に限らず、大事なことは続けられる方法で行うことです。

ABOUT ME
深井 順一|パートナーズ補聴器
深井 順一|パートナーズ補聴器
使っている人が対応している補聴器専門店・代表
1986年、7月1日生まれ。生まれつきの難聴者で小学2年生の頃から補聴器を使っています。聞こえにくい側の状況やお気持ちは、同じ難聴者や当事者にしかわからないことがある事から、このお店では、実際に補聴器を使っている私自身がご相談を承っています。

お店のご紹介

初めまして、パートナーズ補聴器の深井と申します。

このお店は、生まれつき難聴で補聴器を使っている人が対応している補聴器専門店です。

聞こえにくい側の状況やお気持ちは、同じ難聴者や当事者にしかわからないことがある事から、実際に補聴器を使っている当事者がご相談を承っています。

お店の詳細は、以下のページへどうぞ。

記事URLをコピーしました