【片耳が聞こえづらくお困りの方へ】使っている人が対応している補聴器専門店・パートナーズ補聴器

深井 順一|パートナーズ補聴器

初めまして、パートナーズ補聴器の深井と申します。

このお店は、生まれつき難聴で補聴器を使っている人が対応している補聴器専門店です。

このお店では、

  • 聞こえにくさにお困りの方
  • 他の場所で耳や補聴器について、うまくご相談できなかった方
  • 難聴の体でも、少しでも自分の人生を充実させたい方

このような方からのご相談を承っています。

私は過去に耳や補聴器のことをうまく相談できず、3回ほど失敗した経験があります。その際に感じたのは、耳や補聴器のことを相談しても、聞こえない側や使う側の状況はわからなかったり、なかなか理解してもらいづらいということでした。

その事から、実際に補聴器を使っている人が対応することで、耳や補聴器の相談がしやすい環境を作り、聞こえにくさにお困りの方の生活をより良くするお店。そんなお店を作りました。

このお店は、私自身が聞こえにくさに困り、さらに補聴器のこと、耳のことをうまく相談できず、つまづいた経験から作ったお店になります。

もし、聞こえにくさにお困りの方がいらっしゃいましたら、お気軽にお問い合わせください。

同じ聞こえない側、補聴器を使っている側の人として、その状況の改善に最善を尽くさせていただきます。

このお店では、月3名限定で、補聴器(クロス補聴器)や聞こえに関する無料相談、補聴器の無料レンタルを行なっています。※2023年5月の枠は、全て埋まりました。

完全予約制となりますので、もし、ご希望の場合は、まずはお問い合わせページより、ご連絡ください。一営業日以内に返信しています。

このお店では、お一人お一人、きちんとご相談できるよう、月の対応数に制限をかけています。もし、初めての方で相談をご希望の方は、お早めにご連絡いただけると嬉しいです。(* ᴗ ᴗ)⁾⁾

以下には、お店の概要から、お店をご利用いただいた方の声、ご相談の流れなども載せていますので、知りたいところからご覧ください。

パートナーズ補聴器の概要

お店の概要

お店の営業日時、時間については、上記の通りです

  • 住所:東京都墨田区東駒形3-18-10 エグゼクトビル601

お店の場所は、こちらの通りです。

アクセスに関しては、

  • 最寄駅:都営浅草線、本所吾妻橋駅
  • 場所:本所吾妻橋駅、A0出口より、徒歩2分
  • 駐車場:当店専用は、なし。近くにコインパーキングあり

となります。

ご利用いただいたお客様の声

クロス補聴器にて改善

生まれつき片耳のみ聞こえない方

  • 改善:クロス補聴器(耳かけ形・電池形)
  • 金額:316,800円(税込)
  • 備考:聴力低下が大きく、補聴器では補えず

原因不明の片耳難聴の方

  • 改善:クロス補聴器(耳かけ形・電池形)
  • 金額:282,800円(税込)
  • 備考:右耳は、補聴器での改善が困難で補えず

突発性難聴により、片耳失聴の方

  • 改善:クロス補聴器(耳かけ形・電池形)
  • 金額:452,000円(税込)
  • 備考:聴力低下が大きく、補聴器では補えず

バイクロス補聴器にて改善

生まれつきの感音性難聴、メニエール病の方

  • 改善:バイクロス補聴器(耳かけ形・充電形)
  • 金額:358,100円(税込)
  • 備考:右耳は聴力低下が大きく、補聴器では補えず

両耳とも加齢性による難聴の方

  • 改善:バイクロス補聴器(耳かけ形・電池形)
  • 金額:526,800円(税込)
  • 備考:右耳は、補聴器での改善が困難で補えず

原因不明の感音性難聴の方

  • 改善:バイクロス補聴器(耳かけ形・充電形)
  • 金額:352,600円(税込)
  • 備考:左耳は、補聴器での改善が困難で補えず

この他のお客様の声

実際にご来店いただいた片耳のみ難聴のお客様の声は、以下にまとめています。ご参考にどうぞ。

※見づらい場合は、画面をクリック(タップ)すると画面を大きくできます。

お店の口コミに関しては、上記にも、まとめています。参考にどうぞ。

なお、こちらには、片耳難聴の改善や補聴器のFAQ、実際のお客様の改善事例もまとめています。

主にご対応している症状

このお店で主にご対応している耳の症状(耳の状況)の方は、上記の通りです。

片耳難聴の方の場合、ご対応することが多いのは、生まれつき片耳のみ難聴の方、片耳のみの感音性難聴の方。そして、突発性難聴、ムンプス難聴の方になります。

それ以外には、外リンパ瘻による難聴、聴神経腫瘍による難聴の方も承っています。

もし、見ていただけるか不安な場合は、「こういった症状(耳の状況)ですが、対応していただけますか?」とお気軽にお問合せください。

このお店でのご相談の流れ

このお店では、主に上記のような流れでご相談を行なっています。

一つ、注意点として補聴器のご相談は、お店に一度来たら終わる。というものではありません。

補聴器の試聴や聞こえを改善する期間を含めますと、ご購入までには、3〜5回通っていただく必要があります。お時間に余裕をもってご相談される事をお勧めします。

ご来店予約

このお店は、お一人お一人がご相談したいことにしっかりお応えしたいため完全予約制にして、ご対応しています。

誠にお手数ですが、ご相談をご希望の方は、お問い合わせページより、ご連絡願います。

お問い合わせページには、Lineや電話番号、お問い合わせフォーム(メール)がありますので、ご自身が連絡がしやすい方法で、お問い合わせください。

初回のご相談

初回では、今現在の状況について、確認させていただきます。

現状のヒアリング

まずはじめにどういった事にお困りか。耳の状態は、どんな状況か。さらには、今現在、気になっている事は、あるのかなど、現状について、お伺いさせていただきます。

耳の状況の確認

現状をお伺いさせていただいたら、より現状を把握していくため、耳の状況についても、調べていきます。

耳や補聴器の状態はきちんとご相談できるよう、お店の方で聴力など様々なものを測定できるようにしています。

病院さんで調べたデータがある方はそのデータを参考にさせていただき、仮にない場合は、お店の方で調べ、現状をより把握していきます。

耳の状況や補聴器のご説明

耳の状況や今現在の状況に関して確認させていただいたら、耳の状況について簡単にお伝えしたり、補聴器、クロス補聴器に関する説明をしていきます。

補聴器に関しては、補聴器の模型や実物の補聴器を手に取りながら、どんなものなのかを体験いただけるようにしています。

補聴器の試聴、聞こえの改善

補聴器のご説明をしつつ、並行して、補聴器による聞こえの改善も行なっていきます。ここから、実際に聞こえの改善を行いつつ、補聴器の試聴もしていきます。

日常生活上でお試しいただける補聴器(クロス)の無料レンタル

ある程度、お店側で補聴器の調節ができたら、実際の日常生活上で試せるよう、補聴器(クロス補聴器)の貸出(無料レンタル)を行なっていきます。

お店のみの試聴だと、実際の日常生活や職場での使い勝手などがよくわからないため、貸出させていただき、どのようなものなのかを体験できるようにしています。

貸出期間については、比較的、自由に行なっており、定期的に確認はさせていただくものの、もっと借りたい、使ってみたいなどありましたら、延長しながら貸し出しを行なっています。

実際に日常生活上で使っていただき、仮選択した補聴器は、使いやすかったのか。あると職場や日常生活で過ごしやすくなるか。など、使った時の状況について、確認していきます。

次回以降のご相談

次回以降からは、実際に使ってみて、どうだったのか。その点を含めて、ご相談をしていきます。

ここからは、実際に補聴器を使った感覚も含めて、相談を行い、仮に別の補聴器を使ってみたい。こういったものを考えてみたいなどあれば、臨機応変にご対応していきます。

仮に試聴してみて、今は不要だ。思っていたのと異なる、などありましたら、遠慮なくご返却ください。補聴器の試聴、貸出については、無料となりますので、代金のご請求はございません。

最後(補聴器のお渡しとお支払について)

いくつか補聴器を試聴したり、聞こえを改善していき、購入する補聴器が決まったら補聴器をご用意し、お渡しして完了です。

補聴器のお渡し時は、これらのものをご用意しています。

補聴器を使用する際に必要な電池などは、販売時、いくつかサービスでつけておりますので、その日から普段通りお使いいただけます。

補聴器(クロス)の代金に関しては、基本的に補聴器の代金のみのご請求となります。片耳のみ補聴器を付ける場合は、片耳価格。クロス補聴器で聞こえを改善する場合は、クロス補聴器の価格となります。

補聴器は、非課税(税込)となりますので、そのまま表示されている金額をお支払いただければ大丈夫です。

備考:補聴器の金額表示と実際にお支払いただく金額

ご利用いただけるお支払い方法は、上記の通りです。

クレジットカードでのお支払いに関しては、一括から、分割。そして、基本的なカード会社のものは、一通り、お使いいただけます。

よくある質問にお答えします( FAQ)

Q、クロス補聴器は、片耳が正常な聞こえでなくても使えますか?

はい、お使いいただけます。

片耳のみ難聴(片耳が難聴で、もう片耳が正常)の方が使用するのが、クロス補聴器。そして、両方とも難聴で、片耳が全く聞こえない方が使用するのが、バイクロス補聴器になります。

実際には、全く同じ機械(補聴器)を使っていますので、仮に正常だった耳が少し聴力が低下してしまったとしても、クロスからバイクロスへの変更は、補聴器を新しく買う事なく行えます。

Q、補聴器(クロス補聴器)は、いくらしますか?

今現在、扱っている補聴器の価格は、上記の通りです。そして、このお店で扱っている補聴器は、少々価格が高いです。

このお店では、本当にオススメできるものだけを厳選し、お客様の生活を支えられる補聴器を提供できるようにしています。

Q、取り扱い補聴器メーカーは何ですか?

このお店の場合は、Phonak(フォナック)というスイスのメーカーになり、こちらのみ取り扱っています。

このお店の目的は、補聴器を販売することではなく聞こえにくさにお困りの方の生活を改善する事です。本当にオススメできる製品だけを扱い、生活の改善に貢献できるようにしています。

詳細:当店の取り扱い製品

Q、お店のサービスには、どんなものがありますか?

このお店で行っているサービスは、上記の通りです。詳細は、以下のページをご覧ください。

詳細:お店の主なサービス(新規相談、アフターサービス)

Q、購入されるものに保証はありますか?

このお店では、

  • 返金保証【90日】
  • 製品保証【特例】
  • 不調保証【1年間】
  • 製品保証【2年間】

独自にこれらの保証をご用意しています。詳細は、以下より、どうぞ。

詳細:パートナーズ補聴器、独自の保証

Q、お店に持っていくものは、ありますか?

もし、耳鼻科さんで検査された内容をお持ちであれば、ご持参いただけると嬉しいです。

仮にない場合でも、測定機器は揃えておりますので、当店でも調べることができます。

Q、各種助成制度は、利用できますか

誠に恐れ入ります、今現在、補聴器を購入する際、いくつか助成制度があるのですが、片耳難聴の方の場合、ほぼ全ての制度を利用する事ができません。

詳しく知りたい方は、以下のページをご覧ください。

お問い合わせはこちらよりどうそ

当店は、完全予約制となりますので、ご相談ごとがございましたら、上記のお問合せ方法よりご連絡ください。ご連絡後、日程を決めさせていただき、対応させていただきます。

お問い合わせ方法には、電話、Line、メール(お問い合わせフォーム入力)をご用意しています。

お問い合わせ内容は、営業日より、一日以内で返信しております。

お電話でご連絡する場合は、03-5809-7586までお願いいたします。ただ、接客中は、出れないこともございますので、予め、ご了承いただければ幸いです。m(_ _)m

友だち追加

Lineでのお問い合わせに関しては、友だち追加をしていただいた後、トークで内容をお送りいただくことができます。

メールでのご相談の場合は、以下にお問い合わせフォームがございますので、こちらより、お送りください。

ご自身がお問い合わせしやすい方法をご利用いただければ幸いです。よろしくお願い致します。

     お名前 必須

    例:東京 太郎

     メールアドレス 必須

    例:abc@gmaill.com

     相談内容をご記入願います 必須

    例:補聴器の相談希望です。○○日、もしくは、○○日が空いているのですが、いつ頃、予定は空いていますか?

    記事URLをコピーしました