難聴の人は、仕事についてどう考えれば良いのか

深井 順一|パートナーズ補聴器

補聴器による聞こえの改善は、聞こえの改善と補聴器のFAQ、にまとめています。また、個々の症状(症例)ごとの改善は、お客様の聞こえの改善事例にまとめています。

難聴の方の場合、仕事についてどう考えるか。という課題があります。

どうしても補聴器をつけても耳が治らないこともあり、聞きにくさを抱えた状態で、仕事をする場合、いろいろと気になる事が出てきてしまいます。

それは、周りの人とのコミュニケーションが取りづらいことで、実際に仕事に差し支えてしまうとか、あるいは、就職の際、面接の際に聞こえにくいことを伝えると「落とされるのでは?」という不安が出てきてしまうのは、仕方がない部分でもあります。

私自身も生まれつきの難聴者ですので、仕事については、いろいろと考えてきました。

あまり良い言い方ではないのですが、仮に難聴じゃない自分と難聴の自分、スキルや知識が同じだったら、難聴じゃない自分、言い方を変えれば、欠点が少ない方が就職にせよ働くにせよ、有利そうです。

この問題に関して、自分なりに考えてきたのですが、その中で出した結論、方向性は、自分の強みを軸にしながら、仕事を考える。ということでした。

今回は、この点について、まとめていきます。

難聴の人に向いた仕事?

この仕事をしていると(実際に自分が補聴器を使っていて、同じように難聴の方とお会いすると)、会話の中で割と高い頻度で出てくるのが、仕事の話です。どのような仕事が難聴の方に合うのか、もっというと難聴の方に合う仕事は、あるのかどうか。という議題ですね。

ここに関しては、私自身も興味があることなのですが、今の所の結論は、”おそらくない”ということです。

それは、難聴の方といっても、その持っているパーソナリティ、能力、才能、力を発揮する領域が全く異なるからです。

私の立場の良いところは、実際に私自身が補聴器を使っており、さらに同じような難聴の方にお話を聞けることです。

そこで、例えば、どのようにして仕事を選んだのか、とか、そのように仕事を選んでみて、どうだったのか、とか、うまくいった要素、逆にそうじゃなかった要素を聞いて、自分なりに分析できることですね。

難聴の方は、どうしても少ないので、そういった方々に話を聞ける機会が多いというのは、おそらく、一般の方と比較すると、なかなかレアなケースだと思います。

なので、「これも自分の能力を活かすに入るかな」と思いながら、ヒアリングをしていたりします。

そこで気がついたのは、難聴の方といっても、話すのが好きな方もいれば、自分のペースで黙々と仕事をするのが好きな方、さらには、人と協力しながら、大きな成果を出すのが好きな方など、さまざまであるということです。

確かに言われてみればそれは納得です。

というのも”難聴の人”という人種が存在するのではなく、元々持っているパーソナリティや能力、物事の考え方、好き嫌いのところに”難聴”という状態が加わっているだけなので、難聴の人に合う仕事なんてものはありません。

ベースは、その方が元々持っているパーソナリティや能力、物事の考え方、好き嫌いになるからですね。

どうしても簡易的に考えがちなのですが、難聴の人も色々になります。であれば、それをベースに考えていく必要があります。

自分の強みを軸にする

で、そのことに関して、自分なりに考え続けていたのですが、私自身、本を読むのが好き(どちらかというと異なる考え方を知るのが好き、パラダイムシフトが好き)ということもあり、色々と本を読みます。

その中で、最近、仕事に関して、すごく学びになった本がピーター・F・ドラッカーさんの経営者の条件です。(時点で、プロフェッショナルの条件、ただし、こっちは堅苦しすぎて読むと眠くなる)

この本は、知識社会になった今現在において、どのようにしたら仕事で成果を出せるのか。について書かれた本で、その中の言葉を要約すると”自分の強みを軸にして、他者に貢献しなさい”になります。

この本のすごいところは、突出した能力なんていらないし、頑張る必要もない。必要なのは、成果を出す習慣を身につけることだ。と喝破しているところです。

どんな人にも得手不得手はありますし、全ての能力が優れた人などいません。さらに大体の場合において、突出した能力を持っている人ほど、その分、致命的な弱点があったりします。

つまり、人の能力の総和は決まっているということです。

突出した能力があればあるほど、どこかが致命的に欠けている、あるいは、欠けているどころかマイナスになっているということですね。

だからこそ、人は協力しあって成果を出したり、この社会を生きてきたわけですが、ここから私は、難聴の方の仕事の探し方、もっというと仕事の仕方を学びました。

まとめ

さて、取りまとめのないような内容になってしまいましたが、私がお伝えしたいことは、自分の強みを軸に仕事を探したり、していくこと。こちらになります。

この仕事をしていると、仕事の話は結構出てくるのですが(そういったところも相談できるのが私の強みですね、一般のお店では、なかなかできないと思いますので)、その中で繰り返し出てきたフレーズは、「難聴の方に向いた仕事はあるか?」でした。

その点に関しては、今の所「おそらくない」が私の返答です。

しかし、難聴の方に向いた仕事はないかもしれませんが、今、このページを見ているご自身に向いている仕事はある可能性があります。

それを探していくことが大事ということですね。

では、どのように探していくのか。そこで大事になってくるのがまず方向性ですね。その方向性が、先ほどの自分自身の強みを軸にして、他者に貢献していくこと。こちらになります。

自分にはどんな事ができるのか、そして、できないのか。これを知ることから始めるということです。

ここで大事になってくるのは、何もできないことで貢献する必要はないという事です。

自分の強みを軸に他者に貢献しなさい。というフレーズは、裏を返せば、自分の弱みを軸に他者に貢献する必要はない。になります。(ここ重要)

また色々とわかってきたことがありましたら、こちらで報告していこうと思います。

ABOUT ME
深井 順一|パートナーズ補聴器
深井 順一|パートナーズ補聴器
使っている人が対応している補聴器専門店・代表
1986年、7月1日生まれ。生まれつきの難聴者で小学2年生の頃から補聴器を使っています。聞こえにくい側の状況やお気持ちは、同じ難聴者や当事者にしかわからないことがある事から、このお店では、実際に補聴器を使っている私自身がご相談を承っています。

お店のご紹介

初めまして、パートナーズ補聴器の深井と申します。

このお店は、生まれつき難聴で補聴器を使っている人が対応している補聴器専門店です。

聞こえにくい側の状況やお気持ちは、同じ難聴者や当事者にしかわからないことがある事から、実際に補聴器を使っている当事者がご相談を承っています。

お店の詳細は、以下のページへどうぞ。

記事URLをコピーしました