耳・補聴器のこと

補聴器は、見えた方がよいか、見えない方がよいか

深井 順一|パートナーズ補聴器

補聴器による聞こえの改善は、聞こえの改善と補聴器のFAQ、にまとめています。また、個々の症状(症例)ごとの改善は、お客様の聞こえの改善事例にまとめています。

補聴器をつける場合、その補聴器は見えた方がよいのか、それとも見えない方がよいのか。で分かれるケースがあります。

私の場合、自分自身が生まれつきの難聴で、自分でも補聴器を使っていますので、どうしても使用者の視点で考えてしまうのですが、そんな自分が感じるのは、もし見られることに抵抗がないのであれば、補聴器は超小型タイプではなく標準サイズぐらいのものが良いのかなと思っています。

その理由は、補聴器をつけても耳が治る訳ではないこと。そして、耳のことを伝える場合、タイミングや場面に関して、難しいことが多々あるからです。

今回は、こちらについて記載していきます。

見えると得られる利点、見えないと得られる利点

まず、それぞれの利点についてまとめていきたいのですが、どんなものにもメリットがあるように、見えること、見えないこと、それぞれにメリットがあります。

見えると得られる利点

見えることによるメリットは、補聴器を知っている方が補聴器を見かけると、実は、ゆっくり話してくれたり、気遣って、話し方を変えてくれることがある。(あくまでも”ある”ぐらいです)という点です。

補聴器に関してはじわじわとその実態について知られるようになり、大きな声で話すのではなく、ゆっくり話してくれた方がわかりやすかったりします。

これがわかっている方が見かけた場合、実は気遣ってそのようにしてくれたりします。

ですので、私の場合は、極端に小さい補聴器ではなく、それなりのサイズのものを使い、見えるようにしています。

補聴器をつけている方であれば、おわかりいただけると思うのですが、自分自身が補聴器をつけていることを伝えるタイミングというのは、結構難しいです。

また、「こういった時は伝えた方が良いのかな?」と悩むシチュエーションもあったりします。

ですので、自分が伝えるというより、相手が気づくようにする。というのが大事(というか楽)になるのですが、それがしやすくなる。という特徴があります。

これが大きな利点ですね。

見えないと得られる利点

次は、見えないと得られる利点ですね。ここは、単純に耳のことについて気づかれにくい。ここのみがあります。

周りの方にそういった部分に関して気づかれたくない。話したくない。知られたくない。そういった感情をお持ちの方の場合は、ここの部分について利点があります。

あまり耳のことを知られたくないという部分がない方は、見られないことによる利点は、感じないのですが、知られることに抵抗がある方は、ここは利点になるでしょう。

補聴器の問題と利点を組み合わせて考える

で、ここからが私の考えなのですが、上記の通り、私自身は、生まれつきの難聴者で自分自身でも補聴器を使って生活をしています。

そんな自分が思うことは、もし耳のことに関して抵抗がなければ見えるものを使った方が良いと考えています。

その理由は、冒頭の通り、補聴器をつけても耳が治る訳ではないこと。そして、耳のことを伝えるタイミングというのは、実際かなり難しいこと。この2つがあります。

一番影響が強いのは、まず補聴器をつけても耳が治る訳ではないことです。

聞きにくい場合において、一番有効な方法は、補聴器を調整すること(補聴器の音を大きくすること)ではなく、相手の方にゆっくりはっきり話してもらうことになります。つまり、相手を変えること。ここです。

しかし、相手を変えることというのは、実際、とても難しいことになります。

仮に補聴器を見えなくした場合、聞きにくさがあった場合に取るのは、だいたい補聴器の音を大きくする。という手段です。

しかし、補聴器は音を大きくすれば、確かに声の部分は大きくなるかもしれませんが、同時に周りの音も大きくなります。ですので、有効な改善方法にはなり得ないことが多々あります。

正面きって、声が小さい方に「聞きにくいから腹から声を出せ」と言えるメンタリティがある方は別にして、多くの場合、なかなか言えないことが多いと思います。

また、耳のことを伝えるタイミングも実際には難しいです。初めにお会いする時にちょこっと伝えるぐらいが一番伝えやすいのですが、それを逃すと、いつ伝えると良いのかのタイミングがわからず、なかなか伝えられない時期が続きます。

伝えること、相手が気づくことによって、100%気遣ってくれるということはなくても、30%、40%の方が理解をしてくれ、少し気遣ってくれるだけでも、補聴器を使っている方(私も含めて)は、だいぶ楽になります。

ですので、私の場合は、特に理由がなければあえて小型の補聴器は使わなくて良いのではないかと考えています。

使う方の生活がしやすくなるようにするにはどうしたら良いか。という視点で考えると、私の場合は、このように考えています。

ただ一つだけ、注意が必要でして、もし、補聴器に関して初め抵抗がある場合は、小型のものでも大丈夫です。

使っていくうちに「補聴器を使っても周囲の人には全然バレないもんだな」と気づくと思いますので、そうなったら、そこからまた補聴器について考えていくのも良いでしょう。

無理にそういったものを使う必要はどこにもありません。ただ、もし気にしていないのであれば、そんなに形状に拘らず、使えるものの方が結果的に生活に関しては、しやすくなるかなと考えています。

まとめ

さて、まとめですね。私の場合は、自分自身が生まれつきの難聴でさらに自分で補聴器を使っています。

ですので、私の場合は、耳については周りの方に伝えるようにしているタイプですので、あまり見られること、気づかれることは、気にしていません。

なので、私の場合は、自分の耳の場合、小型のタイプにこだわってつけることはありません。

ただ、メーカー側からは、だんだん小型の補聴器が増えているので、逆にちょっと小さくなりすぎてしまっているかな。とは、感じます。

私は、自分が補聴器を使っているので、補聴器を使う方の生活のしやすさを重視して、補聴器や聞こえの改善をするのですが、そういった視点で考えると、もう少し見えるようにして周りの方が気づくようにした方が結果的に過ごしやすくなるんじゃないかなと思います。

補聴器は耳を治すことはできないので、そこから考えていくと特にそう感じますね。

以上、補聴器は見えた方がよいか、見えない方がよいか。でした。

ABOUT ME
深井 順一|パートナーズ補聴器
深井 順一|パートナーズ補聴器
補聴器を使っている人が対応している補聴器専門店・代表
1986年7月1日生まれ。生まれつき難聴で小学2年生の頃から補聴器を使っています。このお店では、完全予約制にして、ご対応することで、お客様のご要望や現状をお伺いできる環境を作り、お客様が求めているものを提供できるよう、お店作りをしています。
記事URLをコピーしました