初めまして、パートナーズ補聴器の深井と申します。
このお店は、生まれつき難聴で補聴器を使用している人が運営している補聴器専門店です。
このページを見ているという事は、少なからず、片耳のみ難聴で、聞き取りにくさがあり、それにより、不便さを感じている事だと、思います。
聞き取りにくい事による不便さ、困る事は、私自身も生まれつき聞こえにくいので、よくわかります。これらの事は、私も一緒に経験しています。
ひと昔は、改善する術がなかった片耳のみ難聴のケースですが、今現在は、片耳のみ難聴の方の聞こえを改善するクロス補聴器。さらには、補聴器自体の性能が上がり、より改善度を高められるようにも、なってきました。
それでも、耳が治るわけではありませんので、聞きにくさが残るのは、事実ですが、聞き取りにくい事による不便さや周りの方との話しづらさ。それは、徐々に軽減されつつあります。
実際に改善された方々とお話をすると、完全ではないものの、補聴器が担ってくれている部分は、非常に大きいと感じています。
当店では、片耳のみ聞こえず、かつ、聞き取りにくい事でお困りの方へ補聴器による聞こえの改善相談を行なっています。
初めてご相談する方でも、別の場所でうまくご相談できなかった方でも、安心してご相談できるよう
- お困りごとに向き合ったご相談(完全予約制)
- 聞こえの改善ポイントや補聴器の選択肢は、わかりやすく
- 補聴器の無料お試し
これらの事をしながら、お客様のペースで補聴器のご相談をしています。
当店が目指しているのは、補聴器を販売するお店。ではなく、聞こえにくさを抱えている方が聞こえを改善し、より良い生活ができるようになるお店です。
これは、私自身が生まれつき難聴で補聴器を使っている事から、そのように考えています。
仮に当店でご相談を希望される場合は、まずはお問い合わせページより、ご連絡ください。
お会いする機会がございましたら、よろしくお願い致します。
※新型コロナウイルスに関する話題が尽きませんが、お店の営業は、行なっております。
目次
パートナーズ補聴器の概要
お店の概要
- 店名:パートナーズ補聴器
- 住所:東京都墨田区東駒形3-18-10 エグゼクトビル601
- 電話&Fax:03-5809-7586
- 対応している人:対応している人(書いている人)
- 聞こえの改善:聴力別、補聴器で聞こえを改善する方法
- お店のYoutube:難聴の補聴器屋さんチャンネル
- 取扱補聴器メーカー:フォナック
- 取り扱い製品:当店の取り扱い製品
- 補聴器の価格:@182,000〜580,000円
- クロス補聴器の価格:254,500〜514,500円
- 改善しやすい耳:片耳難聴、左右の聴力が違う方
- 客層:若い方が多いです(20〜70代の若い方)
- お客様の声①:Google Mapの口コミ
- お客様の声②:お客様の声(聴力別)アンケートまとめ
- お客様の改善事例:お客様の聞こえの改善事例一覧ページ
- 支払方法:現金、銀行振込、クレジットカード、PayPay
- 備考:完全予約制、土曜日も営業しています
当店は、若い方が多く、20〜40代の方、そして、50〜60代の方。70代でも、だいぶ若い方が多く来られます。
お店の営業日時、時間については、上記の通りです。

お店の場所は、以下の通りです。
アクセスに関しては、
- 最寄駅:都営浅草線、本所吾妻橋駅
- 場所:本所吾妻橋駅、A0出口より、徒歩2分
- 駐車場:当店専用は、なし。近くにコインパーキングあり
となります。
片耳のみ難聴の方のお客様の声と実際の改善事例

当店で、実際に改善した事がある片耳のみ難聴の方は、上記の通りです。
※見づらい場合は、画面をクリック(タップ)すると画面を大きくできます。
お客様の声①:Google Mapの口コミ
また、当店の口コミに関しては、上記にあります。
改善事例に関しては、実際のケースの聞こえの改善方法から、実際にどう改善したのかまで、記載しています。
片耳のみ難聴に関するFAQ
片耳のみ難聴の方に、よく聞かれることは、以下にまとめています。
片耳難聴の改善方法について
クロス補聴器について(片耳が補聴器で補えない場合)
- クロス補聴器の金額は、いくらするのか。業界平均価格は?相場は?
- クロス補聴器があるメーカーはどこ?特徴は?販売店は?
- クロス補聴器は、どう聞こえの改善効果があるの?
- クロス補聴器の種類と選ぶ際の注意点
- クロス補聴器の金額(性能)の違いは、何?
- クロス補聴器を使っても、聞こえる耳側は、悪くならないの?
- クロス補聴器は、聞こえる側がちょっと聞きづらくても、使える?
- クロス補聴器で耳鳴りは、軽減できる?
補聴器について(片耳が補聴器で補える場合)
- 補聴器の金額は、いくらするのか。業界平均は?相場は?
- 補聴器の金額(性能)の違いは、何?
- 補聴器メーカーって何があるの?特徴は、販売店は?
- フォナック(Phonak)と他メーカーの比較。フォナックの問題点
- 補聴器の形による違いは?どう選ぶと良いの?
- 補聴器の調整をうまく行かせるポイントは?
- 補聴器で耳鳴りは、改善できる?
- 音が辛く感じる場合の補聴器の調整は?
- 補聴器を使っても、耳は、悪くならないの?
助成金について
お店について
取り扱い補聴器メーカー(Phonak)と補聴器の金額

当店では、フォナック(Phonak)。と呼ばれる補聴器メーカーの製品を扱っています。

フォナックは、スイスにある補聴器メーカーで、今現在、世界シェアNo1の補聴器メーカーです。
日本では、あまり有名ではないのですが、海外では、非常に有名な補聴器メーカーの一つとなります。

補聴器の価格は、他のメーカーと比べると、同じか、やや高めです。
補聴器の価格に関しては、こちらの通りです。こちらは、耳にかけるタイプの価格となります。

こちらは、耳あな形です。こちらも他のメーカーと比べると、同じぐらいか、やや高めですね。
こちらは、現行機種の耳あな形補聴器の価格です。

クロス補聴器に関する金額は、こちらの通りです。

主に高い音を重点的に補って、音声を理解しやすくするため、高い音が大きく下がっている方や、高い音を補うことが大事になる、軽度〜中等度難聴の方の改善に貢献しやすいメーカーになります
フォナックの特徴は、高い音を重点的に補い、音声の明瞭性、理解のしやすさ。それを最大限、改善できるようにしている事です。
それにより、
- 軽度〜中等度の難聴の方
- 高い音が聞こえづらくなっている難聴の方
この2つに関して、聞こえの改善を貢献しやすい補聴器メーカーとなります。

クロス補聴器に関して、先進的に開発してきたのは、フォナックになります。
また、フォナックは、クロス補聴器を先進的に開発してきたメーカーでもありますので、こちらによる聞こえの改善も、貢献しやすい補聴器メーカーになります。
当店では、こちらの補聴器メーカーを使い、聞こえの改善及び、お困りごとの改善を行なっています。
リンク:当店の取り扱い製品
対応している人

このお店は、生まれつき難聴で補聴器を使っている人が対応している補聴器専門店です。
リンク:書いている人(対応している人)
対応している人の詳細を知りたい方は、上記のページ(リンク先)をご覧ください。
当店のブログ

当店では、週に2〜3記事ほど、ブログを書いています。ブログに関しては、TOPページ(メインページ)に記載しています。
パートナーズ補聴器が選ばれている3つの理由
①お困りごとに向き合ったご相談

当店では、お客様がわからない事、お困りになっている事。それらの部分にしっかりと向き合って、ご相談するため、完全予約制にして、ご対応しています。
特に補聴器に関しては、高額で、わかりづらいところも多く、不安や疑問、そういった部分があるかと思います。
一人一人、異なるお困りごと、そして、お悩み事。それらの部分にしっかりと向き合って対応させていただきたく、完全予約制にして、ご対応しています。
②補聴器や耳の事は、わかりやすく

補聴器に関するご相談では、しっかりと聞こえを改善したり、お客様にとって、良いものを選んでいただくため、
- 聞こえを改善するポイントをわかりやすく
- 補聴器の選択肢は簡単に比較できるようにし、望む補聴器を選びやすく
この2つをしています。
この点も、補聴器は、わかりづらいところが多い事から、なるべくわかりやすくお伝えできるようにしています。

補聴器を選ぶポイントに関して、わかりやすくして、選びやすくしています。
具体的には、お客様が対象となる補聴器を簡単に比較できるようにして、お客様が望む補聴器を選びやすくしたり

補聴器の世界には、補聴器の聞こえを見える化するものがあります。見える化できると、どこが改善され、どこが改善できていないのかがわかりやすくなり、聞こえの改善をしやすくなります。
聞こえの改善に関しては、測定を通じて、改善状況を見えるようにし、聞こえの改善に貢献しやすくしています。
補聴器自体、非常にわかりづらい事もあり、なるべくわかりやすくお伝えし、お客様が望む補聴器を提供しやすくしたり、望むご相談をしやすくしています。
③補聴器の無料お試し

補聴器は、高額ともあり、なかなかいきなり購入するのは、心配な部分もあるかと思います。
そのため、実際の日常生活で試していただく補聴器の無料お試しもしています。
試していただいた後、補聴器があると良い方のみ、その後のご相談を継続し、補聴器の選定、補聴器の販売を行なっています。
なお、仮に合わない様子があったり、今は必要なさそうだ。と感じたら、遠慮なくご返却ください。
補聴器の試聴、貸出、ご相談は、無料で行なっていますので、代金をご請求することは、一切ございません。
当店でのご相談の流れ

当店での、ご相談の流れに関しては、上記の通りになります。

お問い合わせページには、当店の電話番号も記載していますので、電話かメール。ご連絡がしやすい方で、お問い合わせください。
まず、仮に当店でご相談を希望される場合は、お問い合わせページより、ご連絡いただき、その後、お互いにとって、良い日時に予約を取らせていただきます。

ご相談は、一度で終わらず、かつ、初回だけ、1時間30分〜2時間ぐらいかかります。それ以降は、30分〜1時間程です。初回は、余裕を持って、ご予約する事をオススメします。
補聴器のご相談は、一度で全ては終わりません。
補聴器の試聴や聞こえを改善していく過程も含めると、3〜4回ほど、お店に通っていただく必要があります。
その点にご注意願います。
初回のご相談

初回では、耳の状況の把握、現状の把握から、補聴器で聞こえを改善するポイント、ご自身に合う補聴器について、ご相談していきます。

その後、日常生活から職場まで、どのような変化があるのか。補聴器は、あった方が良いのか。これらの体験できるよう補聴器の貸出をしていきます。
次回以降のご相談

幾日か補聴器を使用いただき、補聴器があると良い方のみ、お客様に合う補聴器を相談や試聴を通じて、決めていきます。
最後(補聴器のお渡しとケア方法のお話)

そして、購入する補聴器が決まったら、お渡しして、今後のケアについて、お伝えし、終わりです。

補聴器の代金に関しては、基本的に補聴器の代金のみのご請求となります。
補聴器は、非課税で、補聴器を使用する際に必要な電池などは、販売時、いくつかつけておりますので、その日から、普段通りに使える状態にしています。

ご利用いただけるお支払い方法は、上記の通りです。主な支払い方法は、一通り、ご用意しており、支払いやすい方法をご利用ください。
当店では、主にこのような流れで、ご相談をしています。
当店のサービス
当店で行なっているサービスは
- 補聴器のご相談(新しく補聴器を購入)
- 補聴器のメンテナンス
- 補聴器の修理預かり
- 補聴器の再調整
- 補聴器のケア用品の販売
の6つです。
補聴器のご相談(新しく補聴器を購入、買換え)

- 相談:補聴器に関するご相談、全般
- 貸出:補聴器の無料お試し、貸出あり
- 備考:ご相談料、補聴器の貸出料は、無料
当店では、初めて補聴器をご相談する方でも、別の場所でうまくご相談できなかった方でも、補聴器に関するご相談を承っています。
ご希望の場合は、予約制となりますので、まずはお問い合わせページより、お問い合わせいただければ幸いです。
補聴器のメンテナンス

当店では、補聴器のメンテナンスも行なっています。
- 頻度:4〜6ヶ月に1度
- 内容:補聴器の動作チェック、クリーニング
- 料金:点検料@1,650円(税込)+一部、部品代
補聴器は、使い続けていくと汚れや埃が音を出す部分、もしくは、音を拾う部分に詰まる事により、聞きにくくなる事があります。
それが起こる前に、点検&クリーニングを行えると、聞きにくくなる要素を減らす事ができ、聞こえにくさに困る頻度を減らす事ができます。
補聴器のメンテナンスをご希望される場合は、お手数ですが、再度、お問い合わせ願います。
補聴器の修理

補聴器が不調な場合、お店で直せる場合は、その場で直し、それができない場合は、メーカーにお送りして、修理していきます。
- 期間:7〜8日間(要補聴器、お預かり)
- 内容:修理及び、補聴器の動作チェック
- 代金:5,000〜20,000円、一部それ以上
- 備考:代替機貸出しています

修理をする際、補聴器をお預かりする必要がありますので、仮に補聴器がないとお困りになってしまう方には、代替機の貸出を無償で行なっています。
補聴器を修理預かりする際に、代替機が必要かどうか。お伺いしておりますので、必要な方は、その際、お申し出ください。
修理期間中、なるべく困らないようにご対応させていただきます。
補聴器の再調整

- 内容:補聴器の再調整
- 実施:各種測定(聴力検査等)を行い、改めて補聴器の調整を行います
- 代金:無償
仮に補聴器を購入した後、仮に聴力が低下してしまったり、聴力が変わってしまった場合は、補聴器の再調整も行なっています。
もし、このような事がありましたら、早々にご相談ください。早めに現状の改善をさせていただきます。
補聴器用品、ケア用品の販売
補聴器には、故障を防ぐための製品があり、それらの販売や補聴器を使う上で必要な製品の販売も行なっています。
こちらは、補聴器の点検やクリーニングとセットで行う事が多いです。
リンク:当店の取り扱い製品
お客様の声
こちらでは、当店をご利用になったお客様の声を集めてみました。ご参考にどうぞ。
突発性難聴により、片耳が聞こえなくなった方

- 補聴器:初めて
- 改善:クロス補聴器
- 備考:聴力低下が大きく、補聴器では補えず
どのようなことでお悩みでしたか?

補聴器を実際にお使いになってみて、いかがでしょうか

他にも似たような販売店があったのに関わらず、何が決め手となって、ご購入いただけたのでしょうか

実際のアンケート

片耳のみ低音障害により、聞きにくくなった方

- 補聴器:初めて
- 改善:クロス補聴器
- 備考:聴力低下が大きく、補聴器では補えず
どのようなことでお悩みでしたか?

補聴器を実際にお使いになっていかがでしょうか

他にも似たような販売店があったのに関わらず、何が決め手となって、ご購入いただけたのでしょうか

実際のアンケート内容

生まれつき左右の聴力が異なる方

- 補聴器:買い替え(他店で初め購入)
- 改善:バイクロス補聴器
- 備考:左側は、聴力低下が大きく、補聴器では補えず
どのようなことでお悩みでしたか?

実際に補聴器をお使いになってみていかがでしょうか?

他にも似たような販売店があったのに関わらず、何が決め手となって、ご購入いただけたのでしょうか

実際のアンケート

当店での保証
当店では、
- 返金保証(90日)
- 製品保証(2年間)
- 【特例】製品保証
- 不調保証(1年間)
の計4つの保証をご用意しています。
返金保証(90日)
万が一、購入した補聴器、サービスにご満足いただけなかった場合は、いかなる理由でも、無条件でご返金致します。
これは、試聴した後、ご購入した補聴器であっても同様です。
期間は、ご購入より、90日間となりますので、ご満足いただけなかった場合は、遠慮なく、お申し付けください。
ご返金させていただきます。
製品保証(2年間)
補聴器には、修理保証があります。購入後、2年間(物によっては、1年間、3年間)、故障した場合、無償で修理させていただきます。
これは、補聴器メーカーがつけている保証で、当店でも、仮に故障した場合、保証期間内は、無償で修理させていただきます。
【特例】製品保証
仮に補聴器をご購入した後、早々に故障してしまった場合、製品側に問題があるケースがございますので、その際は、販売した製品を引き取らせていただき、新しい製品に無償で交換させていただきます。
当店側でも製品のチェックはしているのですが、稀に販売後に不調が出るケースがございます。
仮に怪しいケースは、遠慮なくご相談ください。そして、その際は、責任を持って、ご対応させてください。
不調保証(1年間)
補聴器を購入後、補聴器が付けづらい、使いづらい、耳が痛くなる、など、使用する際に不調な面がございましたら、早々にご連絡ください。
それらは、全て当店側の過失とし、その問題を修正する際にかかる費用は、一切いただきません。
期間は、購入より、1年間となりますので、仮に補聴器を購入した後、使いづらさがある場合は、遠慮なくご相談ください。
そして、責任を持って、ご対応させてください。
よくある質問にお答えします( FAQ)
Q、補聴器の無料貸出期間は、どのくらいですか?
基本的にこちらは、制限は、ありません。
1週間〜2週間に一度、ご来店いただき、ご様子を見させていただきながら、もう少し借りたい。などあれば、その都度、貸出期間を伸ばしています。
平均的に借りる期間は、1〜2週間を3〜4回くらい行うことが多いです。
Q、借りれる補聴器の種類は、どんなものがあるのでしょうか?
基本的にメーカーのカタログに書いてあるものは、ほとんどご用意しています。
カタログ:フォナック総合カタログ(PDF)
耳にかける耳かけ形補聴器から、耳の穴の中に入れる耳あな形補聴器まで、実際にお試しいただくことが可能です。
Q、お店が遠いのですが、対応してくれますか?
お店の遠さがどのぐらいなのか。によりますが、本当に遠い場合は、正直、オススメしません。
補聴器は、ご相談の際でも、3〜5回ほど、通っていただく事が多く、購入後も、メンテナンスで1年に一度くらいは、定期的に見ていただいた方が良いためです。
ですので、あくまでも通いやすいところで、ご相談することが大切です。
とはいえ、近所に安心して相談できるところがないケースもありますので、その場合は、お引き受けしています。
Q、各種助成制度は、利用できますか?
誠に恐れ入ります、利用できるものと利用できないものがあります。今現在、助成制度に関しては、
- 障害者自立支援法
- 高齢者補聴器購入制度(65歳以上)
- 小児補聴器購入制度(18歳未満)
- 医療費控除
の4つがあります。
その内、医療費控除は、残念ながら利用できません。
仮に医療費控除の対象となるお客様の場合、医療費控除分を少しでも還元するために、補聴器の代金を一割引にして、販売しています。
それ以外の助成制度は、ご利用いただけますので、仮に対象となる方には、当店から、お客様へご案内もしています。
【聞こえにくさにお悩みの方へ】まずは、お問い合わせください

当店へご相談を希望される場合は、まずは以下のお問い合わせ先より、お問い合わせください。
※年末は、12月30日(水)まで営業し、年始は、1月8日(金)より営業開始となります。(12月31日〜1月7日までお休みです)

お問い合わせ内容は、営業日より、一日以内で返信しております。お問い合わせ後、来店日時をご相談の上、対応させていただきます。
お電話でご連絡する場合は、03-5809-7586までお願いいたします。ただ、接客中は、出れないこともございますので、予め、ご了承いただければ幸いです。
また、以下のフォームよりお送りしたのに関わらず、返信がない場合は、誠にお手数ですが、お電話(03-5809-7586)へ、ご連絡願います。
どちらかお問い合わせしやすい方をご利用いただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。