感音性難聴の事例

【聞きにくい側からの話がわかりやすく】生まれつき左耳が聞こえない方をクロス補聴器にて改善

深井 順一|パートナーズ補聴器

補聴器による聞こえの改善は、聞こえの改善と補聴器のFAQ、にまとめています。また、個々の症状(症例)ごとの改善は、お客様の聞こえの改善事例にまとめています。

20代、女性、左耳のみ重度難聴の方よりご相談いただき、耳の状況からクロス補聴器にて聞こえにくさの改善を行いました。

こちらの方は、生まれつき左耳のみ聞こえにくく、子供の頃に耳鼻咽喉科を受診したものの、改善できず、そのまま過ごされた方です。

しかし、現状として、仕事をするようになってから聞きにくさを感じることが多くなり、その状況の改善に関してご依頼いただきました。

当店で聞こえの改善を行った結果

  • 聞きにくい側にいる人の話がわかりやすくなった
  • 意識を向けることで起こる疲れが軽減した

とのことでした。今現在は、ほぼ一日中使用されており、上手に活用されています。

では、どのように改善したのでしょうか。こちらの方の状況から改善まで、記載していきます。

お客様の状況

お客様の状況ですが

  • 名前:S・Mさん
  • 年齢:20代
  • 性別:女性
  • 症状:左側のみ重度難聴
  • 改善:クロス補聴器
  • 備考:生まれつきの難聴

となります。聴力に関しては、

当店で測定する限り、このような状況でした。右耳は、健聴の状態ですが、聞こえない側は、ほぼ音を感じない状態です。少なくとも日常生活においては、音は、感じない状態でした。

耳に関しては、幼い頃、聞こえにくいことに気がついたようですが、気がついた時に耳鼻咽喉科を受診するものの、聞こえは残念ながら改善できず。学生時代は、聞こえにくい部分はありつつも過ごされ、社会人になり、なかなか自分の意思で聞きやすい側へ行くことができなかったり、そのようなことができない場合において聞きにくさを特に感じやすいとのことでした。

特に会社では、それが起こりやすく、少しでも聞きにくい状況を改善したい。とのことで、ご相談いただきました。

ということで、聞きにくさの改善を行っていくこととなります。

改善への考え

こちらの方の改善は、クロス補聴器で行なっていくこととなりました。

クロス補聴器とは、聞こえる耳側に聞こえない側にくる音を転送する少し変わった機械です。

イメージとしては、このようになります。聞こえる耳側は、そのまま聞こえるようにし、聞こえない側にくる音、音声に関して、聞こえる耳側へ転送します。それがクロス補聴器です。

まず、片耳のみ難聴の場合、

  • 聞こえにくい側を直接、補う
  • 聞きやすい側に聞きにくい側にくる音を転送する

の2つの方法があります。そして

  • 聞こえにくい側を補うやり方は、補聴器を聞こえない耳へ装用
  • 聞きやすい側に音を転送するのは、クロス補聴器を装用

となります。この場合の見分け方は、単純で、聞こえにくくなった耳に補聴器を装用することで聞こえを補えるのか、そうでないのか。となります。

S・Mさんの場合、聴力低下が大きいため、補聴器で補っても残念ながらあまり効果が出ません。そのため、聞きにくい耳側の音を聞こえる耳側に転送するクロス補聴器で聞こえを補っていくこととなりました。

なお、S・Mさんのような聴力の場合、補聴器を聞こえない耳側に装用しても効果がほぼ見込めないため、医師から「補聴器は効果がない(聞こえない耳に補聴器を装用しても効果がない)」と言われるケースです。

実際に行った対応

では、実際に行なったこととして

  • 初回の相談
  • 補聴器の選定
  • それ以外の改善

の3つに関して載せていきます。

初回の相談

初回の相談時は、耳の状況について調べさせていただき、音が聞こえる感覚などを確認すると、ほとんど振動している様子しかわからず、音として聞こえているかどうかと言われればよくわからないとのことでした。

聴力低下が大きいことと、耳の感覚を調べた状況から、クロス補聴器で聞こえを改善させて行く旨、説明しました。

その後、実際にクロス補聴器を店頭で試しにつけてみると、聞こえる感覚がわかるとのことで、実際に日常生活上、あるいは、職場でも使用できるよう貸出を行いました。

すると

  • 席が固定されるような場所では、聞きやすくなる
  • 普段の仕事でもあると聞きやすくなる
  • 意識を集中していなくて済むので、楽になる

とのことでした。ただ、使っていると補聴器側は、耳から外れてきたり、クロス側もたまに耳の中が痛くなることがあるとのことでした。

クロス補聴器に関しては、ある方が良いとのことで、実際に補聴器の選定へ移っていくこととなります。

補聴器の選定

クロス補聴器に関する種類、そして、特徴に関しては、以下の通りです。

あくまでも私が扱っているフォナックというメーカーのクロスになるのですが、特徴としては、このようになります。クロスの場合、形状といいますか、組み合わせにより、特徴が変化します。

はじめに試聴したのは、このようなタイプで、先ほどの表ですと中央にあるものになります。それぞれのタイプの特徴について理解いただいた後、耳に装用した感覚、そして聞こえの感覚も吟味した上で、中央のタイプで決定となりました。

実際には、上記の通り、中央のタイプは、2つあります。これらの選定に関しては

  • 使いやすさを取るなら大きいタイプ
  • 目立ちにくさを取るなら小さいタイプ

となります。S・Mさんの場合は、形状に関してはあまり気にされず、大きいタイプを実際に耳につけても違和感がないため、大きいタイプで使いやすい方を選択されました。

それ以外の部分の改善

さて、クロス補聴器を貸し出した際に起こった

  • 補聴器側が耳から外れる
  • クロス補聴器側が耳の中が痛くなる

ですが、

  1. 耳から外れる→専用の耳せんを作り改善
  2. 耳の中が痛くなる→型を採取した実際の製品へ変更し、改善

をそれぞれ行いました。

耳から外れるは、耳せんを作って改善

クロス補聴器を装用する場合、仕組み上、聞こえる耳側を塞がないようにし、聞こえるようにします。そして、聞こえにくい側からの音は、そのまま入れる。というやり方を行います。

聞こえる耳側へは、このような穴が空いた耳せんを使う。このような耳せんを使い、聞こえる耳側は、聞きにくくならないようにする。
聞こえる耳側へは、このような穴が空いた耳せんを使う。このような耳せんを使い、聞こえる耳側は、聞きにくくならないようにする。

その際に使われるのは、このような穴が空いた耳せんです。しかし、シリコン製の耳せんですと、たまに耳の中で一部当たりっぱなしになり、痛みが生じたり、あるいは、耳の形状によっては、補聴器が外れやすい、耳に装用しづらいということがあります。

そのような場合は、聞こえる耳側も耳の型を採取し、専用の耳せんを作り、なるべくそのようなことが起こらないようにします。

実際には、このような道具を使います。補聴器本体があり、ワイヤーの先に透明の形をしたものがあるのですが、これが専用の耳せんになります。

聞こえにくくならないよう、耳せんには、大きな穴を空けておきます。するとなるべく聞きにくくならないようにできます。

実際には、測定も行い、全く変わらないという状況にはできませんでしたが、聞こえにくくなる部分は、最低限にすることができました。S・Mさんに確認すると、聞きにくく感じることはなく、使えるとのことでした。

耳の中が痛くなる→製品を作り、改善

貸出したものは、既製品で、本来耳の型に合わせて作るものをお試し用で作っていたため、すぐに製品を作ることにしました。

S・Mさんの耳の型を採取し、製品そのものを作った後は、特に痛みなどはなく、使用できる状態になりました。

実際のお客様の声

ご購入になった後に改めて

  • 実際に補聴器をお使いになっていかがですか?素直なご感想をお聞かせください
  • 他にも似たような販売店があったにもかかわらず、何(どの部分)が決めてとなって当店でご購入いただけたのでしょうか?

とお伺いしてみました。

実際に補聴器をお使いになっていかがですか?素直なご感想をお聞かせください

遠くからお越しになっていたこともあり、現状をよりよくでき何よりです。特定の状況でしかお困りにならないということでしたが、最終的には、ご自身が意外に聞こえていないことを自覚され、ほぼ毎日使用されていると聞き、それだけ効果に関してあるんだなと改めて実感しています。

補聴器の場合、非常にシンプルで効果がある場合は、単純に使用時間は、伸び、効果がない、ほぼ効果を感じない場合は、補聴器の使用時間は、無しに等しくなります。効果がないものを使う人はいませんので、それだけ使われていることから、効果に関して私自身も感じているところとなります。

他にも似たような販売店があったにもかかわらず、何(どの部分)が決めてとなって当店でご購入いただけたのでしょうか?

大変恐れ入ります。クロス補聴器に関する情報は少なく、私自身だけでなく数多くのお客様とお話しした内容や私の方でわかったことに関してお話させていただき、よりよい選定できたり、S・Mさんにとって負担ないご相談ができていたのであれば、本当に良かったと思っています。

お客様からは、このような評価をいただきました。素直に評価いただき、誠にありがとうございます。

なお、実際に記載いただいた内容に関しては、以下の通りとなります。

アンケートのご協力、誠に感謝いたします。

まとめ

以上、S・Mさんの症例でした。生まれつき片耳のみ難聴で、このケースでは、左耳が聞こえにくい状態でした。

左側が聞こえないケースでは、車の運転中に聞こえづらくなってしまったり、共通して、騒がしい環境下、聞こえにくい側にいる人の話、声がわからないことがあったりするのですが、聞きにくさを感じているいくつかの部分で改善でき、本当に何よりです。

今現在、ようやくクロス補聴器の症例も多くなってきており、片耳のみ難聴の方のケースでも改善できるケースが増えてきました。治るというところまで行かない点は、誠に申し訳なく、まだまだ改善していかなければならないところは、多いのですが、今まで改善できなく「治らない」の一言でそのままとなっている方へ、一つの希望がもたらされたのは、良いことだとは思っています。

何より今回のケースも今まで感じていたいくつかの部分が改善され、聞こえる耳側で聞こうと神経を集中することによる疲れなどが軽減されたとも伺い、本当に良かったなと感じています。

ご相談いただきまして、本当にありがとうございました。

ABOUT ME
深井 順一|パートナーズ補聴器
深井 順一|パートナーズ補聴器
使っている人が対応している補聴器専門店・代表
1986年、7月1日生まれ。生まれつきの難聴者で小学2年生の頃から補聴器を使っています。聞こえにくい側の状況やお気持ちは、同じ難聴者や当事者にしかわからないことがある事から、このお店では、実際に補聴器を使っている私自身がご相談を承っています。

お店のご紹介

初めまして、パートナーズ補聴器の深井と申します。

このお店は、生まれつき難聴で補聴器を使っている人が対応している補聴器専門店です。

聞こえにくい側の状況やお気持ちは、同じ難聴者や当事者にしかわからないことがある事から、実際に補聴器を使っている当事者がご相談を承っています。

お店の詳細は、以下のページへどうぞ。

記事URLをコピーしました