補聴器を使う・慣れる

補聴器の力をさらに引き出す周辺機器まとめ

深井 順一|パートナーズ補聴器

補聴器による聞こえの改善は、聞こえの改善と補聴器のFAQ、にまとめています。また、個々の症状(症例)ごとの改善は、お客様の聞こえの改善事例にまとめています。

補聴器には、補聴器にプラスα、別の機器を使う事で、さらに補聴器を活用できるものがあります。

その中で有名なのがFM機器、Rogerといった通信機器です。大抵のものは、補聴器に直接音を入れたり、補聴器を別のディバイスで調整できるようになります。

付け足す分、お金がかかってしまいますが、これらのものを使用するとよく聞こえるようになったり、困っていたところで改善できる可能性があります。

今回は、どんな機器があるのか、どんな事ができるのかをまとめていきます。聞こえを改善できるヒントを得られれば幸いです。

補聴器の周辺機器

補聴器の周辺機器には

  • FM・Roger
  • Bluetooth仲介機器
  • ワイヤレスマイク
  • リモコン
  • アプリ

これらがあります。

周辺機器は、メーカーにより、オプションとも書かれています。

また、どのメーカーでも大抵対応するものがあります。基本的には、補聴器と同じメーカーのものを使用した方が誤作動もなく安心です。

FM・Roger

最も有名だと思われる通信機器がこのFM・Rogerです。

こちらは、送信機と受信機を活用することにより、離れたところからの声や騒がしいところでの聞こえを改善するための機器です。

aid

※画像は補聴器メーカーフォナックジャパンより引用

主な概要は、こちらの通りです。送信機を話し手につけていただき、受信機は、補聴器につけます。

そのようにすることで、送信機に入った音を補聴器に直接、届ける事ができます。

補聴器は、騒がしいところや距離が離れたところからの音は、非常に苦手で、それらをカバーしてくれる機器になります。

inspairo

※画像は補聴器メーカーフォナックジャパンより引用

こちらが送信機の一つです。ピンマイクのような形で使えるようになっており、口元に近づけて使用します。

roger_recep01

※画像は補聴器メーカーフォナックジャパンより引用

こちらが受信機です。受信機は、補聴器に装着させて、使用します。

このように送信機の音声を受け取れる受信機を補聴器に装用する事で、音声がしっかり届くようになります。補聴器に直接音が入るため、音声が非常にクリアで聞こえやすくなります。

この機器に関してさらに詳しく知りたい方は、以下のエントリーをお勧めします。

リンク:難聴児の聞こえを改善させるFM機器、Rogerとは

Bluetooth仲介機器

Bluetoothを使用したワイヤレスシステムの一つがBluetooth仲介機器です。

こちらは、Bluetoothが入っている機器と繋げて音声を直接補聴器に入れられるようにする機器です。

例えば、スマートフォンと連動させ、動画を直接、補聴器で聞いたり、音楽を聞いたり、携帯電話の音声を直接入れたり、そのような使い方ができます。

なお、Bluetooth仲介機器は、大抵の場合、外部入力ジャックもついていますので、外部入力からの音声を補聴器に直接送る事もできます。

compirot

※画像は補聴器メーカーフォナックジャパンより引用

いずれのメーカーでも、このような機器を首にかけて使用します。

首にかけるコードの部分で補聴器と通信し、直接音声を届けられるようになっています。

そのため、コードが何かしらの影響で損傷したり、断線すると使えなくなります。コードは首にかけるだけのものではなく、むしろ本体の一部になります。

できること

Bluetoothが入っているスマートフォンと補聴器を仲介させて、スマートフォンから電話の音声を直接聞こえるようにしたり、音楽を楽しめるようする事ができます。

中には、さらに機器を追加させ、テレビの音声をハンズフリーで直接補聴器に送れるようにする事もできます。

どんなものも共通しているのは、この機器を仲介役として音を聞く事です。使い方次第で、活用できるものの一つです。

こんな人にお勧め

  • 音楽をよりキレイに聞きたい
  • 電話の音声を補聴器で聞きたい

どちらも直接音が補聴器に入ってきますので、綺麗な音質で聞くことができます。音楽もそうですし、電話の音声も同様です。

電話の場合、補聴器で聞くとなると当てる位置によっても変わりますので、こちらの方が音声が安定します。

また、補聴器を両耳装用していた場合は、両耳に電話の音声が入ります。過去のBluetooth仲介機器は、遅延などの問題がありましたが、現在のものは、技術が進み、遅延もあまり感じなくなってきています。

なお、テレビを聞く用の機器の場合、ステレオ音声でしっかり音が入りますので、映画を楽しみたい方、好きな方は、こちらでじっくり楽しむ事もできます。

私自身も使用してみましたが、補聴器のみで聞くより、しっかり音を感じますので、映画が好きな方には、良いと思っています。

注意点

Bluetoothを使用すると補聴器の電池を食います。

そのため、通常より、補聴器を使用できる時間が短くなります。通常使用の3倍ほど早く消耗するとされています。

また、この機器は特定の補聴器でしか使用できません。

ワイヤレスマイク

FM機器・Rogerのライト版という印象が強いのがこのワイヤレスマイクです。

ワイヤレスマイクとは、集音するマイクそのものを指します。FM機器・Roger同様、送信機、受信機が必要になります。

さらにこちらも特定の補聴器でしか使用できませんので、注意が必要です。

なお、ワイヤレスマイクは、Bluetooth仲介機器の一種であり、仲間です。

mic

※画像は補聴器メーカーフォナックジャパンより引用

ワイヤレスマイク(送信機)に向かってお話しすると、話した音声が直接補聴器に入ってきます。

受信する機器とマイクをペアリング(お互いに通信し合うように設定する事)する事で、使用できるようになります。

この事からもFM機器・Rogerのライト版というイメージがあります。

できること

基本的には、FM機器・Rogerと同じです。送信機を使用していただければ離れても音声が直接耳に届きますので、声がクリアに聞こえます。

ワイヤレスマイクそのものがマイクですので、テレビの前に置いてテレビをより聞こえやすくしたりする事もできます。

こんな人にお勧め

周囲にマイクを使用していただけそうな方がいる場合にお勧めです。

この機器は、相手の方にこのマイクを使用していただく必要がありますので、マイクを使用していただけそうな方がいないと効果を引き出すことができません。

お勧めな例は、家族と難聴の方がいる環境で、家族の方が難聴の方にお話しするツールとして使用する事です。

ご家族の方が協力していただけるとより会話が伝わりやすくなります。難聴の方は、話しを理解しやすくなり、家族の方は、伝えやすくなりますので双方とも快適になります。

どちらかというと難聴の人に向けた商品ではなく、ご家族の方、あるいは周囲の人がより難聴の人に伝えたい……という場合に選択するものです。

使用どころ(使用環境を整えるの)が難しい商品でもあります。

注意点

ワイヤレスマイクは、Bluetooth仲介機器の一種であると記載しました。

この機器も使用すると補聴器の電池の消耗が大きくなります。Bluetooth仲介機器と同様、通常の3倍くらいになります。この点に注意してください。

また、ワイヤレスマイクそのものは、送信機になりますので、Bluetooth仲介機器の受信機が必要になります。マイクのみでは、使用できませんので、その点もご注意ください。

リモコン

補聴器には、ボリューム、プログラムスイッチといった補聴器そのものを調節する機能があります。

ボリュームは、音の上下で、プログラムスイッチは、プログラムと呼ばれる特殊な音の設定、特定のものを反応させるのに使用します。

リモコンは、それを別のもので操作できるようにしたものです。

rimokon

※画像は補聴器メーカーシーメンスより引用

様々なボタンを押すことによってボリューム、プログラムスイッチを操作する事ができます。中には、電池残量がどのくらいなのかがわかるリモコンもあったりします。

できること

テレビのチャンネルを変えるように、様々なボタンを押す事によりボリュームを自由に操作したり、プログラムスイッチを変えられます。

一部の特殊な方が使用するイメージがあります。

こんな人にお勧め

  • 色々と調整したい
  • 手軽に操作したい

リモコンを持つ事で、色々と調整する事ができますし、手軽に操作する事ができます。

リモコンで操作できるようになると直接耳に触れて操作するより楽になります。耳かけ形を装用している方には、メリットが薄いのですが、耳あな形を使用している方の場合、操作が楽になります。

また、若い方は、自分で補聴器を操作しますが、高齢になり、装用はできるもののうまく扱えない方には、リモコンは便利です。

アプリ

ある特定の補聴器+iPhoneユーザーである事が条件というハードルが高いものの上記の事が全てできる優れものです。

スマートフォン+補聴器の時代を感じさせるものがあります。主な使用方法は、補聴器とペアリングし、さらに専用のアプリをダウンロードする必要があります。

app-hearing-aid2

※画像は補聴器メーカースターキージャパンより引用

できること

  • アプリで音調整
  • 直接補聴器に音を送る
  • iPhoneをマイクにできる
  • 紛失場所を割り出しやすくなる

これらがあります。

アプリ+補聴器でかなりの事ができるようになります。上記の事全てできる事にプラスして、紛失場所を割り出しやすくなる……というのができるようになりました。

スマートフォンと補聴器をBluetoothで接続している場合、その接続が切れた場所を表示してくれるのだとか。機能の必要性の有無はともかくとして、このような事もできるようになってきています。

さらに詳しい内容は、こちらに記載しています。

リンク:iPhoneと繋がる補聴器Haloと繋げる事でできる事

こんな人にお勧め

とにかく新しい物好きの人にお勧めです。

上記の事が全てできるとはいえ使いこなすのが難しいですので、使いこなそうとする人でないと恐らく難しいと思います。ガジェット好きの人には、お勧めです。

注意点

推測になりますが、アプリを使用している間は、恐らく電池消耗が激しくなると考えられます。

基本的にBluetoothを使用している際は、電池消耗が大きくなります。

アプリを使用する時は、補聴器とiPhoneをBluetoothでやり取りしているようですので、恐らく通信している間だけ電池消耗は大きくなるでしょう。

あとがき

補聴器の力を引き出す周辺機器についてまとめてみました。上記の機器を使用して身近な困った事に関して、改善する事ができる可能性があります。

なお、これらのものは、対応する補聴器と対応できない補聴器が存在します。

そのため、使用してみたいと思った場合は、まずは使用できるかどうかを販売店で確認しましょう。

そして、自分が使っている補聴器メーカーのものを使用してみましょう。今現在は、どのメーカーも同じような製品を作っていますので、大抵似たようなものがあります。

これらの情報で、少しでも耳の聞こえを良くするヒントを得られたのなら、幸いです。

ABOUT ME
深井 順一|パートナーズ補聴器
深井 順一|パートナーズ補聴器
使っている人が対応している補聴器専門店・代表
1986年、7月1日生まれ。生まれつきの難聴者で小学2年生の頃から補聴器を使っています。聞こえにくい側の状況やお気持ちは、同じ難聴者や当事者にしかわからないことがある事から、このお店では、実際に補聴器を使っている私自身がご相談を承っています。

お店のご紹介

初めまして、パートナーズ補聴器の深井と申します。

このお店は、生まれつき難聴で補聴器を使っている人が対応している補聴器専門店です。

聞こえにくい側の状況やお気持ちは、同じ難聴者や当事者にしかわからないことがある事から、実際に補聴器を使っている当事者がご相談を承っています。

お店の詳細は、以下のページへどうぞ。

記事URLをコピーしました