耳・補聴器のこと

実際に補聴器を使っている私が補聴器の状態に納得した方法

深井 順一|パートナーズ補聴器

補聴器による聞こえの改善は、聞こえの改善と補聴器のFAQ、にまとめています。また、個々の症状(症例)ごとの改善は、お客様の聞こえの改善事例にまとめています。

補聴器はどのような状態になったら良いのか。これは、なかなか難しい内容です。

なぜなら、今現在、補聴器は耳を治す事ができないものですので、実際に補聴器をつけても、聞きにくさが残ります。

言い換えれば、補聴器をつけても耳が治らないので、どうしても改善できない部分も出てくるという事です。

では、そんな状況で、実際に補聴器を使っており、さらに聞こえを改善している私自身はどのように考えているか。

結論から言いますと、改善できるところと改善できない所を分け、改善できる所をしっかりと改善する。このようにしています。

このようにしてから私自身は少なくとも補聴器の状態に納得しています。もちろん、これでも聞きにくいところはあります。

しかし、少なくとも補聴器の状態にはそれなりに良い状態にできているんじゃないかなと満足しています。

今回は、非常に大事になるこの部分に関して、記載していきます。

耳の現状と補聴器の実情

どんな人も補聴器をつける理由は、聞こえにくくなったことにより、日常生活、あるいは、職場で困ることが増えてきた事によるものです。

人は音声でコミュニケーションを取りますので、音が聞こえないと、何を言っているのかよくわからず、コミュニケーションが取りづらくなります。

その事により、周囲の方とうまくいかなくなってしまったり、なかなか気を許せる人がいなくなったりと、聞こえにくくなる事により起こることは、多くのことがあります。

それらを解決するために耳を治そうと思うわけですが、今現在、手術や薬によって治る症状もあるのですが、感音性難聴だとか、突発性難聴といった耳の中の神経が何らかの原因により損傷してしまっている方に関しては、治療することができません。

なので、その部分を少しでも良くするために補聴器を検討するわけですが、その補聴器でも聞こえの改善に関しては、限定的になります。もっと直接的に言えば、耳を治すところまでは、行きません。

耳が治らないとなると、どこかでまた聞きにくさが出たり、あるいは、聞きにくいことがあっても、それは解決できる聞きにくさなのか、それとも解決できない聞きにくさなのか。それが非常にわかりづらいという特徴があります。

ここが問題になりやすい部分ですね。

できる事とできない事を分ける

私自身は生まれつきの難聴で補聴器を使っているのですが、そんな私が思うのは、できる事とできない事を分けること。これが大事なことだと思っています。

というのも、補聴器で耳を治せない。は事実ではあるのですが、補聴器で聞こえを改善できる。も事実だからです。

耳を治す部分までの改善はできないが、今現在の自分の状況をよくすることはできる。が正しい表現なのかもしれません。

ですので、できることとできない事を分ける。そして、できることに集中する。改善できる部分はなるべく改善する。これが大事になります。

今現在、お話ししているのは、補聴器で聞こえを改善するプロセスの部分です。

補聴器には大きく分けて

  • 自分に合う補聴器を選ぶ
  • その補聴器で実際に聞こえを改善する

の2つのプロセスがあります。

このうちの後者、その補聴器で実際に聞こえを改善する。にあたるのが、今回の内容です。

実際に私の場合は、とにかく可視化すること。これをしました。聞こえの改善状況の可視化ですね。

今現在は補聴器で聞こえを改善する場合、自分自身の聴力から、どのぐらい聞こえが改善できると良いのか。今現在の聞こえの改善状況はどのような状況なのかを表してくれます。

ですので、今現在の聞こえの状況を見ながら、どこまで改善するかを相談しても良いですし、補聴器をつけてまだ改善しても体感的に良いと感じるのであればもう少し改善する。でも良いです。

それ以外には、補聴器をつけた状態でどのぐらい実際に聞こえを改善できているのかを見る測定もありますので、周波数別にどのようになっているのかを確認し、より聞こえの改善に役立てるのも良いです。

補聴器を使っても、感覚がわかるだけ

私自身も補聴器を使っている人間なのですが、補聴器を使ってわかるのは、音が大きいとか、こんなふうに音が聞こえるとか、感覚的な部分だけです。

今現在、自分の耳に対して、どこまで聞こえが改善されていて、それは、自分の聴力から改善できると良いところまできているのか、それとも現状足りていないので、もう少し改善したほうが良いのか。という部分は、つけただけでは良くわかりません。

さらに音には、低い音もあれば、高い音もあります。ですので、使っただけだとどのように改善されているのかがよくわからないのです。

ですので、私の場合は、自分自身の聞こえの改善状況を可視化して、どこまで改善するかは、自分の感覚と相談しながら、改善をしていきました。

それがまさに改善できない所と改善できる所を分ける。に繋がるのですが、ただ聞こえにくいだけだと、それが改善できるかどうかは良くわかりませんし、どうやってそれを改善したら良いかもわかりません。

ですので、数値にして、改善できそうな部分を探す。これは、改善できる形にするとも言い換えられます。

そして、そこを大きくしても音を感じている体感的に大丈夫そうならあげる。逆にちょっとこれ以上はきつそうだ。であれば、そのままにする。というようにして、改善できる部分に集中しました。

感音性難聴に対し納得する

こうして、できるところに集中し、私の場合は、補聴器の状態に関しては、納得するようになりました。

私の場合は、生まれつきの感音性難聴になりますので、どんなに補聴器で頑張ったって耳は治りません。

そもそもの問題として、感音性難聴は、今現在、この地球上には、治療する方法、治す方法が存在していません。

つまり、これは補聴器が悪いというより、感音性難聴の治療方法がこの地球上に存在しないことがそもそもの問題です。

ですので、その中でもできる限りのことをするにはどうしたらよいか。を考えた末、私の場合は、できることとできないことを分ける。即ち、改善できるところと改善できないところを分ける。という考えになりました。

今現在は、まさにこの方法で実際にお客さんに対応をしているのですが、おおむね、満足していただいています。

私自身も補聴器を使っている人ですので、自分の考えも伝えたりしますし、お客さんにそれを伝えても、納得してくれる方もいます。

お客さん側だって感音性難聴や自分の耳の状態が治らないということは重々知っている方が大半です。

大事なのは、それを踏まえた上で何をするか。どのようなことをしたらその方の状態をより良くする事につながるのか。あるいは、支える事につながるのかをしっかり考えることだと思っています。

私の場合は、このように考え、そして実行し、自分自身の状態を良くしました。

ABOUT ME
深井 順一|パートナーズ補聴器
深井 順一|パートナーズ補聴器
使っている人が対応している補聴器専門店・代表
1986年、7月1日生まれ。生まれつきの難聴者で小学2年生の頃から補聴器を使っています。聞こえにくい側の状況やお気持ちは、同じ難聴者や当事者にしかわからないことがある事から、このお店では、実際に補聴器を使っている私自身がご相談を承っています。

お店のご紹介

初めまして、パートナーズ補聴器の深井と申します。

このお店は、生まれつき難聴で補聴器を使っている人が対応している補聴器専門店です。

聞こえにくい側の状況やお気持ちは、同じ難聴者や当事者にしかわからないことがある事から、実際に補聴器を使っている当事者がご相談を承っています。

お店の詳細は、以下のページへどうぞ。

記事URLをコピーしました