【改善解説】60代・女性の方、突発性難聴、原因不明の感音性難聴の方、補聴器で改善
こちらでは、実際のお客様のデータを使って、どのように聞こえを改善していったのか。その解説を行なっていきます。
今回のケースは、60代の女性の方で、両耳とも聞こえにくく、片方、突発性難聴。もう片方、原因不明の感音性難聴と、少し特殊なケースになります。
補聴器に関しては、初めてお考えだったのですが、お店を2件ぐらい回ったものの、うまくご相談や改善ができなかった事から、このお店にお越しいただきました。
その事からお店にご相談いただく事になるのですが、結果
- 今まで聞きにくかった所がより分かりやすくなった
- 補聴器に関する不安や疑問がなくなった
- 周りの方とのお話がだいぶ分かりやすくなった
との事でした。
突発性難聴や原因不明の難聴の場合、イレギュラーなケースが多々ありますので、こちらでは、このような聞こえの方の場合、どのように聞こえを改善していったら良いのか。その点に関して、まとめていきます。
お客様の状況
まず、お客様の状況ですが、
- 年齢:60代
- 性別:女性
- 聴力:両方とも、軽・中等度難聴
- 症状(右):原因不明の感音性難聴
- 症状(左):突発性難聴
- 備考:残念ながら治療はできず
となります。
聴力に関しては、このようになります。
左側の方が、少し聞きづらくなっており、どちらかというと右側の方が、少し聞こえが良い状態です。
耳の状況は、よくわかっておらず、左側は、突発性の難聴により、低下してしまったのですが、右側は、原因不明で気がつかずに低下してしまっていたようです。
耳の状況については、耳鼻科さんで見ていただくものの、改善することは、なかった事から、補聴器について、考えていく事になります。
普段の生活では、低い男性の声が聞き取りづらく、それ以外にも、距離が離れたりすると、呼ばれていることに気が付かなかったり、話されても、聞こえなかったりし、聞こえにくさによるお困りの部分がありました。
上記の聴力からしても、距離が離れたりすると、呼ばれたり、あるいは、会話の内容がわかりづらくなってしまい、人とのコミュニケーションがうまくいきづらくなるような聞こえをしています。
特に音は聞こえないと聞こえていない事に気がつかない性質も相まって、周りの人から誤解を受けたり、誤解されやすくなる特徴もあります。
それが続くようになってしまうと、聞きにくい事によりストレス、自信喪失、場合によっては、人とお話する事、自体が億劫になってしまう事もあります。
という事で、この状況に関して、改善していく事になります。
聞こえの改善案
さて、こちらの方の聞こえを改善していく場合に知っておけると良い事ですが、
- 耳の状況と改善の際の注意点
- 状況から見る聞こえの改善案
の2つに分けて、記載していきます。
耳の状況が特殊なため、少し話が難しくなりがちなのですが、なるべく簡単にして、記載していきます。※それでも難しい場合は、申し訳ございません。
①耳の状況と注意点
まず、耳の状況を確認していくのですが、K・Kさんの場合は、左側が突発性難聴。という急に耳が聞こえなくなってしまう、急性の難聴になります。
この突発性難聴というのは、非常に厄介な病気でして、補聴器を装用しても、聞こえの改善があまり上がらないケースがあったりします。
全員が全員そうなる訳ではないのですが、結構な確率で、そのような耳になってしまいますので、突発性難聴の方や原因不明の感音性難聴、という診断の方の場合は、まず、補聴器を装用して、聞こえの改善効果を得られるのか。という部分を確認する必要があります。
こちらの方も始め来店された時「突発性難聴を発症した耳側に以前、補聴器をつけても、聞こえている感じがしなかった」とおっしゃっており、この場合は、特に注意が必要なケースとなります。
補聴器の世界には、語音明瞭度測定(ごおんめいりょうど測定)。というものがあり、音を大きく聞こえさせる事で、音声が理解できるのか、それとも、しにくいままなのか、それを確認する測定があります。
それで確認した結果がこちらになります。※わかる人だけ、ご理解ください。
音声の理解度は、測定結果の最良値。即ち、一番良い数値が原則、50%以上であれば、補聴器を装用して、聞こえの改善が見込める。という数値になります。
そして、実際に効果を出していくためには、最良値が、80%以上あると良かったりします。
こちらの方の場合は、その点は、両耳ともクリアされていました。
突発性難聴も、原因不明の感音性難聴も、両方とも、この明瞭度と呼ばれるものが低くなりがちなのですが、こちらの方の場合、幸い両耳とも、ある程度あり、その事から両方の耳に補聴器を装用して、改善していくのが良い事がわかりました。
仮に突発性難聴の方や原因不明の難聴の方の場合、音を入れても、それが音声の理解に繋がらない方がいますので、まずは耳の状況から見ていくことが大切です。
②状況から見る聞こえの改善案
次は、上記以外の改善案の部分です。
- なるべく不快な部分は軽減する
- 聞こえの改善値をあげる
主にこの2つの部分となります。
なるべく不快な部分は軽減する
このような聞こえの方の場合、注意しなければならないのは、低い音の聞こえが良いので、補聴器を使った時に、自分の声が大きく聞こえたり、閉塞感を感じたり、不快な感覚を感じやすい事です。
加えて、突発性難聴の方や原因不明の難聴の方の場合、その感覚が一般的な難聴に比べ、感じやすい方もいます。
これは、125〜500Hzのところが、60dBの範囲内で聞こえており、さらに、その部分の聴力が良いと、良いほど、不快感が強くなります。
ですので、できれば、それを軽減できる補聴器の形状を選べると聞こえの改善に貢献しやすくなります。
その形状に関しては、
- 耳かけ形であれば、RIC補聴器
- 耳あな形であれば、CIC補聴器
の2つになります。
RIC補聴器は、先ほどの不快感を一番軽減しやすい補聴器で、その点による使いやすさがあります。
ただ、耳にかけて使用するため、マスクやメガネの邪魔になりやすかったり、電話が少ししづらい傾向があります。
CIC補聴器は、耳の中に入るため、マスクやメガネの邪魔にならず、電話もしやすいのが特徴です。
ただし、耳の中に入れますので、耳を閉塞する感覚が強く、このような聞こえの方の欠点である、不快感を感じやすいという特徴があります。
補聴器の形状に関しては、どちらの方が使いやすそうか。その点を考えて、選んでいただくのが、良い選び方になります。
聞こえの改善値を上げる
次は、聞こえを改善させる根本の部分である、補聴器の調整です。
補聴器による聞こえの改善効果は、ほぼここで決まります。ですので、どのぐらい改善できると良いのか。という部分を知っておけると良いですね。
補聴器の世界には、補聴器を装用した時にどのぐらい聞こえが改善できているのか。それを調べる測定があります。(音場閾値測定、おんじょういきち測定、と呼びます)
その測定で、ご自身の聴力から改善目標となる部分まで、聞こえを補えていると、その分、聞こえの改善度は、上がりやすくなります。
このような聞こえの場合、おおよそ、両耳とも、このぐらいの数値まで、改善できると良かったりします。
この数値は、聴力で示すとこのようにになります。正常な聞こえの範囲が0〜25dBなのですが、そこにはちょっと及ばないものの、近い位置になります。
特に大事になるのは、500〜2000Hzの部分です。この辺りは、音声に影響しやすく、35dBまで改善できるようになると、普通の大きさの声、ちょっと小さい声、さらに離れたところから呼ばれた際の声、これらのものを聞きやすくする事ができます。
こちらの方のような聞こえの場合、対面の人のお話もわかりづらくなっているのですが、特に離れたところからのお話、呼びかけにかなり気づきにくくなります。
ですので、35dBを目標にして、全体的に聞きやすくできると、その分、生活の改善に貢献しやすくなります。
残りは、2000〜4000Hzなのですが、このような高い音の部分も音声の明瞭性、そして、離れたところからの音、周りの音で高い音の気づきに影響します。
ですので、ここも35〜40dBまで改善できるようになると、だいぶ聞きやすさを上げやすくなります。
すると、全体的にこのぐらいまで、改善することになるのですが、ここまで、左右、両方とも、改善できるようになると、よりベストになります。
なお、注意点が一つあり、このような聞こえの方の場合は、左右の聴力が少し異なるため、できれば、左右別々に測定したりして、左右の聞こえのバランスを見れるようになると良いです。
上記では、過去に「両方の耳に補聴器を装用したけれども、左だけ聞こえている気がしなかった」とありますが、特に聞こえが悪い側は、意図的に調べないと、聞こえの改善状況が非常にわかりづらくなります。
分かりづらいという事は、確認しないと、その部分の改善を見落とす。本来であったら改善できたものが、しっかり改善できず、そのままになってしまう。という事に繋がりやすくなってしまいますので、その部分もしっかり見ることが大事です。
このような左右の聞こえが異なる場合は、その部分も確認していきましょう。
実際の聞こえの改善
さて、改善案を書いたところで、次は、実際の聞こえの改善です。
結論から記載すると、左右のバランスを数値化して、確認しつつ、RIC補聴器で聞こえの改善をしていきました。(両方の耳に補聴器を装用)
RIC補聴器とは、こういった形の補聴器です。
補聴器の形状に関してですが、上記の2つ、CIC補聴器とRIC補聴器で悩まれており、マスクを使う事が当たり前の世界になってきた事から、CIC補聴器に興味がおありでした。
そこで、こちらの補聴器を作り、
聞こえの改善をしていくのですが、聞こえの改善は、良いものの、自分の声が大きく聞こえる感覚、そして、閉塞感を少し感じ、それらが軽減されるRIC補聴器の方が、使いやすい。ということで、最終的には、RIC補聴器になりました。
こういう形の補聴器ですね。
こちらの場合の最終的な聞こえの改善状況は、このようになります。
数値上、左右の聞こえには、差があるものの、実際に使用している感覚上では、左側も、右側も、同じように感じる。ということで、こちらに関しては、左側の聞こえ、右側の聞こえ、をそれぞれ、出しながら、聞こえを改善していきました。
その結果、以前あった、右だけ聞こえる。左側は聞こえている感覚がない。ということもなくなり、バランスよく聞こえを改善しました。
これにて、お店での聞こえの改善は、一旦終了です。
お客様の改善と声
- 種類:RIC補聴器(小型の耳かけ形補聴器)
- 金額:360,000円(税込)
- 備考:両耳にRIC補聴器をつけ、改善
どの様な事でお悩みでしたか
実際に補聴器をお使いになってみていかがでしょうか
このお店で、ご相談(購入)になったのは、なぜでしょうか
実際のアンケート
アンケートのご記入。誠にありがとうございました。
まとめ
さて、このような聞こえの方における耳の状況に関する聞こえの改善に関して、まとめてみました。どちらかというと、左右の耳の状況が異なる方の聞こえの改善のまとめとなります。
こちらの方の場合は、上記の通りですが、突発性難聴に加え、原因不明の感音性難聴という事で、イレギュラー性の高さから、耳の状況を一つ一つ調べながら、改善させていただきました。
また、左右の聴力が異なりますので、特に聞こえにくい側が聞こえにくいままにならないよう、測定を通じて、把握したり、左右の聞こえのバランスも見れるようにしました。
そういった一つ、一つの積み重ねにより、聞こえの改善ができ、こちらとしては、本当に何よりです。