【改善事例】80代、男性、老人性難聴の方、補聴器で改善
しばらくお客様の改善事例に関して、書いていなかったのですが、許可いただいた方もいらっしゃいますので、そのような方のみ、どのように改善していったのか。その点に関して、紹介していきます。
今回は、80代、男性、老人性難聴の方になります。元々、補聴器に関して持っていたのですが、その補聴器が聞きにくく聞き返しが多くなってきたことがお悩みでした。
購入したところに何度か持っていったのですが、相談するもののあまり進展が見られず、そのうち片側の補聴器を紛失してしまい、これを機にこのお店にお越しいただいた方になります。
そのことから買い替え相談を承り、聞こえの改善とご本人様にとって、使いやすい補聴器を提供させていただく事になりました。
では、どのようにして良くしていったのか。その点について記載していきます。
お客さんの状況
まず、お客さんの状況ですが、
- 年齢:80代
- 聴力:両耳とも中等度難聴
- 症状:老人性難聴(加齢によるもの)
- 備考:耳鳴り等はなし
となります。
聴力は、このような状態になります。
10年以上前に聞きにくくなった事により、耳鼻科さんへかかり、その時に「加齢によるもの」と診断され、その頃から補聴器は使っている状態になります。
ですので、補聴器については、かれこれ10年以上、使われており、今回、片側だけ紛失されたことで来店いただきましたが、それ以外の補聴器もお持ちでした。
今現在の状況ですが、今現在、使っている補聴器で聞きにくさを感じ、聞き返しが多くなり、その状況を少しでも良くしようとお店の方で相談していたようですが、お話が合わなかったり、うまく相談できなかったことがちらほらある状況でした。
そういった相談を繰り返していた矢先、その補聴器を失くしてしまい、それであれば、別のお店に行ってみよう。と考え、こちらにお越しいただいたようでした。
ちょうど、そこまで距離が離れておらず、十分に通える範囲内ということで、偶然、選んだのがこのお店だった。ということですね。
という事で、この状況を良くしていきます。
聞こえの改善案
さて、聞こえの改善案ということで、考えていきたいのですが、こちらの方の場合は、補聴器について初めてというよりも、かなり手慣れている方になります。
手慣れている方やある程度経験豊富な方の場合は、今までの経験から、その方が使いやすく、そして、改善しやすい方法で改善していくこと。ここが大事なポイントですね。
補聴器で生活を良くする場合、大事になるのは、生活を良くすることを念頭に置き、それに対し、補聴器は、どのようなサポートができるのか。ここを考えることです。
まさに使用される方を中心に考える。ここが大事になってきます。
そのポイントとなるのは、
- 補聴器の形状
- 聞こえの改善(補聴器の調整)
の2つになります。
補聴器の形状
今現在、補聴器の形状には、代表的な形として、
- 耳の穴の中に入れて使う耳あな形補聴器
- 耳にかけて使う耳かけ形補聴器
の2つがあります。
全体像を出すと、このような状態ですね。耳かけ形補聴器の中にいくつか種類があり、耳あな形補聴器の中でもいくつか種類があります。
こちらの方の場合ですが、低い音も高い音も全体的に下がっていますので、基本的には、上記に記載されている補聴器(重度用は除く)は、全部使える状態です。
そこで、あえて選択肢を絞るとしたら、このような状態でしょうか。
- 耳あな形補聴器であればCIC補聴器
- 耳かけ形補聴器であればRIC補聴器
この2つです。
何か特別な理由や使いたい補聴器の形がなければ、この2つのうち、どちらかご自身が選びやすい形を選べると良いです。
こちらの方の場合は、いくつか補聴器について使われていたみたいでしたので、その点について聞いてみたところ、この2つ、どちらも使った経験があり、無くしたのは、RICタイプの補聴器とのことでした。
そして、今現在、マスクをよく使うので、マスクの邪魔にならずスムーズに使える耳あな形補聴器のCICがいい。とのことでした。
どちらも使われた経験があったため、そこから、耳あな形補聴器のCICを選ばれる事になります。
聞こえの改善(補聴器の調整)
さて、使う補聴器が決まったら、次は、どこまで改善するか。の部分です。
ここは、難しい点になるのですが、どうしても補聴器は、どの補聴器を買うか。という部分に焦点が向きがちだと思うのですが、実際には、どこまで聞こえを改善するか、それにより、聞こえについては、決まる傾向があります。
補聴器の世界には、補聴器がある状態とない状態を比較できる測定器があるのですが、こちらで、聴力から改善できると良い部分まで改善する。それができるとできるほど、目標地に近づくと近づくほど、聞こえの改善度は、高くなります。
ですので、よい補聴器を選ぶことは大切ですが、それ以上に大事になるのは、どこまで聞こえを改善するか。になります。
で、A・Aさんの場合は、改善できると良い数値というのは、概ね、この辺りになります。だいたい平均で35dBぐらいになります。
この数値というのは、正常の方の範囲、正常に聞こえている範囲が0〜25dBになるのですが、そこにちょっと及ばないくらいになります。
ポイントだけお伝えすると、まず改善の優先度が高いのが、500〜2000Hzになります。この辺りは、音声に影響する部分になりますので、できれば目標値まで改善したいところです。
また、2000Hz〜4000Hzに関しては、改善できると音声の明瞭さ、言葉が区切られて聞きやすくなり、理解しやすくなる傾向があるため、不快に感じない程度に大きくできると良い部分でもあります。
そして、低い音ですね。ここに関しては、最近の補聴器はあまり入れなくなってきているのですが、男性の声の中心になりやすい500Hzは、改善したいところで、それ以外は、入れられれば入れる、という考えで良いと思います。
考えが難しいのは250Hzです。ここは、音声というよりも周りの騒音に該当する部分が多くなってしまいがちですので、そこの部分は、メーカーさんによって入れる、入れないが結構、分かれます。
そうなると結局、だいたい全体的に改善する。という事になるのですが、補聴器は、いい補聴器を買うというより、聞こえの改善に関して、どこまでできたか、によって、聞こえの改善度が決まります。
ここを知っておけると良いですね。
実際の改善
という事で、実際に改善していくのですが、A・Aさんの場合は、上記の通り、耳あな形補聴器をご所望されており、さらに耳あな形補聴器は、実際に耳の形を採取して、その方に合わせて作るオーダーメイド製品です。
そのことから、まずは、その補聴器を作るところからスタートします。完成してから試聴。ということですね。
既に経験者ですので、そこまで心配はないのですが、実際には、耳あな形補聴器には、いくつか欠点があります。
耳かけ形と耳あな形の違いは、このようになり、大きな違いは、耳あな形補聴器の場合だと、耳が塞がる事による自分の声の響き、低く唸るような感覚で大きく自分の声が聞こえやすい。という事です。
この点は、不快に感じる方は、かなり不快に感じますので、あまりにもその不快な感覚が強い場合は、耳あな形補聴器ではなく、耳かけ形補聴器の方が使いやすくなります。
こちらの方の場合は、経験者ですので、そこまで心配はありませんでしたが、まずは試聴という形を取らせていただき、試してみることから始めていきます。
で、試聴の際ですが、お客様と相談しつつ、聞こえの改善をしていく事になるのですが、補聴器の聞こえの改善状態は、このようになります。
経験者ということもあり、初めに記載した目標値とかなり近い位置まで初めから改善ができています。
目標と比較するとこのような状態ですね。
大事になる500〜2000Hzの部分、音声が影響しやすい部分は、少々足りない部分もあるのですが、目標値と近いところが多くありますので、概ね良い状態になります。
聞こえの改善について相談してみると、「聞こえの改善はできるに越したことはないが、だからと言って、聞こえすぎるのも避けたい」ということでした。
気になったのは、250Hzのところですね。音がほとんど入っていないのですが、聞こえすぎるのも避けたいということでしたので、音声の改善において大事になる部分を中心に補う。でも良いのかなと感じます。
このように目標値と今現在の聞こえの改善状態、そこをお伝えしつつ、よい塩梅を目指していく事になります。
最終的な決定
で、いくつか相談していき、さらに実際の生活環境で使っていただいた結果、最終的には、CIC補聴器にそのまま決定、聞こえの改善度も、そのまま決定。になりました。
こちらの改善状態ですね。
そして、CIC補聴器を作った際ですが、取り扱いや使い勝手はどうかな、と思いひとまず試聴という形を取らせていただきました。補聴器は実際に使ってみないとわからないことが多くあるためです。
しかし、昔にこの補聴器は使っていたことがあるということで、だいぶ手慣れた様子で、問題なく使われていました。
さらに聞こえの状態も、それなりによく、聞こえの改善状態、目標値の状態をお伝えしたところ、この状態で良い。とのことでしたので、そのまま決定となりました。
だいぶ使い勝手は良くなったようですので、これでひとまず終了となります。
お客様の声
こちらでは、実際に対応させていただいたお客様の声について紹介いたします。
どのような事でお悩みでしたか?
実際に補聴器をお使いになってみていかがでしょうか。
何が決め手となって、当店でご購入いただけたのでしょうか?
実際のアンケート
アンケートにご協力いただき、ありがとうございます。
こちらにお越しいただき、私の方で少しでもA・Aさんの生活をよくすることに貢献できたのであれば幸いです。
元々、補聴器に関して、使われていましたので、今までの経験を中心にお話をさせていただき、そこから、ご本人様が使いやすく、そして、聞こえを改善できるものを提供させていただきました。
その結果、「良くなった」と感じていただけたのであれば、本当に何よりです。
こちらこそ、ありがとうございました。(^-^)/
まとめ
今回は、補聴器を長くお使いの方について、記載してみました。
補聴器を長く使っている方の場合は、そのままその経験を伺い、その方にとって、良い補聴器、使いやすい補聴器を考えていくことが大事になります。
良くも悪くも補聴器は使ってみなければわかりません。ですので、実際に使ってみて、どうだったのか。そこの経験から、使いやすく、改善できる補聴器を提供する。それができたので、よかったなと思います。
と、以上、実際の症例でした。(っ_ _)っ