【今まで聞きにくいところで聞きやすく】左耳のみ難聴の方、クロス補聴器にて改善
20代男性、これから就職ともあり、今より聞こえが良くなるのであれば、補聴器を検討したい。このようにご依頼いただき、聞こえの改善を行いました。こちらの方は、10歳の頃、急に左耳が聞こえなくなり、そこから、聞こえにくさを感じていた方になります。
当店で、聞こえの改善を行った結果
- 今まで聞きにくい環境の中で聞きやすくなった
- 聞きやすくなることで、安心感も得られた
- 職場では、今まで聞きにくい状況だった場面でも聞きやすくなった
との評価をいただきました。では、どのように改善させたのでしょうか。こちらの方の状況から改善まで、記載していきます。同じような方は、ご参考にしてみてください。
お客様の状況
お客様の状況としては、
- 名前:M・Yさん
- 年齢:20代
- 性別:男性
- 聴力:右耳、正常。左耳、重度難聴
- 症状:原因不明の感音性難聴
- 改善:クロス補聴器
- 備考:10歳の頃に急に聞こえにくく。病院に行ったけれど改善できず。
でした。
耳については、小学校の頃、急に聞こえにくくなり、その後、耳鼻咽喉科を受診したものの、耳の治療は、できず。そのまま聞こえにくいまま、過ごすことになりました。
月日は、流れ、聞きにくさを感じつつも、何とかこちらに関して、改善させる方法は、ないか。ネットで調べ、当店へ来店されました。
お客さんからは、飲食店でバイトしている時に、左耳が聞こえないせいでレジ対応している時にお客様の声をなんども聞き返したことがあって、不便だったり、友達と話している時も聞こえない耳の方で話されて何言っているのか全くわからなかったことがあった、とのことでした。片耳のみ聞こえにくいことで、ところどころ、強く聞きづらさを感じている様子でした。
ちょうど、これから就職することもあり、今現在の聞こえにくさを改善できるのなら、補聴器を考えたい。というご相談でした。
実際の対応
耳の状況に関して、お伺いしつつ、聴力を調べてみますと
という状況であることがわかりました。右耳は、聞こえているけれども、左耳が全く聞こえない状態です。
片耳のみ難聴の場合、基本的に耳を改善させる手段として、
- 治療ができるなら、治療
- できないなら補聴器で改善
- 補聴器でも無理ならクロス補聴器
と流れていきます。上記のケースの場合、すでに病院へ行っており、医師からは「改善不能、原因不明」ということで、治療ができない状況でした。
その場合、聴力、あるいは、耳に宿る音声を理解する力、それにより、聞こえにくい耳に補聴器を装用した方が、聞こえにくさを改善できるのか、それとも、補聴器の効果が薄いから、クロス補聴器という特殊な補聴器を装用して改善した方が良いのか。この2つを見極めていきます。
見極めるポイントは、単純で、聞こえにくい耳に補聴器を装用することで、効果が期待できる部分まで聞こえを改善できるか。となります。それができるなら、補聴器を聞こえにくい耳に装用させて、改善させ、それが難しい場合は、クロス補聴器を装用して、聞こえにくさを改善させていきます。
こちらのケースの場合は、残念ながら補聴器を装用しても、効果が薄い耳です。重度(100dB以下)ではなく、中等度(60dBほど)であれば、補聴器を装用した方が、聞こえにくさを改善できるのですが(音声が理解できる耳であることが条件です)、それが難しい場合は、クロス補聴器で聞こえにくさを補っていきます。
こちらのケースは、耳を調べたところ、クロス補聴器で補った方が聞こえにくさを改善できる。と判断し、クロス補聴器のご相談を進めていきました。
クロス補聴器の選定
クロス補聴器には、
- 耳かけ形のクロス
- 耳あなクロスと耳かけ補聴器
- 耳あなクロス&補聴器
の3つの組み合わせがあります。希望に関しては、形状などは、気にされず、重視するのは、聞こえやすさ。そして、予算が限られている状況でした。その状況下から、私の方からは、耳あなクロスと耳かけ補聴器の組み合わせを提案しました。
まず、これらの説明をさせていただきますと、耳かけ形のクロスは、一番聞こえの効果が薄く、耳あなのクロスが使えない方、以外に、私は、紹介することはありません。
よって、こちらは、選定より、除外。
次に、候補となるのは、耳かけ形補聴器と耳あなクロスの組み合わせと両方とも耳あなの組み合わせの2つです。
こちらの特徴は、耳を塞がず、耳につける快適性がよく、かつクロス側が耳あな型を使えることで、効果、快適性、の2つを重視できること。その代わり、電池の寿命が短くなります。
一方、こちらの特徴は、電池の寿命もよくなり、かつクロス側も耳あな型にできます。しかし、聞こえる耳を塞ぎやすく、そちら側が聞こえにくくなる可能性があることと、声がこもる可能性があること、そして、何より、耳が小さい方は、この可能性が倍増することがあります。
この2つの大きな違いは、聞こえる耳を耳にかけるタイプの補聴器にするか、耳の中に入れる補聴器にするか。この2つの違いです。
クロス補聴器は、本来、このような働きをするものです。聞こえにくい耳は、音を転送させ、聞こえる耳に送ります。そして、聞こえる耳は、耳を塞がないようにして、今まで通り、聞こえるようにします。
耳かけ形の補聴器は、このような耳せんを使用することにより、耳の中を塞ぎにくく、
- 聞こえにくくなりづらい
- 自分の声が響いて聞こえることが少ない
という特徴があります。一方、耳の中に入れるタイプは、
このように耳の中をふさぐ、傾向があります。それにより、
- 聞こえる耳側の音が塞がれやすい
- 自分の声が響いて聞こえる傾向がある
という特徴があります。
ある程度、耳が大きければ、耳あな形も良いのですが、耳を見てみた時に形状が小さいことから、聞こえやすさと快適性を重視しやすい耳かけ補聴器と耳あなクロスの組み合わせを私の方からは、提案しました。その方が、快適かつ、聞こえを重視しやすいと考えたためです。
実際の流れとしては、
- はじめに耳かけクロスを試聴
- 次に耳あなクロスと耳かけ補聴器の組み合わせを試聴
- その後、どのようにするかのご相談
としました。
それぞれの試聴の結果
試聴の結果としては、耳かけクロスでも今までより、聞きやすい感覚はあったようですが、耳あなクロスと耳かけ補聴器の組みわせの方が、より騒がしいところも含め、全体的に、聞きやすい感覚があったとのことでした。
試聴した場所は、日常生活から職場まで幅広く行っていただきました。10月より、職場で働くとのことで、ちょうど補聴器の相談を行いつつ、日常生活から職場で、クロス補聴器あり、なしを体験いただきました。その結果が、上記となります。
これらの結果より、組み合わせについては、耳あなクロスと耳かけ補聴器に決定。次は、性能に関することでしたが、ご予算の都合上、一番下のもので決定になりました。
ご購入するものと全く同じもので試聴いただいたところ、それでも聞きやすさは、改善でき、かつ、あることにより、安心感も得られる。このように評価いただき、ご購入となりました。
お客さんの評価
ご購入後、お客さんに改めて評価をお伺いしました。その結果
との評価でした。
なお、私のところに訪れた理由に関しては
とのことでした。確かに若い方が多く来店されるお店は、そうそうないので、ある意味貴重なのかもしれません。クロスを扱っているところについては、尚更ですね。
なお、実際に記載いただいた内容に関しては、以下の通りです。
今回のご相談のまとめ
片耳のみ難聴の方の改善を形状選択から、載せてみました。片耳のみ難聴の方の場合は、主に聞こえにくくなった耳をそのまま補うかクロス補聴器で補うかの2択になります。どちらがより聞こえにくさを補えるのか、それを考えながら選定していきます。
クロスの場合は、上記のように決めていきます。あくまでも私のやり方ではありますが、ご参考にどうぞ。なお、クロスに限らず、補聴器は、試聴してから本格的に相談をしているのですが、クロスの場合は、特にその傾向を強くしています。
というのもクロス補聴器を装用する片耳のみ難聴の方は、限定的に困るケースが多く、その限定的に困るケースがどれだけあるかにより、困り度、そして、クロスを装用した時の評価が異なります。
片耳のみ難聴の場合、静かなところでは、聞こえているため、そのような環境下では、ほとんど困ることはないのですが、少しざわざわした環境下になったり、周囲が騒がしい環境下だと、困りやすくなります。
言い換えれば、自宅の中など、静かな環境下にいる場合は、困ることが少ないのですが、仕事場や人が多い環境下にいると聞こえにくさを感じやすくなります。人が多い職場などでは、ある方が聞きやすい、今まで聞こえにくかったものがわかるようになって良いという評価は、伺いやすいのですが、自宅に主にいる方や騒がしい環境下にあまり行かない方は、効果を感じにくい傾向があります。
このように限定的に困りやすい状況ですので、その限定的な部分がどれだけ普段の生活上でウエイトを占めるのか。それにより、クロスの評価は、人それぞれです。
これらのことから、私の場合は、良いと思った方、あると聞きやすい、生活がしやすくなる、仕事上、ある方が良いという方にしか、オススメしていません。
今回のケースでは、実際に就職先の職場でも試してもらいました。その結果、ある方が良い、聞きやすく、安心感も得られるとのことでご購入となりました。
こちらの内容が参考になれば、幸いです。