補聴器の基本・形状・調整

補聴器におけるベント(空気穴)の概要と注意点

深井 順一|パートナーズ補聴器

補聴器で聞こえを改善していく方法については、聞こえの改善と補聴器のFAQ、にまとめています。また、個々の症状(症例)ごとの改善を知りたい方は、お客様の聞こえの改善事例へどうぞ。

補聴器には、ベントと呼ばれる空気穴を設けることがあります。この空気穴は、耳を塞いだ時に生じるこもった感覚、閉塞した感覚を軽減してくれるもので、適量で使えると、快適性をあげることができます。

しかし、こちらは、あまりにも空けすぎると、補聴器の効果が薄れてしまう。という大きなデメリットもあります。

そのため、あくまでも適量で使うのが、大切です。

こちらでは、ベントに関して、まとめていきます。

ベントとは

ベントとは、冒頭の通り、空気穴の事です。

ベントは、特に耳あな形補聴器やイヤモールドといった耳の形を採取して作る製品によく用いられます。
ベントは、特に耳あな形補聴器やイヤモールドといった耳の形を採取して作る製品によく用いられます。

上記のような写真のように主に耳あな形の補聴器、イヤモールドにつけられるもので、この穴が空いていると、耳を塞いだ際に起こりやすいこもった感覚、自分の声が大きく聞こえる感覚、これらを軽減してくれます。

ベントは、特に耳あな形補聴器やイヤモールドといった耳の形を採取して作る製品によく用いられます。
補聴器をつけることのデメリットの一つは、耳を塞いでしまうことです。耳を塞ぐと、自分の声が内側で大きく響くようになったり、聞こえてくる音が低く唸るような音に聞こえてきたりと、あまり良いことが起こりません。それらを改善させるために作られたのが、ベントです。

補聴器は、耳を塞いで使うものですので、どうしても、自分の声が低くこもった感覚に感じてしまったり、自分の声が内側で大きく聞こえる、響いて聞こえる感覚があります。

そのような感覚を軽減させるのが、ベントになります。

私自身も補聴器を使用していますが、ベントで少し穴を開けています。そのようにすることで、低く響く感覚が軽減され、すっきりとした聞こえに感じます。

ベントの欠点

ベントの欠点は、やりすぎてしまうと

  • 補聴器の効果が薄れる
  • ハウリングが起こりやすくなる

の2つが起こりやすくなる事です。

ベントを開けるということは、音を外に逃がすことを意味し、補聴器の効果が薄れたり、ハウリングが起こりやすくなり、使いづらくなってしまいます。

補聴器の効果が薄れる

ベントを過剰に開けることのデメリットは、補聴器の効果が薄れることです。

今現在、補聴器は、聴力別に改善できると良い部分というのがわかってきているのですが、あまりにもベントを空けてしまうと、仮にそこまで、音を出しても、その音が、直接、耳に伝わりづらくなり、聞こえの改善がしづらくなります。
今現在、補聴器は、聴力別に改善できると良い部分というのがわかってきているのですが、あまりにもベントを空けてしまうと、仮にそこまで、音を出しても、その音が、直接、耳に伝わりづらくなり、聞こえの改善がしづらくなります。

補聴器は、基本的に聴力別に補えると良い部分まで、しっかりと音を補うことで、聞きにくさを改善していきます。

補聴器を使用した時に起こりやすい事は、上記の通り、耳を塞ぎますので、自分の声が内側で大きく聞こえたり、こもった感覚で音が聞こえてしまう事です。

その際、先ほどの感覚を軽減する事に力を注いでしまうと、ベントを大きくすることになり、結果的に、補聴器の聞こえまで、薄くなります。

ベントは、音を逃がす働きがあります。それは、音を逃がすことによって、不快感が軽減されるのも逃がすことによるものですし、逃がしすぎると、音が、耳に伝わりづらくなり、聞こえの改善は、しづらくなるのも、音を逃がすことによるものです。

ハウリングが起こりやすくなる

もう一つの欠点は、ハウリングが起こりやすくなる事です。

ハウリングとは、補聴器が出した音を補聴器が拾う事で、ピーっ!となる現象の事です。

この音は、結構、大きい音で、ハウリングがしていると、自分も含めて、周りの方も気がつき、高い音がするため、少々、うっとうしく感じます。

ハウリングは、耳がしっかり塞がれておらず、補聴器から出た音を補聴器が拾うことによって、起こっていることが大半です。

ベントを開けることによって、ハウリングもしやすくなり、かつ、ハウリングがしやすいと、これもまた、音を補いづらくなります。

今現在の補聴器は、ハウリングを調べ、その直前までで音を止めるようにしています。ハウリングしていると、満足に補聴器を使えないためです。
今現在の補聴器は、ハウリングを調べ、その直前までで音を止めるようにしています。ハウリングしていると、満足に補聴器を使えないためです。

今現在、補聴器の調整では、ハウリングがしていても、ハウリングキャンセラーというものを使うことによって、ハウリングを抑えられるようになっています。

音が抜ける量が多いと、こちらのように、明らかに音が下がり、それ以上、聞こえを改善させることができなくなってしまいます。その点に注意です。
音が抜ける量が多いと、こちらのように、明らかに音が下がり、それ以上、聞こえを改善させることができなくなってしまいます。その点に注意です。

しかし、このハウリングキャンセラーは、ハウリングこそ止めてくれるのですが、あまりにも抜ける音の量が多いと上記の通り、音を抑えてしまうことで、聴力を補うのに必要な数値まで、改善させることができ無くなってしまいます。

その結果、必要とする音量まで、あげられなかったり、必要とする音量まで、補えなければ、それだけ、聞きにくさも出やすくなってしまいます。

ハウリングがしやすいと、このような欠点もあります。

やりすぎに注意

あくまでもベントは、適量を行うのであれば、非常に良いものです。

自分の耳の閉塞感、自分の声の大きさを抑え、かつ、すっきりとした聞こえにしてくれます。

しかし、ご自身の声が気になる。ということで、あまりにもベントを大きく開けたり、補聴器自体を緩く作ったりすると、音がしっかり伝わらなくなったり、ハウリングしやすくなり、結果的に、聞こえを補いづらくなります。

この点は、実際の状況によって、変わってきてしまうのですが、表現すると、このようになります。

こちらは、あくまでも、私の感覚ですが、自分の声が少し大きい程度で、かつ、使える範囲内であれば、良好です。

そのくらいであれば、ベントのサイズは、そこまでに抑えておき、なるべく聞こえの改善がしっかりできるような状態にした方が、最終的に改善できる量は、増えやすくなります。

ベントは、適量にするのが、改善のためには、重要な部分になります。

ABOUT ME
深井 順一|パートナーズ補聴器
深井 順一|パートナーズ補聴器
使っている人が対応している補聴器専門店・代表
1986年、7月1日生まれ。生まれつきの難聴者で小学2年生の頃から補聴器を使っています。私にとって補聴器とは、難聴の方の生活を支える道具です。この店では、生活を支えられる補聴器を提供したり、支えられるサービスを提供する事で、聞こえの改善、生活の改善に貢献できるようにしています。

お店のご紹介

初めまして、パートナーズ補聴器の深井と申します。

このお店は、生まれつき難聴で補聴器を使っている人が対応している補聴器専門店です。

補聴器とは、難聴の方の生活を支える道具である。という考えから、生活を支えられる補聴器を提供したり、支えられるサービスを提供しています。

お店の詳細は、以下のページへどうぞ。

記事URLをコピーしました