働く、仕事の事

私自身、どう自分の適性や仕事について、考えてきたか

深井 順一|パートナーズ補聴器

補聴器による聞こえの改善は、聞こえの改善と補聴器のFAQ、にまとめています。また、個々の症状(症例)ごとの改善は、お客様の聞こえの改善事例にまとめています。

どんな人にとっても、今や仕事は、大事な要素で、かつ、難聴の方となると、よりその重要性は高くなります。

難聴に限らず、何らかのハンディキャップを持つ方は、どうしてもできる事、できる仕事に限りが出てしまうため、よりしっかりと考えていかざるをえません。

これは、私自身も同様です。私もどのような事だったら、自分は貢献できるのか。その点について、自分なりにではありますが、考えてきました。

今現在、私の場合は、あるものを軸にして、考えています。

それは、自分自身の適性の軸です。

私の場合は、ストレングスファインダーとジーニアスファインダーの2つから、自分の特性に関して知り、なるべくそれらが活きるようにしています。

今回は、こちらに関して、記載していきます。

自分は、何に向いているのか

前回、記載した通り、難聴の方で大事な部分には、

  • 自分の能力が死ぬ所は避ける
  • 自分の長所、特徴を活かす

の2つが大事になる。と記載しました。自分自身の能力が死ぬ所では、いくら優秀な部分があったとしても、自分の能力を活かす。ということはできません。

そして、単に死ぬ所を避けるだけでは、自分の長所を活かす、特徴を活かす。ということもできなくなります。ですので、この2つは、セットで考えていく必要があります。

自分の能力が死ぬ所は、だいたい自分が負担に感じたり、明らかに合わないな。と感じることが多いので、まだわかりやすいのですが、問題は、自分の長所です。ここは、非常にわかりづらい傾向があります。

私自身も同様に「自分の長所とは何なのか」「自分はいったい何に向いているのか」は、よくわかりませんでした。

そこで、強みのテストを受けてみたり、性格テストのようなものを受けてみて、自分は、何に向いているのか。それをひたすら調べていた時期があるのですが、その中で自分なりに役に立ったのは、

  • ストレングスファインダー
  • ジーニアスファインダー

の2つでした。

ストレングスファインダー

ストレングスファインダーは、自分の思考、感情、行動の特徴そのものが才能=強みの元になる。ということで、その思考、行動、感情パターンを資質として、出してくれる才能診断ツールです。

私自身もだいぶ前に受け、そのおかげで、自分の思考パターン、才能というべきかわからないのですが、自分の特徴は、把握することができました。

ちなみに私の場合は、

  • 1位:回復思考
  • 2位:収集心
  • 3位:個別化
  • 4位:内省
  • 5位:自己確信

が上位5つの才能でした。興味ある方は、検索してみると、私がどんな性格なのかがわかります。

ストレングスファインダー自体は、ストレングスファインダーの本を買い、その本の中にあるコードをWebサイトに入力することで、オンライン上でテストをすることができますので、それで知ることができます。

リンク:ストレングスファインダー

ジーニアスファインダー

こちらは、だいぶ最近になるのですが、ジーニアスファインダーという名前の通り、天才性、人より優れている感性の方向性を出してくれる診断ツールです。

その天才性(方向性)には、大きく分けて、想う、感じる、描く、観るの4つに分かれており、それぞれの特徴、方向性、向いている仕事などがわかりやすくなります。

ちなみに私の場合は、想う人という結果でした。想う人に関しては、人の機微、表情や仕草から、適切なコミュニケーションを取るのが自然にできるタイプとの事で、カウンセラーや看護士など、人をケアする事に向く能力のようです。

個人的には、向く仕事に関しては、こちらがわかりやすいです。

ストレングスファインダーは、自分の思考や才能を示してくれますが、方向性を示してくれる訳ではないため「この能力どう活かせばいいんだ?」となりやすいのですが、ジーニアスファインダーは、そのまま「これはこの仕事で活きそう」「この部分で活かせそう」というイメージを掴みやすいです。

ジーニアスファインダーで、向く仕事などの方向性を理解し、あとは、ストレングスファインダーで、自分の才能を理解して、どの部分を磨いていくかを考える。というような使い方ができると良いかと、個人的には、思っています。

リンク:ジーニアスファインダー

自分の能力を把握し、見直す

さて、ここからは、私自身が実際に調べたものに関して、どう活かしていったか。という事について記載していきます。

もしかしたら、お気付きの方もいるかもしれませんが、ストレングスファインダーの結果とジーニアスファインダーの結果、どちらの内容も、補聴器で聞こえを改善する仕事というのは、合っている状態になります。

ジーニアスファインダーでは、私は観る人でした。

これは、医療系あるいは、治す、ケアする仕事に向く、方向性の資質で、人の感情というわかりづらいものに対して、他の方より、感情やその人の状況をうまく捉え、そして、一人一人に合わせた対応ができる資質であるようです。

補聴器も同様で、補聴器を使う方は、生まれつき難聴の方もいれば、年齢による聴力低下が聞きにくくなった方、さらには、問題なく補聴器をつけられる方もいれば、手先が不自由で少し使うのに苦労する方もいます。

耳の状況から、その人の身体の状況。それは、どうしても千差万別で、一律で考えることはできません。その人の状況は、まさに人によって、異なるためです。

これは人によって適切な改善の方法は、違うという事であり、一人一人、どのように改善したら良いかを考える必要がある。ということを意味しています。

ジーニアスファインダーの観る人。とはまさにそこで、人そのものを観て、適切にケアする事に長けているということであり、その資質がどうも活きているようですね。

また、ストレングスファインダーの5つの資質もそうです。

私の場合、

  • 1位:回復思考
  • 2位:収集心
  • 3位:個別化
  • 4位:内省
  • 5位:自己確信

が上位5つの才能でしたが、回復思考とは、物事の構造や仕組み、そして、その構造を理解して、本来あるべき姿へ戻す事に喜びを見出す資質で、医療、福祉、介護系に多い資質のようです。

さらに収集心は、情報を集める資質で、自分が知らない事、興味がある事を知らずにはいられず、どんどん調べていくタイプの資質。個別化は、一人ひとりの個性や違いに目を向けて、その違いに気づく、違いを見抜く資質。

内省は、物事を深く考える事が好きな資質。自己確信は、なんとも説明しづらいのですが、物事の本質を見て、自分が進むべき道が自然にわかる資質です。

私の場合は、1〜3位のものがほぼ全てになります。

補聴器で聞こえを改善するのもこの1〜3つのものが大体関係しており、耳や聴力、生活の状況から、一人一人異なる事を理解し、それぞれの状況に関して、最善の改善を行う。というものです。

ですので、このブログには、補聴器だけではなく、他の役にたつ考え、本も紹介していますし、他の道具も紹介しています。

それは、難聴というものを改善するとした場合、耳や補聴器の事を知る。あるいは、補聴器で改善する以外にも、例えば健康を意識する、それ以外に役に立つ考えを知る事でも、生活を良くする事ができるからです。

これはまさにあるべき姿に戻すという回復思考、そして、広い範囲で物事を知る収集心、さらに一人一人の違い、特徴に注目する個別化。それぞれがお互いに影響し合っているとも言えます。

私の場合は、これらの資質に関して、そのまま活用して、行なっている。という事になります。

仕事をしていくうちにこういった資質に目覚めたのか。それとも、元々こういった資質があったのかはわからないのですが、どうも私の場合は、自分の資質をフルで活用できているようでした。

私は現に知った後「なるほど、このままで良いんだな」ということもわかりましたし、仮に転職や職を変える場合「自分の能力を活かせるようにしよう」と考え、軸は、変えないように職を探そう。と思いました。

このように軸、自分の才能の軸がわかるようになると、仕事もより判断しやすくなります。「これは向いてそうだ」と感じるものは、そのままできますし、逆に「これは向いてなさそうだ」なら、別のものを探す。

大事なのは、多くのことをできるようになる事ではなく、自分の能力を社会に活かす事です。仕事、社会、人。それらの部分に自分の能力、特徴を貢献できるようにしていく事を考える必要があります。

どんなに優れた能力を持っていたとしても、その活かし方を知らなければ使うことはできませんし、さらに、評価される場所を知らなければ埋もれてしまう事になります。

孫子の兵法で、敵を知り、己を知れば百戦危うしからず。という言葉がありますが、まさに自分自身の能力を知り、そして、それが死ぬ場所、生きる場所、それを知れば、死ぬ場所は避け、生きる場所に行きやすくなるため、百戦危うしからずになるという事ですね。

まとめ

さて、今回は、自分自身、どのように仕事に関して、考えていったか。について、記載してみました。

意外に思われるかもしれませんが、私の場合は、こういった診断ツールに関しても、使いながら、合う仕事、能力を活かしやすい仕事を考えました。上記の通り、自分自身では、自分の事がわかりづらいからです。

個人的に補聴器の仕事は、合っているのか、合っていないのかは、正直、よくわかりませんでした。それなりにできてはいるものの、こんなものなのかな。という感覚もあります。

ただ、才能というものは、得てして自分自身では分からず、大体、才があるものは、その人自身は、当たり前にできていて、周りの方は、その当たり前ができない状態です。

その部分から見ると、少々、思い当たる節はありますので、もしかしたらそこに才があるかも知れません。

今現在は、ある程度、自分の事を知る事ができ、より迷いづらくなりました。特に仕事や能力の方向性をつかめたのは、大きいです。

もし、迷っている方がいれば、実際に受けてみて、自分には、どんな資質があるのかを調べてみるのも良いでしょう。自分自身の能力を活かす事。これが最も大事な事です。

そしてそれは、自分自身を知る事から、スタートします。

ABOUT ME
深井 順一|パートナーズ補聴器
深井 順一|パートナーズ補聴器
使っている人が対応している補聴器専門店・代表
1986年、7月1日生まれ。生まれつきの難聴者で小学2年生の頃から補聴器を使っています。聞こえにくい側の状況やお気持ちは、同じ難聴者や当事者にしかわからないことがある事から、このお店では、実際に補聴器を使っている私自身がご相談を承っています。

お店のご紹介

初めまして、パートナーズ補聴器の深井と申します。

このお店は、生まれつき難聴で補聴器を使っている人が対応している補聴器専門店です。

聞こえにくい側の状況やお気持ちは、同じ難聴者や当事者にしかわからないことがある事から、実際に補聴器を使っている当事者がご相談を承っています。

お店の詳細は、以下のページへどうぞ。

記事URLをコピーしました